2021/01/23 04:17:37
空の大怪獣ラドンスレ
2021/01/23 09:54:08
>1
尻尾を振るだけで同等の被害を出す恐竜チタノザウルス
2021/01/23 04:21:07
コングに羽むしられそう
2021/01/23 04:27:11
序盤はホラー
2021/01/23 04:45:07
>3
序盤だけでもそのまま怪生物パニック映画として成立していたろうな
でもまぁ孵化したラドンにパクパク食われてる絵もそれなりにキモくてすきだったわ
2021/01/23 09:14:57
>13
30分ぐらい経過したとこで主人公(前半)が1匹目のメガヌロン倒すから
そこで話を終わりにしたらちょうどウルトラQのワンエピソードみたいになると思う
2021/01/23 05:00:06
>3
ピヨピヨピヨピヨピヨ
2021/01/23 04:34:49
北原機撃墜の下りめっちゃ好き
2021/01/23 10:35:02
>4
状況報告をずっと続けてたのが断末魔で「あぁ畜生!!」ってなるのが良い
2021/01/23 04:39:07
音楽が荒っぽくてホント好き
2021/01/23 04:40:27
2本足で立った状態だと翼を引きずってるのが良いんだ
2021/01/23 04:43:19
>7
初代は翼竜の怪獣というのが徹底してる
2021/01/23 04:41:16
風や衝撃波で街を破壊するという挑戦
2021/01/23 08:26:46
>8
FWやKOMでは街破壊で大活躍だったけど
壊そうとしてる訳じゃなくてただ飛んでるだけでも被害甚大っていうのが怪獣感あっていいよね
(FWは操られてるとかは抜きで)
2021/01/23 04:42:38
単体だとメチャクチャ強いんだよな
自分より強い相手を前にすると日和見するだけで
2021/01/23 04:43:33
かっこいいけどぶっちゃけ強くないよね
2021/01/23 04:44:13
モスラを背中に乗せる2代目も好きよ
2021/01/23 04:45:11
KOMでそういえばコイツ単体でも強かったよなと思いだした
2021/01/23 04:45:15
単体の怪獣映画としてはお腹いっぱいになれる
2021/01/23 04:47:16
卵の欠片のカーブから大きさを割り出すとか
ああいうのが好きだった
2021/01/23 04:49:24
速そうなフォルムで蛾より遅い
というかなんであいつマッハ3で翔べるんだあんなので
2021/01/23 04:49:36
事態が大きくなると主人公回りが全く役に立たなくなる
ある意味リアルな展開
2021/01/23 04:50:14
福岡のセットは今見てもすげえってなる
2021/01/23 05:02:11
海外版だとロダンなのは説明されても良く分からない
2021/01/23 06:05:45
>21
あれ謎だな「英語圏ではあの綴をレイドンと発音してしまうから」
とかいう説明を見掛けるけどそれならゴジラだって「ガッズィラ」だし
(海外向けに編集されたking of monstersではそう発音してる)
2021/01/23 09:13:31
>21
食われるのににッコニコなのが笑う
2021/01/23 05:03:28
初代の造形がめちゃくちゃカッコイイ
このソフビも持ってた
2021/01/23 05:09:47
vsメカゴジラで見たのが最初のラドンだったからどこか神秘的なイメージが出来てしまった
同族に対しては情が深いってのがいいよね…
2021/01/23 06:28:48
>23
それの英語版では、ロダンじゃなくてラドンになってるんだったか
2021/01/23 05:12:55
本番映像とポスターでタイトルロゴが違う
2021/01/23 05:15:53
単独タイトル持ちってのをよく忘れそうになる
2021/01/23 05:19:33
しかも名作だよね
2021/01/23 05:25:30
阿蘇山で戦うやつだっけ?
2021/01/23 05:41:52
自衛隊機が追跡するときの曲の
テンポ速いバージョンが狂気じみてて好き
2021/01/23 05:53:17
上位互換のキングギドラがいるせいで強者感がないんだよな
2021/01/23 05:58:52
ギャオスとラドン
2021/01/23 06:17:15
>33
超音波メスが強過ぎる
2021/01/23 06:01:28
口からなんかを吐いたり吐かなかったり
2021/01/23 06:02:08
ロダン
2021/01/23 06:05:36
飛ぶだけで地上に被害を与えるって相当だと思うぞ
後の有象無象の一体にされた時のイメージで語りすぎ
2021/01/23 06:05:52
ラストシーンの火口墜落が「ワイヤーが熱で切れたトラブルだったけど良い出来なのでそのまま使ったライブ感溢れる演出」という解説を信じてたけど後で「最初から予定どおりに撮影しただけでトラブルでもなんでもない」という話を読んでちょっとがっかり
2021/01/23 06:31:44
>39
それは誰の話?
2021/01/23 08:34:27
>39
まあバードンも冷静に池に叩き込んでる時点で予定通りだと
2021/01/23 06:08:56
「ラドンは元素名として既にある名前でキャラクターっぽくないから」
「普通名詞だと商標登録が難しいから」という説明も
普通名詞の架空キャラクターはそう珍しくもないし
誰かが書き間違えてそのまま定着してしまったとかしょうもない理由な気もする
画像は戦艦カデクル
2021/01/23 06:10:00
ロダンだと彫刻を連想してしまう
2021/01/23 06:14:48
ギャオスと戦ったらどっちが勝つのっと
2021/01/23 06:16:45
>42
速度はラドンが早いけど攻撃手段が乏しいからどうなんだろう
ファイヤーラドンならギャオスの勝てそう
2021/01/23 06:17:23
俺も知名度の高いロダンの名前を何となく戴いたのかと思ったけど
彫刻家はRodinで怪獣はRodanなんだよな
チェコ辺りの西スラブ語圏にはRodanさんがいるらしいけど
2021/01/23 06:20:01
>45
英語さっぱりなんだけどこの辺は外国人さんはパッと
聞いただけで綴りが違うってわかるもんなの?
うちらでいう上田さんと植田さんみたいに文字みてようやくわかるとか
2021/01/23 06:36:54
>46
英語圏の人が「それはフランス人の名前だ」と知らずに見た通り読んだら
Rodinは「ラディン」Rodanは「ラデン」に近くなると思う
テンポとチンポぐらいには区別が付くんじゃなかろうか
2021/01/23 06:34:48
地上で戦うシーンが多いのは翼竜の実際の生態を現わしている
という屁理屈
2021/01/23 06:58:48
DVDのコメンタリーがすごく良かった
2021/01/23 07:09:00
昭和シリーズは映像使いまわしでラドン出る度に福岡倒壊してる
2021/01/23 07:10:11
台風の強風による被害の動画とか見ると
映像として進歩してるのはKOMだけどリアリティあるのは空の大怪獣だなってなった
屋根の吹っ飛び方とか本当にああいう風になるのな
2021/01/23 07:11:49
ピアノ線が熱で切れたのは本当だろうけど墜落して終わるのは元々決まってたのでは
2021/01/23 07:19:16
見てて驚いたのがメガヌロンが脇役だと思ってたら割と話に絡んでくるというか前半のメイン怪獣だったんだな
2021/01/23 07:29:43
謎の飛行物体がアジア各地で目撃され始めるあたりのわくわく感
2021/01/23 08:03:37
ラストの撮影中にフィルムが無くなったときは焦ったろうな
2021/01/23 08:08:43
襲い来るソニックブーム描写とか最高