2021/01/15 20:45:29
高速の表現スレ
技術の進歩と演出の力が大きく反映されますね
2021/01/15 20:55:00
>1
そんなにバリエーション多いかなぁ
現在に至るまでほぼ早回しが主体じゃない?
周りの影響とかのディテールには変化はあるけど
2021/01/15 23:04:11
>1
スレ画
エグゼイドでサラッとやってて進歩を感じた
2021/01/15 20:48:37
実写版エイトマンではビデオ合成を逆手にとって
そのブラーで残像表現していてそこだけは感心した
2021/01/15 20:51:05
昔の作品の演出の仕方は意外となるほどと思うにがあるよね
2021/01/15 21:20:25
2021/01/15 21:51:28
一般的な高速表現とは違うんだけど
「高速で移動できるものの人に見られているときは動けない」と言う
設定を逆手にとって瞬きや電気が点滅するごとにズンズンこちらに向かってくる
恐怖演出が秀逸な嘆きの天使
2021/01/15 21:53:21
クロックアップ見てからクロックアップして間に合うのがなんとも
2021/01/15 21:53:26
600万ドルの男、とか、デンジマンの走り方で速いように感じたんだから凄いよな…
2021/01/15 22:09:59
特撮だとあんまり見ないよね
2021/01/15 23:23:59
イダテンラン
昭和の高速表現
2021/01/15 23:51:11
>12
今見てもカッコイイな
2021/01/15 23:48:05
ここ数年でかっこいいってなったのは
戦隊最強バトルのデンジダッシュと劇場版ゼロワンのゼロワン&ゼロツー
2021/01/16 00:42:23
ラドンの飛行機雲
高空で急旋回のカーブの飛行機雲を描くので
人工の航空機なら絶対にあの旋回時のGに
耐えられないはず、という主旨の台詞があったと思う
2021/01/16 00:54:53
とにかく「速いものより、さらに速い」
という、わかりやすい演出
2021/01/16 01:01:18
ダイナのミラクルは残像だっけ?
ティガのスカイではそこまで表現してなかったかな
2021/01/16 01:04:22
デンジ走り
2021/01/16 01:06:12
ケムール走り
sns
http://tokusatusokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-7470.html特撮の高速の表現についてかたろう
Adsense
Relate entry
New entry