2021/01/12 23:11:38
ここ最近活躍の機会が増えた「オタク目線」「ファン目線」
を養っているオタク気質な監督を語っていくスレ
ウルトラじゃ過去作知識や理解が深い田口監督、坂本監督、辻本監督など
ライダーなんかじゃアニメやゲームの好きな杉原監督あたりの活躍が目覚ましいね
2021/01/12 23:15:01
視聴者としては嬉しいことが多いが、現場としてはどうなんだろう?
スタッフ全員が全員おたくではないだろうし、
坂本監督みたいな仕事が早い人はまだしも「どこに拘っているんだ」と不満を漏らす人もいたりして
2021/01/12 23:47:04
>2
東映はともかく円谷の場合はそういうの好きな人らが基本的に集まるんじゃないかな?
知らんけど
2021/01/12 23:28:54
イナズマンFの時には、上から「お前ら、学生映画撮ってんのか!」と怒られた監督がいたとか
2021/01/12 23:49:27
オタクでもないのに演出家になるひとなんてむしろいないのでは?
それが何のオタクは当然違うけど
2021/01/12 23:52:01
オタク目線もファン目線もあんまり行き過ぎるのもなぁ…って個人的に思う
ファンやオタクの声は聞いてる様で聞いてなく聞いてない様で聞いてる位が丁度良いかなって
2021/01/12 23:54:39
>6
スレ文で例にあげられてるような監督陣はそこのとこバランスが絶妙だとは思う
あくまでライト層への配慮にも気を使ってる感じ
2021/01/12 23:53:19
スレ主が挙げているようなウルトラマンの監督たちはオタクに媚びるわけでもなく
各々がこれが見たい!と作ったのがファンにも刺さるっていうのが当たり前のようですごいと思うわ
2021/01/13 00:06:42
オタク受けの良いこだわりの強い画を撮れる監督はオタクが味方について作品を盛り立ててくれる…ような事もあるように思う
2021/01/13 00:09:58
シンゴジのときの庵野監督やZのときの田口監督とか
売れることを考えずに好き勝手やる、でも売れることばかり考えてやりたいことができない、でもなく、好きなものを売れるようにする、というのができていたのが凄いと思う
2021/01/13 00:11:59
そういえばレディ・プレイヤー1でポップカルチャー全般がたくさん出てきたけど、一番重要なオマージュが捧げられてたのが『市民ケーン』で
スピルバーグの映画少年らしさを感じてグッと来た
2021/01/13 00:25:17
坂本監督はギャラクシーファイト撮ってるのが1番楽しそう
2021/01/13 00:31:53
>14
そういえばTwitterで坂本浩一監督憎しの特撮女子ヤフールって奴は坂本は一生ウルギャラを撮って2度とテレビシリーズのウルトラに関わるなとかほざいてたな
2021/01/13 01:00:52
ギャラファイは坂本監督もだけど、脚本の足木さんの力も大きいと思う
ショーとかにも携わっていて、そこから設定を持ってきたりとか、坂本監督ですら舌を巻く知識量とそれをちゃんと物語として組み込める構成力とか
2021/01/13 01:21:49
>18
この二人の出会いというか組み合わせてほんと奇跡的だよな
坂本監督も足りてない部分の知識も足木さんが補ってくれるし
足木さんが描きたい世界観を坂本監督が見事に描いてくれる
双方がウルトラシリーズへのリスペクトが強いからこそなせるものだ
2021/01/13 06:41:31
坂本監督は石ノ森アベンジャーズやりたかったのに頓挫したからスペスクやギャラファイで思いっきりやってるイメージ
2021/01/13 08:59:35
>20
レジェンドヒーローがチーム組んでシリーズ跨ぎそうな巨悪と闘うってスペスクの流れ組んでる気がするギャラファイ
ほぼ頓挫しかけてるスペスクのリベンジなのかもしれん
2021/01/13 07:48:53
アクション畑だから当然といえば当然だけど坂本監督は当時のアクションを今風にアップデートするの上手いよね
ギャラファイの6兄弟とかグレートパワードとか本当に凄かった
ネオス達もOVの技使ったりコンビだから連携意識してたりだし
2021/01/13 16:45:34
>24
銀河伝説ではヒーローごとの違いがあまり出せてなかったけど
ファイトシリーズはやりたい放題で見てて気持ちがいい
2021/01/13 08:26:17
アベンジャーズはオタク寄りのジョス・ウェドンの2作よりそこまでオタク感のないルッソ兄弟の2作のほうがより評価高いイメージ
2021/01/13 13:36:53
>25
MCUはトップのファイギが抑えるべきところをしっかり押さえてるから
個別の監督は作品のクオリティに全振りできるんだろうな
2021/01/13 09:49:23
キャラとしてのアイデンティティがどうしても変身前に依るところが大きい東映ヒーローより、
ギャラファイみたいに変身前が出なくても成立するウルトラ(円谷)の方が、世代を越えたクロスオーバーはやりやすいのは確かだよね
2021/01/13 09:56:43
昨年末にやってた岸辺露伴は動かないはドラマオリジナルのシーンまでワンカットワンカットが荒木絵をそのまま実写化したみたいで原作理解度の相当高い人が監督やってたんだろうなと思った
2021/01/13 17:28:30
オタク気質の監督といえば竹本監督
ゴーカイの199や最終回はこの人なしでは成立しなかったであろつ
2021/01/13 20:46:33
坂本監督てウルトラはもう全部コンプしそうな勢いだけど平成一期ライダーは本格的に撮ったことないからいつか撮って欲しい。
2021/01/13 22:03:52
いつかスレ画の監督でレッドマン撮って欲しいわ
もちろん力を注いでるギャラファイだけでなくスペスクも本格的に再開して欲しいけど