クウガも路線変更されそうになったんだな 特撮速報
 

クウガも路線変更されそうになったんだな

2020/10/30 22:46:13


クウガも路線変更されそうになった


2020/10/30 22:46:29

でも最後まであの路線でやったのも賛否両論だったと思う


2020/10/30 22:46:47

昭和特撮の方が路線変更酷い印象だけど
クウガもそこまで変わる可能性あったのかね


2020/10/30 22:50:52

>3
雄介がおのれグロンギ許さん!とか言って爽快に爆殺するクウガか…


2020/10/30 22:47:47


番組自体に批判もあったけど


2020/10/30 22:48:46


スケジュールもやばかった


2020/10/31 01:54:21

>5
チェックがやたら細かく入るから脚本家は高寺の清書係とか言われてたような
クウガじゃなく響鬼の時だったっけ


2020/10/30 22:49:31

結果的にクウガからまたライダーがTVシリーズ化して今でも続いてるけど
当時はここまでシリーズになると思ってなかったから


2020/10/30 22:50:16

クウガで燃え尽きたとは思うけど
響鬼を「クウガの落穂拾い」呼ばわりしたって話が本当だとしたら酷くね?
でカノンはその響鬼の前半をもっと間延びさせたものだから笑えない


2020/10/30 22:55:22

>7
カノンはともかくその響鬼の前半好きな人もいるのに…って思う


2020/10/30 22:50:40

アルティメットの出番はどうにかした方が良かったんじゃないかな…


2020/10/30 22:51:23

ニチアサとしては怖いって言われてて眉を潜めた親ならいた


2020/10/30 23:00:10

>10
昭和ライダーは民間人はともかくライダーはろくなめに会わないのは定番なので


2020/10/30 22:52:01

あの路線を最後まで貫いたからこそ一つの作品として完成してるとは言える
現行ライダーの一作目というのもあるが後々の世まで残るのはクウガよ


2020/10/30 22:52:16

見たことないんだけど
つまり滅茶苦茶面白い?


2020/10/30 22:53:43

>13
かどうかは人による、癖が強いし


2020/10/30 22:56:23

>13
良くも悪くも特殊で人を選ぶ作品


2020/10/30 22:52:47

今だと杉田刑事達も変身しそう


2020/10/30 22:53:25


五代の戦いを無駄にしたくないって理由で
アギトをクウガの続編に反対する要望を出したのは有名なんだけど
劇場版だか北米のグロンギのネタは感がられてたらしい
TV最終回の続き設定じゃないかもしれないけど


2020/10/30 22:54:02

タイムレンジャーとクウガってすげー年だな2000年


2020/10/30 22:54:29

クウガ、アギト、龍騎、555でクレームあったのか知らないけど
クレーム出したと思われる親御さんは昭和ライダーを見たことなかったんだと思う


2020/10/30 22:55:31

50話で劇場版予告したのに…


2020/10/30 22:56:32

エグいのはグロンギの殺し方かもしれないけど絵ヅラの怖さで言うならアンノウンの不可能犯罪の方がよっぽどだろって思った


2020/10/30 22:58:32

>23
13話のビランに殺される音、42話のバベルに殺された人の死体、終盤のダグバに殺された人の死体も際どい


2020/10/30 23:00:03

>23
アギト見たことないけど木の中に埋め込んで殺したとからしいな
超怖いんだけど…


2020/10/30 22:57:08

男臭いタイプのイケメンではなかったかもしれないけど
当時の女性や主婦はここからイケメンライダーブームになった
龍騎の時ではそれを意識したクレしんの話もあった


2020/10/30 22:59:40

>24
アギトの時がピークだな主婦がイケメンドラマ見る感覚でライダー見てた時代


2020/10/30 22:57:32

今どころか当時でも合成キツかったりするな
あと戦闘の撮り方が良くも悪くもこなれてない


2020/10/30 22:58:59

>25
かと思えば今見ても加減しろ莫迦レベルのバイクアクションを平気でお出ししてきたりする


2020/10/30 23:00:09

>27
変身前でもバイクで危険運転する


2020/10/30 23:01:36

>27
アクション凄いのはわかるんだけどカメラが引いたとこにあるのがいまいちだったな


2020/10/30 23:01:16

流血表現はできないから代替表現を適宜使ってるみたいな話は鎧武で出てた
いつ頃NGになったかは分からん


2020/10/30 23:01:20

グロンギ同士でも平気で殺し合った描写がある
35話とか惨殺現場が血塗れで不気味


2020/10/30 23:02:52

>35
終盤ラスボスが同胞の大虐殺


2020/10/30 23:05:21

>41
ダグバに殺されたグロンギなら未登場のやつもいる
38話の工事現場だか井戸に落とされた死体もそうだったような


2020/10/30 23:02:11

ロボコンの後にいきなりこんなモン出したら色んな意味で騒然となるのは当たり前やん


2020/10/30 23:03:08

最近は最終フォームに有り難みがなくてな
どれが最終かわからなかったりすることもある


2020/10/30 23:04:33

>43
まあ最終フォームの扱いに関してはクウガがあまりにも異端すぎる


2020/10/30 23:04:05

序盤の一般警官が躊躇なく発砲しまくるのが今見るとなんか楽しい


2020/10/30 23:12:28

>46
2話でも一条さんの発砲で逆転したり警察が目立つクウガ


2020/10/30 23:05:42

伝説にして異端って感じ


2020/10/30 23:07:56

>52
間違いなく平成シリーズの起爆剤なんだけど以降の作品の確固たるビジネスモデルではなんだよな


2020/10/30 23:08:57

>61
寧ろビジネスモデルとしてはそんな良い例じゃないと思う


2020/10/30 23:10:33

>65
ビジネスより作品としても面白さを追求したから起爆剤になれた
ビジネス優先して曲げたら大して話題にならず埋もれた


2020/10/30 23:09:44

>61
クウガの要素引き継ぎつつ特撮らしい見せ場増やしたアギトが後のベースで
ライダーバトル路線を確立したのが龍騎って印象かな






sns
Adsense
Relate entry
New entry
カブタックロボタックロボコンというゆるふわ日常系が産み出した荒野があったからこそ弩級シリアス路線が開拓できたのだと当時高卒の俺は思っていた
[ 2020/10/31 12:44 ]
つーか、クウガ制作秘話みたいなマンガが面白そう。
なんてタイトルか教えて下さい!
[ 2020/10/31 12:49 ]
クウガは当時雰囲気の暗さやグロンギ語がわからずちゃんと見てなかった。大人になって見返したらとても良かった。最近は子供向けで明るい作風やがクウガやアギトのようなシリアスでうるさくない感じでまた作ってほしい
[ 2020/10/31 19:47 ]
言うても韓流ドラマとか24とかのブームがあって
その流れを取り入れたと思えば「コンセプトの一つ」で解釈できると思うが
[ 2020/10/31 21:07 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR