2021/01/07 10:17:03
果たしてセンタイギアは売れるのだろうか
メダル風+歴代ネタって、普通に考えたら大ヒット確約アイテムなんだが
2021/01/07 10:21:45
スレ画のはともかく肝心の歴代戦隊のギアが黄色一色なのが微妙いところ
それのせいでパッと見どの戦隊のレッドなのか…そもそもレッドなのかわかりにくい
せめて赤一色でも良かったのに
2021/01/07 10:47:51
>2
立体感とキラキラ感は無くなるけど、ウルトラメダルみたいに
フルカラーイラストでもよかったと思うんだよね
2021/01/07 11:14:53
>7
断然こっちの方がいいね
なんでこれでやらなかったのか
2021/01/07 15:11:00
>15
多分理由はこれ
同じようなものでしょって言われるのにまた怯えたんじゃない?
だからメダルになってもおかしくないのをギアって言い張ってたりしそうな所あるし
2021/01/07 21:00:29
>15
単純に考えたら価格を抑えて
最低でも45枚×200円を集めさせる為だと思うけど
レリーフ&メッキ調とカラーイラストorシールだと
逆に後者の方が安上がりなのでは?とも思うね
2021/01/07 10:27:10
戦隊だけでも毎週Youtube配信にならんか
2021/01/07 10:31:34
でも白倉って販促上手いしなんだかんだ売れそう
2021/01/07 10:42:12
ガチャ食玩は絵柄シールだと思ってたからレリーフなのは驚き
2021/01/07 10:48:51
ウルトラやライダーほど幼年層に歴代戦隊が浸透してないだろうから
大友は喜ぶかもしれんが子供に刺さるかどうかは微妙
2021/01/07 10:51:29
これってギア部分の歯の数で認識したりギミック変わるわけじゃないんだよね?
2021/01/07 10:51:47
・ロボとなりきりでそれぞれ違う音声が鳴る
・特定の組み合わせでコンボができる
・ゲームで遊べる
・画面に出ないレジェンドも商品化する
・雑誌限定とかトイザらス限定とか
ここらへんまで満たして「大ヒット確約」じゃないかと思う
裏と表で効果が変わるのは面白そうなんだけど単品のプレイバリュー優先っぽく見えるからちょっと不安というか続報待ち
2021/01/07 10:54:59
>10
ダイスオーが無事なら連動できたのに…(´;ω;`)
2021/01/07 10:59:10
仕切り直した戦隊DCDも2年で終わっちゃったしなあ
2021/01/07 11:01:46
大友にウケるかは、ストーリー次第で子供にウケるかは、連動音声次第でしょ。
2021/01/07 11:11:06
ウルトラやライダーと違って変身音とか必殺技音なんか個別に特徴的な音声てのがないのが痛い気もする
モバイレーツやライドウォッチのようにオリジナルで軽い戦隊紹介や
ロックシードやアイコンみたいにそれぞれの戦隊に歌を用意したりと
そういうのまでしないと売れないと思う
2021/01/07 11:17:57
>14
スーパー戦隊シリーズってバトルフィーバー以降中断なしにシリーズを継続しているおかげで逆に「フルコンプは無理でもここまでは集めておこう」って区切りのポイントもないからなあ
レジェンドアイテムは対応するヒーローのフィギュアと一緒に並べて飾ったりする楽しみもあるんだけど戦隊はそっちも弱いし……
2021/01/07 11:55:35
穴の空き方がそれぞれ違うからピン認識っぽい
メダル型アイテムは非接触認識が普通だから珍しいよな
2021/01/07 12:15:04
10年前のレンジャーキーとはまたケタ違いになるな
2021/01/07 12:53:38
レンジャーキーはフィギュアの側面もあったから1個しかなくても飾れたし満足感あったけど、これは余程劇中の扱いがうまいか、玩具の出来が良くないと売れなさそう
2021/01/07 13:11:47
何かとウルトラメダルと比較されそうだ
2021/01/07 13:40:46
バンダイお得意のボイス機能が充実してたり
「人の命は地球の未来!救急戦隊ゴーゴーファイブ!」
とか鳴ったら胸熱
2021/01/07 13:41:11
やっぱり現状じゃレジェンドが単色てのが物足りなさを感じさせるかなぁ
まぁ裏面は各戦隊のエムブレムにはなってるが正直現段階じゃ購入意欲がいまいち湧かない
2021/01/07 15:04:01
一個200円だしめっちゃ売れそう
2021/01/07 15:18:49
ゼンカイジャー用センタイギアは変身・必殺技兼用なのは玩具の説明で判明したけど、レジェンド戦隊のセンタイギアも何かしらの役割がないとも言えない
ゴーカイジャーみたいにゼンカイザーが歴代レッドに二段変身するか、それとも歴代レッドを召喚して戦うのか、あるいは歴代戦隊の力を使った専用技が発動するのか
PVが来るまでは戦闘スタイルもわからない
2021/01/07 16:02:09
これがメッキだったら高級感出てめっちゃカッコいいと思う
けどガシャポンのレアとかでもない限りコレクションアイテムでメッキって難しいんだろうなぁ
2021/01/07 16:43:22
>28
ホットスタンプらしいね
画像見た感じだとだいぶ光って見えるしメッキ相応って感じじゃない?
多分ポケモンカードのコインなんかに使われてる加工だと思う
2021/01/07 16:16:21
レンジャーキーみたいに劇中でジャラジャラやったら
お子様の収集欲を搔き立てられるかもしれない。
2021/01/07 20:49:40
>29
レンジャーキーはパッと見で誰のキーかすぐわかるしなぁ
2021/01/07 18:08:08
フレームがオーメダルみたいにダイキャスト製ならなぁ…
2021/01/07 19:51:13
ぶっちゃけシンプルで鳴らない光らない収集アイテムの方が
食玩やガチャや雑誌付録のものでもDXとほぼ変わらないクオリティになるから集めがいがあるんだよな
光る鳴るタイプだと光ったり鳴ったりするギミックが省略されて集める気が削がれる
ギミックが物理的に省略されてそもそもの形状が違っているのは(例えDXの出来が良かろうとも)論外
2021/01/07 21:00:02
各レジェンド戦隊ギアは安心して手に入るようにして欲しい。
食玩限定、ガチャ限定、店舗限定、抱き合わせはやめて……。
2021/01/07 22:53:30
>41
単価安いとはいえ45+αあるのを全部安定供給できる販路(DX?)で出せってのは中々無理あるんじゃないかな…
流石にキュウレンみたいにナンバリングアイテムなのに抽選限定!みたいなのはやめてほしいけど
2021/01/07 22:50:15
全部は集めないけど
自分の思い入れの強い戦隊のギアは集めたいな
サンバルカン絶対欲しい
2021/01/07 23:01:20
引きの少なそうな昭和戦隊はレンジャーキー同様にプレバンやガシャに回されると思うよ。
つーか、放映中に全部で揃えば御の字くらいの感覚でいた方がよい気がする。
レンジャーキーと違ってレッドのみっぽいから、ルパンVSパトレンが2枚になっても46種類で基本はそろいそうだけど。
2021/01/07 23:11:44
好きな戦隊の1コだけでも買おうかなと思ったけど地味だな
図柄がレッドなら赤色は入れてほしいしパッと見でどれがどれか見分けつくのかねえ
2021/01/07 23:18:33
地味に気になるのがゼンカイメンバーと№被ってる戦隊の扱い。
ボウケン、マジレンも別個に出るんだろうか。
つーか、該当の戦隊はどういう扱いになるんだろう。
設定面と密接に関わってきそうだから、すぐには分からなそうだけど。
商品展開的にはゼンカイブルーンとは別にボウケンのギアも出そうな空気は感じるけどね。
ジードのウルトラメダルみたいに。
2021/01/07 23:29:38
ガオーンとは別にガオレンジャーのギアの発売確定してるんだから心配しなくても出るでしょ
2021/01/07 23:55:07
然程売れないと思う。
肝心のメダルセットするアイテムが銃のみ。剣に変形とかだったら遊びや必殺技バリエーション増えそうだけど・・
またセット出来るメダルも一枚ずつの感じなので子どもは飽きちゃいそう。
ゼットライザーみたいに何枚かの組み合わせで特殊音声とかの方が探す楽しみもあって良かったんじゃないかな?
例えば恐竜系の戦隊揃えてセットすると・・とか
2021/01/08 01:04:43
さほど難しい技術でもないICチップでなくアナログなピン認証を採用したり、安普請な材質だったり開発コスト相当抑えられてる気もする。
まあ売れるか判らんものに予算かけられんと言われたらぐうの音も出ないけど。
2021/01/08 01:12:30
セッちゃん、バリドリーンでしょ?w
2021/01/08 02:16:51
ゼンカイザーだけでもフィギュアーツで出すとかしてほしいけどムリよね
とりあえずキラメイの的はずれ玩具展開にガッカリしているので、最終合体バレまで様子見してしまいそう
最終ロボの全身に45枚ギアが貼り付けられてるwていう事すらないだろうしな…