2021/03/12 07:50:37
衝撃のラストって宣伝するならこれくらいのインパクトは欲しいよね
2021/03/12 07:54:03
じゃあ次は令和看板追突撃破やな
2021/03/12 07:55:52
平成の終わりと平成ライダーの節目が重なったの割と奇跡だと思ってる
2021/03/12 08:02:40
まあ確かにこれまで見た映画の中でもトップクラスの衝撃ではあったが…
2021/03/12 08:04:29
これはそう簡単にやっちゃいけない衝撃の展開じやねえかな…簡単にできるものでもないけど
2021/03/12 08:06:00
これが違和感なく出てくる流れて作れるかな…
2021/03/12 08:07:37
平成の私物化とかよく言われるけど逆だよね
せっかく生前退位でお祭りできるのにジオウくらいしか平成をテーマに映画を作らなかったから私物化してるように見えただけだよね
2021/03/12 08:09:06
>7
他にいてたまるか
2021/03/12 08:10:38
探せば平成をテーマにした作品あるんじゃないか
2021/03/12 10:02:34
>9
一応ガガガのラノベにあるっちゃあった
2021/03/12 08:10:55
全編ギャグってわけでもなく平成発言に目をつぶればけっこう真面目な展開の最後に平成だから脳がやられる
2021/03/12 08:16:21
>10
オーマおじいちゃんのお話で涙が出てきたところにアレだから感情がバグった
2021/03/12 08:16:02
P.A.R.T.Y.いいよね…
2021/03/12 08:17:23
>11
理解度が高すぎる
2021/03/12 08:17:36
あのネタバレ画像をもう一度見たい
2021/03/12 08:18:16
平成終わってとっくに令和始まってるのに「今この瞬間をもって平成を終了します!おめでとう令和!」みたいなノリで映画終えるあの面の皮の厚さは見習いたい
2021/03/12 09:23:58
>16
しかし今や令和の世を迎え
平成ライダーは既に過去のもの…
2021/03/12 08:19:34
理由もなく蘇ってるウォズ!説明もなく帰ってきてるツクヨミゲイツ!なんかいる忍者!
パーリィパパパーリィ
2021/03/12 08:19:56
平成の私物化なんて発想がわからんでもないけどだいぶ頭平成だと思う
2021/03/12 08:20:05
メタフィクションガンガン入れつつも根底にあるのは「平成という時代は決して悪いもんじゃなかった」っていう肯定なのは素直に好き
2021/03/12 08:21:19
>19
でも次の世代も頑張れよ!って最後に背中押したくせに玩具ではレジェンドアイテム出しまくるのは正直どうかと思った…
2021/03/12 09:12:56
>20
そりゃ東映とバンダイは違うし客は買うからな…
2021/03/12 08:23:09
>19
みんなが頑張ってた時間をやりなおそうなんて言うな!ってテーマ自体は不変的だと思う
2021/03/12 08:21:29
ジオウそのものも考えたらすごいネタだよね…
元号で王で…
2021/03/12 08:22:04
ゲイツとウォズが戦ったあと並んでるシーン、ふたりとも顔が良すぎてビビる
2021/03/12 08:23:50
平成醜いじゃん!凸凹じゃん!でそうだよ!でもみんな頑張ってんだ!歴史ってそういうもんだろ!なのはよく考えたら開き直りだけどいいよね
2021/03/12 08:24:44
開き直りだけどその開き直りで感動しちゃったんだから納得するしかねえよな
2021/03/12 08:25:20
TVの方だと全部やり直すけどやり直しても少しだけ前には進むんだ…だから割と対象的だと思ってる
2021/03/12 08:26:43
>26
歴史を醜いと断じてキャストを入れ替えようとしてるクォーツァーとは大分違うと思う
2021/03/12 09:20:45
>27
未来人のゲイツクヨミやタイムジャッカーすら巻き込んで現代をやり直してるから
かなりやりたい放題やってはいる
2021/03/12 08:29:10
ライダーの歴史にノリダーまで入れやがって…
2021/03/12 08:33:08
Gが出てきた辺りから脳がおかしくなってた
2021/03/12 08:42:00
怪映画ってこういうのを言うんだな
2021/03/12 09:14:37
平成が溢れ出してる…!の辺りからスレ画までずっと笑いっぱなしだったから間違いなく怪作だよこれ…
2021/03/12 09:18:31
PARTYの作詞はびっくりするほど平成ライダー心掴んでるのがほんとにすごいと思う
2021/03/12 09:30:57
ひどいかと聞かれればひどいと思うし
楽しかったかと聞かれれば楽しかったと思う
そんな平成