2020/11/15 19:14:52
ウルトラマンタロウスレ
2020/11/15 19:16:16
一番好きな大怪獣はこいつです
2020/11/15 19:54:49
>2
怪獣散歩で新潟に来て餅つき達成
2020/11/15 19:16:34
明るい話と暗い話の差がでかい
2020/11/15 19:18:04
YABAI
2020/11/15 19:18:42
ドルズ星人を倒す話が観たいです
2020/11/15 21:58:37
>9
赤いアイツがドルズ星人を嬲り殺しにするレッドマンの新作が観たいです
2020/11/15 19:19:38
ウルトラマンタロウの脚本はボクにも書けると朝日ソノラマの本に書いてありましたが無理だと思います
あの当時の特オタに人間ドラマが描けるわけがない
2020/11/15 19:21:47
>10
「その醜い心も美しい心を引き立たせるためにある。わずかな悪人のために多くの良い人を見捨てるわけにはいかないんだ!」
なんてセリフは逆立ちしてもひねり出せなかったに違いない
2020/11/15 19:22:14
こんなふざけた怪獣なのに逃げ惑う群衆シーンの描写は凄かったな
2020/11/15 19:22:55
>12
ペット禁止だからってウサギを毒殺した大家...
2020/11/15 19:29:05
>12
タロウの人間観が垣間見えた
2020/11/15 19:56:43
>12
大好きな話
タロウの主張は後世に残る名言だと思うわ
2020/11/15 19:23:30
功罪共にデカいZAT
2020/11/15 19:24:02
ふざけた雰囲気であっさり人が死んでいく
2020/11/15 19:24:33
交通事故死した妻のロボットを作る
2020/11/15 19:29:46
>16
怪奇大作戦味
2020/11/15 19:24:56
頑固なおっさんが問題を起こす回が多いイメージ
2020/11/15 19:26:04
一見ぬるそうに見えて結構な毒を盛り込むのはまさしく童話的な作り
2020/11/15 19:26:26
老若男女が怪獣に肉弾戦を挑む
2020/11/15 19:26:41
風の子ドンちゃんの話は覚えてるな
2020/11/15 19:27:53
エレキング(炎タイプ)
2020/11/15 19:28:12
怪獣から発生した物をやたらと食べようとする
2020/11/15 19:31:03
>22
キノコ食べてみた
2020/11/15 19:38:52
>22
ZAT飯
2020/11/15 19:28:32
見えないからと言ってあそこに何もないとは限らんぞ
大人になったら見えなくなるものもあるんだからな
2020/11/15 19:37:08
>23
副隊長の台詞だったかな
名言多すぎて好き
2020/11/15 19:28:55
ゲストの親子関連とかの人間の動きは大体実に上手く描けてるんだよ
そう言う所はマンセブンの頃より上だと思う
2020/11/15 19:32:14
若い隊員に遅れを取らないように独りで身体鍛えてるシーンが実に良い
新しい副隊長は良い人
2020/11/15 19:35:48
>29
二谷副隊長は実質ラスト3回分しか登場してないけど凄いインパクトあるキャラだったな
2020/11/15 19:32:36
個人的な印象だが、帰マンはまだ一期の雰囲気が色濃く残っていて、エースからようやく二期独自感が出て来て、それがタロウで最高潮になる
レオは思いっきり冒険した感じ。だから第二期ウルトラシリーズを最も象徴していると思う
2020/11/15 19:32:47
可愛い
2020/11/15 19:33:34
怪獣より強い超獣より強い大怪獣
2020/11/15 19:35:35
・怪獣と子供が綱引き出来ます
・上空数百~数千メートルから落ちても怪我しません「あいて~」で済む
・死んでも生き返らせる光線があります
・一般人が怪獣と戦います
・ロープ一本で怪獣の顔にジャンプ出来ます
脚本家でさえ「馬鹿馬鹿しい」と思って書いてたシリーズ
素人の脚本でも良いんじゃないかと思われても仕方ない
小学生ファンが激減して「ウルトラ=幼児番組」って認識を定着させた
2020/11/15 19:40:00
>34
毎回言われるけどここまでぶっとんだ脚本は素人では逆に無理
2020/11/15 19:38:02
昭和一期原理主義者から一番目の敵にされてたな
もうそんな連中全滅したけど
2020/11/15 19:55:22
>38
どうだろうな
Q~新マン或いはエース・タロウ・レオの極一部
素晴らしいシナリオに惚れ込んでる人間は今尚多い筈
産みの親円谷一による「ゴジラを超えろ」という創作意識の高さ
この方針と立派に応えたスタッフは尊敬に値する
にも関わらず6作目でこんな物になってしまったのか…と
タロウには失望したファンが多い
迷走エース(しかも裏番組が特撮)から更に視聴率が落ちたタロウ
放送当時の時点でガッカリされていた証拠
2020/11/15 19:38:06
一話視聴前
光太郎さんさわやかなイケメンだろうな
一話視聴後
初っ端からエキセントリックすぎやしませんかね…
2020/11/15 19:38:15
ゲストの少年の「たけし」という名前率の高さ
4回くらいたけし君出てきてるけどみんな違う子役でそれぞれ違うキャラ
2020/11/15 19:39:15
健一君の演技力が凄い
2020/11/15 19:48:31
>42
人間が出来すぎてる
絵も上手いぜ
2020/11/15 19:39:17
あれゴンゴロスの絵を描いたこの子はバキシムじゃね?
2020/11/15 19:40:01
篠田さんの声と見た目が本当にタロウと合ってる
2020/11/15 19:42:00
個人的にはタロウよりレオの脚本の方が稚拙に感じる
確かにタロウは荒唐無稽な話は多いけどレオはシリアスに整合性が取れてない回が多すぎて
2020/11/15 19:57:39
>48
田口に全振りしたからな
あれは田口成光が気の毒過ぎる
どんなドラマアニメ特撮でも数人がかりなのに
レオくらい一人に書かせたらボロボロになるよ
2020/11/15 19:48:09
さおりさんの俳優さんはスケジュールが合わなくて役者交代になったけど
当時の子どもはどんな印象だったんだろうか
2020/11/15 19:49:02
>55
全く気になりませんでした
と言うより気付かなかった
2020/11/15 19:50:22
ZATのチームワークの良さ本当に好き
他だと科学特捜隊・ウルトラ警備隊・MAT・UGMも捨てがたい
2020/11/15 19:54:42
この車で宮崎までロケに行ったんだよな…
2020/11/15 19:58:52
タロウは明るさと狂気とエゲツなさが絶妙なバランスでまとまっててこんなん真似できねえってなる
2020/11/15 19:58:53
一番人間が生き生きとしている気がする
ピッコロの時もセリフも東光太郎を取り巻くみんながいたから言えたんだなと思う
意地悪な大人っていう立ち位置が他の特撮よりも多いのも徹底して子供向けを狙ったんだなと
2020/11/15 19:59:19
MACは作風や大人の事情による煽りを受けた被害者だけどTACは本当にね…
上にある荒垣副隊長の大人になったら~という言葉を噛みしめてほしい
2020/11/15 20:01:04
>80
MACは中盤から大分雰囲気良くなっていった感じだけどTACは最後まで仲良い時と悪い時の差が激しい
2020/11/15 19:59:48
おちゃらけた印象が多いタロウだけど色んな問題を取り扱ったりエグイ話もあったりで奥が深いと思う
怪獣に食われたり溶かされる人の断末魔とか子どもの頃はトラウマだった
2020/11/15 20:02:28
>81
バサラの回とか結局女の子の心は動かせてないし
トータス親子回の被害が巡り巡ってミラクル星人とテロリスト星人の回に繋がってたりするし
2020/11/15 20:04:02
>91
あれガメラ3の原型みたいな話でもありますよね
2020/11/15 20:00:11
怪獣は妖怪変化の類
あとやたら火を吐くのが多い
2020/11/15 21:22:40
>82
半分ぐらいが妖怪だよね
妖怪みたいな得体の知れないものなら超獣より強い感じも分かる
2020/11/15 20:00:22
コスモリキッドを霧の中で見ただけで全体画を描ける健一くんの画力
2020/11/15 20:01:03
空前のおならブーム
2020/11/15 20:01:10
この時も人間の描き方が酷いものね
2020/11/15 20:01:44
ラビットパンダはアレだけどウルフ777だっけ?あっちは結構好きなんだ俺
2020/11/15 20:02:15
ZAT第1ステーション佐野隊長の奥さんノンマルトの使者のお母さんかな
2020/11/15 20:03:11
MACは手塚茂夫が入ってから雰囲気良くなった気がするな
2020/11/15 20:04:47
>93
ワイルド7にもレギュラーだったけどあの人良い俳優さんよね
2020/11/15 20:05:51
ZATは通勤に便利そうな立地で良いよね
帰りに映画館寄ったり食事に出掛けたりしやすそう