2022/01/13 00:26:00
ゴモラスレ
2022/01/13 00:29:57
大阪城といえばゴモラだと思う
2022/01/13 00:32:47
>2
そ、そんな…
2022/01/13 00:37:28
>2
アンギラスでしょ普通は
2022/01/13 00:33:25
帝王時代のスーツ好き
2022/01/13 00:33:55
こんなもん万博に出品しようとするんじゃねぇよ
2022/01/13 00:38:31
>6
しかもタイマンでウルトラマンをボコボコにする強さ
2022/01/13 00:34:36
デカい手
太い脚
長くて太い尻尾
デカい角
小さな顔
完璧なバランスだわ
2022/01/13 00:34:41
剥製で我慢しましょう
2022/01/13 00:39:57
これ恐竜の生き残りじゃないだろ…
2022/01/13 00:42:43
素朴な疑問だけど
他にも古代の怪獣とか宇宙怪獣がやたら頻出してるような世界で
ゴモラの剥製ってそんなにありがたいものなのかな…?
2022/01/13 00:46:18
>12
ウルトラマンが爆殺しちゃうから怪獣の死体を研究できる機会は案外少ないのかも
2022/01/13 00:46:50
>12
その辺の動物の剥製よりはずっとありがたいだろう…
2022/01/13 07:16:23
>15
1970大阪万博会場にそそり立つおシッポの剥製.
2022/01/13 00:44:09
初代マンにほぼ勝ってたよね
2022/01/13 00:46:58
>13
初戦では尻尾が強力だったからね
単純に肉体のみでウルトラマンを圧倒した地球怪獣なんて凄いヤツだったよ
2022/01/13 00:48:52
ジラースだってほぼ原形とどめた状態で残ってたし貴重な古代恐竜だと思うんだけどな…
2022/01/13 00:49:54
可哀想に…剥製にしてあげましょう
2022/01/13 00:51:58
初代マンはあまり爆殺はしていないから割と研究対象は多いはずなんだがな…
2022/01/13 00:51:59
ゴモラです!通してください!
2022/01/13 00:53:31
>22
きっとゴモラをベースにした超獣か何かだったと思うの…
2022/01/13 02:32:10
>22
ゴモラじゃなくても成立するようなストーリーに、姿と名前がゴモラな怪獣が出て来るんだけど、出自はオリジナルのゴモラとは別物(地下に潜った動物が地熱とかの影響で怪獣化)で、そもそも劇中人物が過去のゴモラの事を言及してなくて新規怪獣と変わらんような雰囲気で、それでいて字幕表示は「ゴモラII」、みたいな感じだったか
2022/01/13 00:53:02
レッドキングも同じ初代脳筋パワー怪獣なのにゴモラとだいぶ扱いに差がついてしまった気がする
2022/01/13 00:53:41
お腹の凸凹部分をスク水で表現した擬人化計画のゴモラちゃん…
2022/01/13 01:00:13
>25
流石に無理があると思っていたけど写真の股の辺りを見ると確かにそう解釈できて困った
2022/01/13 01:01:35
ゴモラには、我々が怪獣に見えたかも知れませんね……
2022/01/13 01:41:43
人知れず静かに暮らしていただけなのに…
2022/01/13 01:47:40
ゴモラといえばソドム
2022/01/13 01:48:33
タイ映画に出てたツノに電飾入ってるタイプが格好いい
ひどいやられ方したけど
2022/01/13 02:02:42
ゴモラ完全に被害者なんだよな
特に悪さもしてないのに眠らされて万博の目玉として日本に連れてこられて
途中で目が覚めたからって殺される
2022/01/13 02:43:00
地底人が出てくる話だからテレスドン2でもいい感じだよね
そういやマックスのゴモラもテレスドンでもいいように作った話だったっけ
2022/01/13 02:51:51
>43
もともとテレスドンでつくってた話だったのを
当時やった怪獣人気投票でゴモラが1位になったんでそれに変えたという
2022/01/13 02:57:12
怪獣じゃなく恐竜なのか
2022/01/13 03:08:37
>46
キングザウルスといい恐竜系にはヤバいのが多い
2022/01/13 03:35:43
>46
初代はゴモラザウルスとも呼ばれる大昔からの生物種だけど、少なくとも劇中で「恐竜であって怪獣ではない」とはされてなくて、セリフでもナレーションでも「怪獣」と言われている
2022/01/13 08:19:02
実は無茶苦茶狂暴なので(これは劇中で言及されてる)から退治されるのは仕方ないのだ