2022/09/26 15:08:12
昔の戦隊ロボってみんな頭尖ってるイメージ
2022/09/26 15:09:18
頭=戦闘機の機首はだいたいそう
2022/09/26 15:10:42
初代ロボのバトルフィーバーロボ
2代目ロボのデンジマンロボ
はどうだ?
2022/09/26 15:25:11
>3
おい
2022/09/26 18:36:52
>3
確か似たような時期のやつ
この丸いとこに操縦者が立ち乗りする
ほんと昭和ダイアクロンは隊員が鉄砲玉のごときだぜぇぇ!!
・・・戦隊ロボも似たようなもんだった
2022/09/26 18:44:48
>162
まぁな
関係ないけど平成ダイアクロンは敵の方がキュータマ合体みたいなやつなんだよな
キュータマ部分に捕獲したダイアクロン隊員入れておくんだっけ?
2022/09/26 15:11:05
>昭和の戦隊ロボってみんな箱型体型のイメージ
2022/09/26 15:20:53
>5
いいよね…
2022/09/26 15:11:28
でも並べて見比べてみると意外と頭尖ってないと思うぞ
2022/09/26 15:12:34
ダイナロボ
ゴーグルロボ
チェンジロボ
だけじゃね
2022/09/26 15:12:42
どちらかと言うと丸に近い(プラス角)方が多くね?そうでもない?
2022/09/26 15:18:58
>8
丸顔+額飾りor冠状パーツのパターンも多いよね
2022/09/26 15:12:53
この箱がロボット玩具全盛期ってカンジ
2022/09/26 15:15:47
>9
圧倒的な箱そのもの
2022/09/26 15:20:07
>13
持ってたわこれ
懐かしさで死にそうになった
2022/09/26 15:14:28
バトルフィーバーロボは今見てもときめく
武将っぽいデザインに豊富な武装
超合金魂持ってる
2022/09/26 15:15:22
メイドインジャパンだからな
おもちゃのくに・・・・
2022/09/26 15:19:58
オーレンジャーロボは頭たくさんあるよな
2022/09/26 15:21:56
>16
頭って言うかヘルメットだね
2022/09/26 15:22:31
メガゾード系のが最初に出たのってどれだろう
2022/09/26 15:26:57
>21
パワレンは大獣神が最初
2022/09/26 15:29:02
>33
初期は鼻と口ありだったのが村上天皇のフィニッシュでああなったそうで
2022/09/26 15:22:49
後付けで合体させるためとはいえ箱に手足つけただけのライブボクサーとかいるからな…
2022/09/26 15:22:50
スリムな体型で変形合体するスレ画欲しいな
SMP待つしかないか
2022/09/26 15:23:03
トンガリ頭でないサンバルカンバイオフラッシュも
頭頂部割れたヘルメット被ってる感じの頭でちょっと似てるな
2022/09/26 15:24:00
村上さんの遺伝子が強い
2022/09/26 15:24:19
口がちゃんとあるロボいっぱいいた印象
2022/09/26 15:24:37
ある程度シルエットが差別化されてくるのは5体合体になったグレートファイブ以降だよね
2022/09/26 15:24:41
スフィンクスヘッド好き
2022/09/26 15:25:11
合体時と戦闘時で体形が変わる
2022/09/26 15:25:20
超合金といえば銀メッキの剣
2022/09/26 15:27:42
スーツのちょうど脇の下から腕がニュッと伸びてる感じ
2022/09/26 15:32:28
むしろスレ画みたいに直立不動のイメージ
ガワラさんあたりからポージングに凝り出した感じ
2022/09/26 15:34:07
パワレンではウォンタイガーをコアにした
剛龍神も出る予定だったとか
2022/09/26 15:35:01
ボツ案は良くも悪くもボツ案って感じやな
2022/09/26 15:37:32
ボルテスVやダイモスはまんまこの流れだな
コンVはほんの少しズレてる気がするなんとなく
2022/09/26 15:38:27
ロケットパンチといえば合体手順で一々飛ばす必要があるバイオロボ
スーパーミニプラだとボールジョイントで手首回転するから無くなって寂しい
2022/09/26 15:46:48
直立不動なのは変形合体機構の兼ね合いもあるから仕方ない
ドンオニタイジンは確かによく動くんだがそのせいで自立させるのが不安になる足首してるしある程度動かない事も重要だと思う
2022/09/26 16:01:01
尖ってるけど折り鶴を頭パーツにしたの当時は衝撃だったけどめっちゃ好き