2022/09/13 10:30:54
忍者戦隊カクレンジャースレ
2022/09/13 10:37:54
才蔵の人は今や声優
2022/09/13 10:58:32
>5
個人的にはスカルマンが印象深いんだが最近だとウルトラマンデッカーのマスコットキャラも演じてるね
2022/09/13 10:38:45
SHODO-SUPERって大体SMPのロボと同時期に出たんだけど
今回ズラシて発売されるのは珍しいな
2022/09/13 10:41:44
>6
元々スーパーミニプラある戦隊は時期関係なかったと思う
2022/09/13 10:42:02
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2022/09/13 11:25:30
>8
最近集まった画像が公開された時に「封印し忘れていたヌラリヒョン探索で集まった」と言われててダメだった
2022/09/13 10:44:12
ライブマンは原型ちょっとずつ見せてなかなか発売告知されないなーだったけど
こっちは即来たな
2022/09/13 10:45:29
若き日の遠藤憲一が出てる
本人にとってはかなり思い出深いとか
2022/09/13 11:36:04
>10
当時の存在感凄すぎる
2022/09/13 11:53:44
>10
ギター弾くしピアノも弾くしオネエ言葉だし
キャラが濃すぎる…
2022/09/13 10:55:06
獣将ファイターっている?
2022/09/13 11:26:36
>13
分身の術モチーフなので
2022/09/13 10:58:36
当時はケインほぼ日本語喋れない状態だったんだっけ
2022/09/13 11:10:18
>15
「日本に来たとき言葉伝わらなかった…気持ち伝わらなかった…寂しい気持ちよくわかるんだ」
牛鬼回で孤立するニンジャマンに寄り添うくだりが本人の心境も入って熱がこもってる
2022/09/13 10:59:02
火炎将軍剣の演出もあってかなり好きだな無敵将軍
2022/09/13 11:01:39
なんとか官女ってカクレンジャーの怪人だっけ
2022/09/13 11:04:10
>17
それはダイレンジャーだ
2022/09/13 11:13:17
技を体現する隠大将軍と体を体現する無敵将軍に
心を体現するツバサマルが合体してそれぞれ強化形態になるの好き
2022/09/13 11:16:22
妖怪のデザインが秀逸だった
複数のデザイナーが関わってたんだっけ
2022/09/13 11:27:25
優等生な鶴姫とジライヤ以外の三人はお気楽でゆるい若者の感があるのだけど
スイッチが切り替わった時の覚悟決まった戦士の顔とのギャップがまたカッコいいんだ
特にサイゾウ
2022/09/13 11:33:02
ネコマルは化け猫でネコバスだからなんとなくわかる
なんでバイクがサメなんだろ
2022/09/13 11:33:58
倒し切れず再封印
戦いは永遠に続く
倒しちゃヤバいので封印
物語後半で地球が陥落するので奪還
戦争指導層だけ倒して組織そのものとは和解
と、ここらへんの戦隊は終盤から決着のさせ方に一捻りあって面白いな
2022/09/13 13:13:23
>29
2年連続でどうやっても完全解決しないものが悪なの
中々思い切った決断だなぁ
2022/09/13 11:35:00
好きだった筈なんだがおじさんが居た辺りまでの記憶しかない
2022/09/13 11:36:33
OPの水走りがカクレンは足元気にしながらなのにハリケンジャーだと疾走してて特撮技術の向上に感心する
2022/09/13 11:38:14
シュシュトリアンネタぶっこんでくるとは思わなかった
2022/09/13 11:44:54
サイゾウの人の代表作はやっぱりマックィーンかな
2022/09/13 11:48:28
忍者モチーフでなんで“カク”レンジャー?って思ってた
2022/09/13 11:50:53
>40
手持ち武器が核レーザーだとばかり
2022/09/13 12:29:35
>42
そんな危険発想は初めて聞いたぞ
2022/09/13 11:50:58
忍だから隠れるでいいじゃないの
2022/09/13 11:52:06
隠れンジャーか
2022/09/13 11:54:11
シュリケンは先輩に忍べと言われてたしね
2022/09/13 12:02:38
>46
アカレンジャー「お前もそうだったんやで・・・」
2022/09/13 11:55:47
ガシャドクロの半分迷彩にセンスを感じる
2022/09/13 11:59:01
>48
怪人デザイン雨宮慶太だっけ?
2022/09/13 12:01:27
>49
の弟子の篠原保さん
2022/09/13 12:20:40
タイ製のゾンビ映画見てたら最後に突然なんの脈絡もなくケインコスギが一瞬だけ出てきてお茶噴いた
2022/09/13 12:32:33
当時線の細かった土田大氏が俳優じゃなくおっさん役御用達声優として人気になるとは思わなかった
2022/09/13 13:51:35
>54
ゲキ初回の怪人がサイゾウという巡り合わせ
2022/09/13 12:50:41
デザイナーは篠原保とマイケル原腸がダイレンジャーから続投でそこに阿部統に岡本英郎が加わったんだったか
2022/09/13 13:00:01
ブラックホールに消えたやつがいる
2022/09/13 13:12:02
OPの歌詞がなんか独特の視点から見た状況