マックスさんのちょっと豪華なお体いいよね 特撮速報
 

マックスさんのちょっと豪華なお体いいよね

2020/10/25 00:25:54


マックスさんのちょっと豪華なお体いいよね


2020/10/25 00:29:08

観測員?なのに豪華だよねマックスさん


2020/10/25 00:30:30

セブン系で主人公ってなかなか珍しいよね


2020/10/25 00:32:25

変身時の効果音もセブンのアレがちょっと入ってるよね


2020/10/25 00:45:18

光の国(の方)からやって来ました


2020/10/25 00:46:25

観測員なのにやたら強いね…


2020/10/25 00:47:27

>観測員なのにやたら敵が強いね…


2020/10/25 00:49:04

ネクサス以降のウルトラマンで一番好きなんだけど円谷内での扱いが悪くて悲しい


2020/10/25 00:50:48

>8
やたら思い入れありそうなネクサスと記念作で豪華なメビウスに挟まれてるからかな…


2020/10/25 00:50:25

私はだあれ?の宇宙ネコとの戦闘見てやっぱりこいつもウルトラマンだというのがよくわかった
困った時はぐるぐる回れ
まさしくウルトラマンの血族だ…


2020/10/25 00:52:58

>9
回るというのは話に聞いていたから知ってたが縦に回転するんだね…


2020/10/25 00:50:48

身体に金色あるのいいよね


2020/10/25 00:51:00

ウルトラマンによってはかなり気合い入れないと出来ない次元超えを
ちょっと行ってくるみたいなノリでやってる節があるんだけど
すごいっていうよりもそういう特技と思うべきなのかな


2020/10/25 00:51:36

でも初代キャストとか出てるし…


2020/10/25 00:53:24

セブンのちょっとメカっぽくて鋭い感じと
マンの上半身マッチョだけど全体的にはスラッとしてる感じのおいしい所持ってると思う


2020/10/25 00:53:45

メトロンとか魔デウスみたいにメタ的な観点で世界に介入できるウルトラマン
列伝時空に近い


2020/10/25 00:54:46

ウルQっぽいエピソードもあってバランスもいい


2020/10/25 00:55:31

実相寺監督回あったり
レトロさと実験性があったりでバラエティに富んでるよね


2020/10/25 00:55:34

しれっと新技が生えてきそうなのが昭和感ある


2020/10/25 00:55:55

見たことない人にもおすすめしやすい気がするウルトラマン


2020/10/25 00:55:56

地球人同士の戦争判定やまだギリギリまで踏ん張れる判定とかセブンみたいな自由さはある


2020/10/25 00:56:57

しかしシナリオは結構鼻につく主張が多くて実はあんまり…
エコやら人類の反省やら断罪やらそんなん


2020/10/25 00:58:01

>23
昭和もなんかそんな回あったし…


2020/10/25 00:58:10

配信の先週の敵は最強だった
今週の敵も…
今週…?


2020/10/25 00:59:41

>25
あんな面白い回忘れるのかよ!あんな展開…アレ?


2020/10/25 00:58:49

ネクサスぐらいまでそこそこ社会派なエピソードばっかりじゃない?


2020/10/25 00:59:42

最近玩具屋さんでフックトイみたいなマックスギャラクシー買ったんだけどがっつりバンダイから出てるんだねこれ…パッケージめっちゃかっこよくて開けられない…


2020/10/25 01:00:19

むしろウルトラマンはそういう側面も魅力だと思うぞ俺は
マックスにそこまで強いものを感じはしなかったが


2020/10/25 01:01:14

あのあたりは創作物全てがひねくれてたころだから…


2020/10/25 01:10:10

>31
違うよ
ひねくれ過ぎたネクサスの打ち切りで明るく好き勝手な王道回帰に全力やって
世界観とか強さとかも後先考えなかったからむしろマシな方だよ
扱いが悪いんじゃなくそういう特殊な位置だからシリーズとして独立しちゃってて絡めにくいんだよ


2020/10/25 01:01:31

ゼットンの娘と恋するキングジョーの二部作は脚本書いた人の名前二度見した


2020/10/25 01:29:30

>32
なんか東映みたいな話だったね…


2020/10/25 01:02:25

今配信やってるウルトラマンGもまさにどっぷり
2000年初頭前後はこういうのばっかだった気がする
ドラえもんなんかもそういうの混じってくるし世相っちゃ世相
クリエーターが軒並み汚染されてた感じ後社会も
確かに深刻かもだが


2020/10/25 01:28:10

>33
2005年といえば愛知万博もあったな


2020/10/25 01:03:37

はー
やっぱりケムール星人とゼットン星人は同じでなのではございませんか?


2020/10/25 01:04:05

どうしてゼットでハブられたんですか…
まあそんな気はしてたけど


2020/10/25 01:06:38

環境破壊そのものがテーマっていうよりは怪獣が出てくる理屈付けのためのフレーバーテキストみたいな感じだと思う


2020/10/25 01:07:41

マックス自身も最強の名に恥じない強さはある
あるんだが如何せん敵も最強最速なので結果苦戦する


2020/10/25 01:39:08

>37
ライダーもこの翌年最速同士の戦いしてたな


2020/10/25 01:07:59

メッセージ性を嫌うのはおたくが幅利かせてる21世紀的だなぁ


2020/10/25 01:09:24

イフ回とタマミケクロ回のスタッフ同じって聞いてびっくり
三池監督ってなんとなくアレな映画請負人みたいなイメージだった


2020/10/25 01:13:38

>39
三池監督は仕事選ばないだけだから…


2020/10/25 01:09:52

単純にスペックがやばいやつもいれば概念系のやつもいる


2020/10/25 01:11:13

初代もセブンもほぼくまなく社会派だし怪獣特撮の時点でそういう流れの中にあったからウルトラマンから風刺とか切り離すのはなんか違うんじゃない?
マックスは薄い方だと思うし


2020/10/25 01:11:26

いいよね先週の円谷チャンネル
ゴーデスとイフとグリーザが3つ横並びになってるの


2020/10/25 01:11:30

改めて見直すと思ったよりコバとエリーがキテル…?となった


2020/10/25 01:12:53

マジでウルトラシリーズ終了ぐらいのピンチを
過去怪獣のリメイク復活とかその後の売り方の土台作ったターニングポイントだからね


2020/10/25 01:14:41

>45
玩具的ににも変身アイテムが変身だけじゃ終わらないおもちゃになったし何気にかなり重要な作品だよねマックス


2020/10/25 01:13:01

なんか過去怪獣も出して原点回帰しようとしてたよね
話の温度差は割と昭和もすごいし


2020/10/25 01:13:28

イノt…!あたりまで言いましたよね?


2020/10/25 01:14:07

新作で新録してるからガッツリ出番ありそうで嬉しい


2020/10/25 01:15:01

そもそも昭和怪獣のリバイバルの走りなのに次作で昭和ウルトラマンがガッツリ絡むメビウスとすら繋がりがねぇ!


2020/10/25 01:16:17

>51
久々にテレビで光の国ウルトラマンでもあったしメビウスとの共演とか見てみたかったな…


2020/10/25 01:15:39

リミッター掛けずに作ったせいで客演向きじゃないだけで
メトロン筆頭に他シリーズでもマックスネタ自体は拾ってるからね


2020/10/25 01:16:29

出しにくいだけでXの時みたいに扱い自体はいいから…


2020/10/25 01:16:57

明確に宇宙警備隊のあるM78のウルトラ戦士である事が確定したから厳密に考えるとマルチバースの行き来が自由になったベリ銀以降エックス以前にマックス本編が挟まる形になる
がまあそこまで考えることでも無いのかも知れない


2020/10/25 01:20:18

>56
ベリ銀のラストのダークロプス軍団撃破後のチームに兄弟に混じってマックスとゼノンいたからその時点では既に実力者って見られてそう


2020/10/25 01:17:05

嫌な言い方するととにかく玩具うることだけ考えた企画だからね
ちなみに視聴率はネクサスと大差なくてメビウスで時間帯変えた


2020/10/25 01:17:10

ちょうど配信もエンジンかかってきた辺りだね


2020/10/25 01:20:21

マックス怪獣のソフビはオーパーツレベルのが揃ってる






sns
Adsense
Relate entry
New entry
メッセージ性を嫌うっていうか主張内容が他にも見てて食傷気味って話だと思う
自分も当時また環境問題かよって思ったし
[ 2020/10/25 12:55 ]
地球を汚すな壊すなと言うが
その地球の正しい状態というものを一体何を基準に定義するのかと

火の玉だったり酸の雨が降ってたり氷の星になったり
海にも地上にも酸素が無くなって生物が死滅したり
こんな状態が十万年百万年以上続いたりする
そんな星の正しい状態って何?という

人類が今の生活を続けようが
仮に裸の猿に戻って洞窟でビクビク暮らそうが
将来的には地表の水が全部干上がって完全に生命が死に絶えるとされているわけで

それ分かった上で「かんきょうにやさしいせいかつ」を唱えてるようには見えないし
愚かな人類とマウントとりたいだけちゃうんかと
[ 2020/10/25 14:14 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR