2020/08/12 10:51:04
ティガ怪獣スレ
シーリザーちゃんキモいけどなんとなくかっこよさも感じる
2020/08/12 10:56:37
たまにはゴルザ以外も復活してほしい
2020/08/12 10:57:31
見た目はベムラー
二つ名はゼットン
2020/08/12 11:26:37
>3
そして宇宙一の暴れん坊
2020/08/12 10:58:32
見た目の割に動きがかわいい
2020/08/12 11:01:10
エリエロイドさんかなぁ
努力家タイプだし簡単には滅びない
加えてあまり反省しないで主人公のピンチに嫌なこと言うために駆けつける
(でも下手して負けるのはヤダから手は出さない)
2020/08/12 11:02:53
そろそろ許される…?
2020/08/12 11:06:06
この大きさで子供だったという
2020/08/12 11:07:03
>8
子どもでティガが手こずる強さあるなら親は…
2020/08/12 11:55:40
>8
デンデンワニ デンデンワニじゃないか
2020/08/12 11:09:56
序盤に出てくる敵結構人喰うし怖いイメージ
2020/08/12 11:26:22
>10
昭和のバードンみたいな人食い怪獣と別の怖さ感じるのなんだろう
ガゾートとか明確な人格有して意志疎通も出来るのに平気で食人してる生理的な不気味さだろうか
2020/08/12 11:15:38
やぁ!
2020/08/12 11:18:46
ムナカタは酒が飲めなかった
2020/08/12 11:21:24
スレ画の回は脚本も良かった
初期の傑作回だと思う
2020/08/12 11:29:02
まあティガ自体人気作だし怪獣の外部出演も必然と多くなるだろうさ
2020/08/12 11:29:39
影が薄い超古代怪獣
2020/08/12 11:32:00
>26
設定上防衛軍の集中砲撃通じなかったジョバリエ以上の堅牢さという
2020/08/12 11:32:07
>26
ドラマの添え物かと思いきや
ジョバリエより強いとか子供好みの台詞もあったり
2020/08/12 11:36:07
>28
あそこの台詞考察するとあの時点のガッツウイングはジョバリエを倒せるくらい強くなってるっぽいのが少し怖い
2020/08/12 11:32:29
これとかマグニアとか生理的な気持ち悪さがヤバイ
2020/08/12 11:33:23
今の時代じゃSNSなどで情報広まって惨事になるだろうな
2020/08/12 11:33:29
そういや超古代怪獣って結局何種類いたの?
2020/08/12 11:41:09
>31
ゴルザメルバガルラゾイガーだけじゃないの
ギジュラは古代の植物ってだけでガタノゾーアの配下とかじゃないみたいだし
2020/08/12 11:45:53
>35
ジョバリエも超古代怪獣?
2020/08/12 12:49:11
>35
ああガルラか
ゴルザ・メルバと同郷ぽいので凄い重要そうな怪獣なのに
その事はストーリーには一切関わらないというのがむしろ凄いなと思った
正体という弱みを握られるが逆に相手を改心させるという話も面白かったな
2020/08/12 11:37:07
当時から同時に出たのにゴルザに比べてメルバが扱い悪いのが不満だった
2020/08/12 11:39:25
メルバはソフビじゃロングセラー商品だし…
2020/08/12 11:42:59
こいつにいつの間にかデグーフって名前がついてた
2020/08/12 11:43:00
リガトロンとかもお辛い
2020/08/12 12:02:32
>37
設定だけならちょっと後のスフィアっぽいよな
2020/08/12 13:14:35
>37
ロボ?ってのもいるけどこの中で一番マイナーはファイバスかな…
2020/08/12 11:53:56
クウガもそうだったけどどうして古代設定が流行ったんだろ
2020/08/12 11:58:49
>39
ティガは元々の企画が原始人ウルトラマンだからその名残なんかね
なんで流行ってたかはわかんね…オカルトブームの残り香がまだあったんだろうか
2020/08/12 12:03:20
古代設定が流行ったのはガメラからじゃね
2020/08/12 12:12:13
リガトロンってスフィア無関係なのかね
2020/08/12 12:14:09
>53
単にジャミラオマージュだったんだろうしなんとも…
2020/08/12 12:17:16
昭和のウルトラマンが未来の象徴だった宇宙からの使者だったからそれまでとは全く違うウルトラマンってことで太古の遺産になったんじゃないの
2020/08/12 12:21:00
>55
ウルトラ兄弟みたいな擬人化はしたくなかったんだろうなとは思う
2020/08/12 12:17:55
後付けでスフィアとリンクさせても今度はスヒュームがスフィアすぎるのが気になっちゃうな
2020/08/12 12:22:20
タイガで地味に復活?したやつ
2020/08/12 12:23:17
>61
セレブロ!セレブロじゃないか!
2020/08/12 12:27:10
笑い声が楽しいメンジュラさん好き
2020/08/12 12:31:12
マグニアの地味な怖さ
寄生されてる人は紛れもない一般人だしその後元に戻るからホラー映画の流れをしてはいけない
2020/08/12 12:31:48
サーメッっていぃ~なっ♪
地中を速く泳ぐ奴 オゥすげぇ~やっ♪
2020/08/12 12:32:41
いきなり出現してて大暴れして爆破されるジョバリエ
せめて出現シーンくらいほしかった
2020/08/12 12:35:33
>69
話としては日常的に怪獣が出ているって言うのが大事だからあえて流してるんだろうね
2020/08/12 12:36:20
怪獣じゃなくて宇宙人だけどイルド好き
ティガは怪獣そのものより好きなエピソードから逆算してしまう
2020/08/12 12:59:26
>72
怖くて泣いたトラウマ回やん…
大人になってみたら友情で泣く
2020/08/12 12:41:07
こうやってみるとバリエーション豊富だな
2020/08/12 12:43:55
ハモニカ音が好き
やっぱりキングジョーオマージュなんだろうか
2020/08/12 12:47:49
ガゾートとかゴルザとか複数回出たのも居るけどそいつらもちゃんと再登場エピソード練られてて使い回しとかの感じが無いのもいい
2020/08/12 12:49:36
>83
幻の疾走辺りになるともうその怪獣じゃなくてもよくね?くらいに別物だけどな
予算的な都合で新規怪獣じゃなく脚本の時点で前に出た怪獣使いまわしたのかもしれないけど
2020/08/12 12:50:41
>83
ガゾートⅡは最初別キャラだったけど似てるからあてこまれたそうで
あれやったからクリッター退場編もつくったんだろうし英断だね
2020/08/12 12:48:46
今見るとあんまり出来は良くないかもしれないけど、ガシャポンサイズくらいのティガ怪獣が全部揃ってる奴好きだった
初代マンやダイナもいる奴
ティガ怪獣の見た目と名前パッと出てくるのアレのおかげだわ
2020/08/12 12:52:39
映像にも再登場しないかしら…
GRIDMANは置いといて
2020/08/12 12:54:35
結局、ゴブニュって正体明かされてるんだっけ?
2020/08/12 12:58:37
ティガはオムニバス色が強いというか
古代人とかティガ周りの設定は練り込まれてるけど
基本的に一話完結でミステリアスだったり生物愛をテーマにしてたり人間の業を描いたり
最終的にティガが出てきて倒すけど防衛隊とゲストの交流だけで話が作れてるウルトラQ的な雰囲気が好き
ファイブキングってわりと奇跡的な立ち位置だし……