2022/09/10 14:05:14
バルタン星人のデザインって改めて見ても完璧だと思う
2022/09/10 14:07:42
当時アメリカザリガニの異常繁殖が取沙汰されてた影響で生まれた怪獣
2022/09/10 14:28:55
>2
でも昆虫顔
2022/09/10 14:07:47
グーも受け止めるチョキ強い
2022/09/10 14:08:59
グッフォッフォッフォ
2022/09/10 14:10:21
足に飾りがないのも凄い俺なら鉤爪とか付けちゃうけど何の意匠もない足にする事でデザインのバランスと知的生物感が出てる
2022/09/10 16:28:40
>5
こういうのとか安易に付けないのが良い
2022/09/10 14:11:14
名シーンだよね
2022/09/10 14:11:25
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2022/09/10 14:12:08
造形的に初代のバランスが特に完璧だよね
デザイナーの意図的には細身の2代目の方が近いようだが
2022/09/10 14:12:20
宇宙忍者って二つ名とそれを体現する分身や変わり身の表現も素晴らしい
2022/09/10 14:13:00
宇宙怪獣
宇宙忍者
宇宙恐竜
ウルトラマン世界の宇宙はヤバい
2022/09/10 14:17:44
>10
ウルトラマンみたいなのが居る時点で
2022/09/10 14:13:15
きみの宇宙語は聞き取りづらい
2022/09/10 14:14:19
地球に住まわせて!
2022/09/10 14:15:36
>12
ハヤタ「ええで!」
2022/09/10 14:14:41
DGのバルタン星人が300円なのに造形も色も完璧すぎて回しまくったな…
2022/09/10 14:16:16
かっこいい、怖いだけのクリーチャーなら描ける人も居るだろうけど
不気味さとユーモラスさを同居させる成田亨氏のデザインセンスには頭が下がる
2022/09/10 14:16:21
グレートにも登場予定だったらしいけどポシャっちゃったんだよね
2022/09/10 14:17:30
シルヴィ・バルタン側のスタッフもよく会わせたと思うよ
2022/09/10 14:20:04
興味深い内容だったどこまで当たってるのかは分からないけどデザインに空白を持たせてゴテゴテしないようにしてるとかハサミに穴を空けてのっぺりとした造形にせず緊張感を持たせているとか工夫が凝らされていて感心する
2022/09/10 14:20:45
ハリウッド監督に口説かれた唯一のウルトラ怪獣
2022/09/10 14:20:54
もしシンに出てたらどんなデザインになってたんだろうって想像しちゃう
2022/09/10 14:21:47
>25
取り敢えず細長くはなっていただろう
2022/09/10 14:23:57
俺だったら上半身は思い付けても下半身にゴチャゴチャ爪とか付けちゃうだろうけど人間の足とほぼ同じだから不気味の谷というか「獣」じゃなくて知性を持った生命体って感じがする
2022/09/10 14:24:29
バルタンの頭部の切れ込みとかレッドキングの体の凹凸とか削り出したようなデザインが抜群に上手いと思う
エレキングは体の模様に変更されたけど
2022/09/10 14:25:07
理解度が高い
2022/09/10 14:26:38
2代目もシャープで格好いいんだけどやっぱり初代の不気味さが好き
2022/09/10 14:28:21
サッポロ一番 塩らーめん バルタン星人のカニ玉風
2022/09/10 14:31:20
パワード版は完全に宇宙昆虫にされてたので成田氏が不満持つのもわかる気がする
2022/09/10 14:33:19
両手がハサミって普通の感性だとカニの怪獣とかにしそうだけど知的宇宙人の両腕にくっつける発想が凄い
2022/09/10 14:35:12
>37
しかもただカニのハサミをくっつけるだけじゃなく鳥の嘴のようなオリジナリティのある造形が秀逸
2022/09/10 14:33:24
こいつはこのギミックが魅力
2022/09/10 14:35:34
>38
アクトで2代目出したのは英断だと思った
2022/09/10 14:37:07
テレビに出られない代わりに
ショーでは活躍するバルタン一族
2022/09/10 17:01:32
>41
これほど子供向けの小イベントに適したキャラもおるまい
2022/09/10 14:37:57
人間みたいな指もないのにどうやって文明を築けたの?って疑問が湧いてこないほど知的生命体って説得力がある見た目だよね
設定にフォルムを付けるんじゃなくてフォルムに説得力が自ずと付いてくる
2022/09/10 14:39:15
>42
この手じゃ文明築けない問題はすでに成田亨がセルフで突っ込んでる
2022/09/10 14:40:58
>44
分身してなんとかしたんだろう
人が前足で物を掴んだように
分身することで文明が発達していったにちがいない
2022/09/10 14:40:56
これとギーガーのエイリアンは宇宙人の造形に与えた影響大きいと思う
2022/09/10 14:42:10
バルタン星人は人を操れるから
手先器用な生物に何でも作らせれば済む
2022/09/10 14:49:59
昆虫の体節をタキシードに見立てるセンスは凄い
2022/09/10 14:52:52
バルタン星人にはミクロ化能力があるから
小さくなれば細かい作業も楽勝よ
2022/09/10 15:02:29
全体的に個性的すぎるデザインだけど下半身が質素だからバランスが取れてる
意図的な無作為というか
2022/09/10 15:09:58
初代のエピソードも秀逸だったと思う
言語化出来ないワードとかバルタンの背景とか
2022/09/10 15:10:27
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2022/09/10 15:13:27
>67
おっ!バルタン星人じゃーん!
フォッフォーフォーフォー
2022/09/10 15:11:59
…すぞ