2020/07/12 21:07:35
ウルトラマンってXあたりから特撮すげぇ!って言われるようになったってのはよく聞くけど
ライダーで特撮が凄い作品って何があるかな
そっち方面で語られることって少ないよねライダーって
2020/07/12 21:08:45
等身大でアクションと演出頑張って合成やCG盛るだからミニチュア要素無いからなあ
2020/07/12 21:09:31
剣の変身シーンの合成すごいとかはある
2020/07/12 21:10:29
ライダーは特撮ってよりはアクションで語られるイメージだな
2020/07/12 21:11:10
プトティラの空中戦
2020/07/12 21:11:46
変身シーンのCGは大分進化したと思う
2020/07/12 21:13:44
>6
いつのまにか周囲に色々出るのがデフォになった
2020/07/12 21:12:50
特撮凄いはやっぱカブトだろ
2020/07/12 21:12:57
でかいプールにびっちり細かい模型にボンボン景気よく爆破!
昭和に戻りたいのう
2020/07/12 21:13:28
昭和でも特撮より爆発の方が語られることが多い気がする
2020/07/12 21:14:17
爆発凄い!ならV3
殺陣凄い!ならスーパー1
アクション凄い!ならBLACKとRX
2020/07/12 21:15:23
キバの飛翔体で暴れてた辺りでCGはおおっ!ってなったな
2020/07/12 21:15:25
RXの特撮って時代考えるとかなり凄い気がする
2020/07/12 21:16:25
東映自体が昔から他所の特撮より省エネ傾向な物作る上に
昔も今もライダーはその中でも更にかかってる金少な目な傾向強めだから中々ね
2020/07/12 21:16:53
戦隊だとロボと等身大が同じ画面で行われてるとおおってなるけどな
ライダーはCGすげーってなったのはゴーストの映画とかかなぁ
2020/07/12 21:18:15
>15
戦隊はゴーバス辺りからロボ戦のクオリティがかなり上がったと思う
2020/07/12 21:17:31
俳優の出世すげぇ!
2020/07/12 21:17:56
金より時間なんだよCGはよぉ!
実際ゆっくり時間をかけられるVシネはどれも凄いよ
必殺技全部見せ尽くしたスペスターとか
2020/07/12 21:18:38
オーブあたりで確立してZ1話の冒頭なんか凄いことしてたけど
元々巨大な物と等身大の戦いを並行して撮ってたのは戦隊ではあった
2020/07/12 21:20:06
>19
始まり辿るとバトルフィーバーかな
つってもバトルフィーバーじゃ終盤よくやってただけでそれ以降は滅多に見なくなった印象だが
2020/07/12 21:18:42
普段ウルトラの方見てるからライダーの変身シーンは生身からスーツへシームレスですげえなって感じる
特に剣の畳変身
2020/07/12 21:19:35
>20
ニュージェネは特に変身ポーズからバンクだから今回は衣装が違うから変身しないなってなる
2020/07/12 21:18:50
取り敢えず今のに慣れてるとクウガは違和感バリバリある
2020/07/12 21:25:02
>21
でも見せ方は良かったというかあの殴りながら段々変わっていく変身凄く好きなんだ俺
2020/07/12 21:18:53
東映の特撮が一番やべえのは途切れないところだからな
2020/07/12 21:18:58
あとは殺陣の舞台の細かい破壊描写の特撮ならクウガかな……?
2020/07/12 21:19:29
今は最終決戦も力尽きずに派手にやれてるのはいいね
2020/07/12 21:19:40
所謂特撮技術なら東映内でも他の作品観た方が力入ってるし……
2020/07/12 21:20:47
五代クウガの変身と小野寺クウガの変身を見比べるとCGの進化が分かりやすい
2020/07/12 21:27:19
>29
後者の1話の変身は技術の進歩を見せつけてるよな
2020/07/12 21:20:56
実際剣あたりから劇的に変わったと思う
ファイズはまだスパークルカットのお粗末なやられ方とかあったし
2020/07/12 21:21:02
ウルトラマンでシームレスに変身するのは大体最終回で田口監督がやりたがる
劇場版オーブのセブンとかオーブ最終回のアレ
2020/07/12 21:23:20
>31
オーブ以降最終回は毎回やってない?
タイガはどうだったか覚えてないやごめん
2020/07/12 21:27:20
>42
ジードのすごい好き
2020/07/12 21:21:23
そもそもウルトラマン側は巨大感の演出とかでビルとかミニチュアがあるのが特撮的に見やすいみたいな部分がある
2020/07/12 21:21:33
ファイズの変身から考えるとほんとにブレイドの畳はなにがあったんだすぎるくらいに進化してすごい
2020/07/12 21:22:43
>33
平成ライダーを振り返る書籍でもとにかくあの合成が自然すぎてやばいって褒めちぎってた
2020/07/12 21:21:38
CGはキバ以降一つレベルが上がった印象がある
2020/07/12 21:22:01
戦隊のロボ戦好きだけどミニチュアはやっぱ円谷の方が凄いなって感じる
でもミニチュア基地セット大好きだからキラメイジャーの気合の入りようはめっちゃ好き
円谷はやらなくなっちゃったし
2020/07/12 21:23:27
>35
XとR/Bはセットがあったよ
Zはストレイジ本部のセットが有るかは分からないけど中身のセットはある
2020/07/12 21:24:14
>43
あれミニチュアで作ってたんだ気づかなくてごめんね
2020/07/12 21:23:37
>35
今年は復活してるんだ……
2020/07/12 21:22:23
ライダーは特撮というよりチャンバラだから…
2020/07/12 21:27:32
>36
子供向けの水戸黄門だからね
一応テレビ映画の系譜のウルトラとはジャンルが違うといえば違う
2020/07/12 21:22:25
ウルトラマンは映画化しても映画館に負けないけど
仮面ライダーはこれTVで良くね?って毎回思ってる
2020/07/12 21:22:32
カブトムシのクロックアップは雨粒を手描きで表現したのが凄いなって
2020/07/12 21:23:09
春映画消えた最初の冬映画だった平ジェネFINALはライダーと思えないくらいCGがしっかりしてた
2020/07/12 21:23:18
アーマーとかをCGで変形させつつシームレスにアクション続けたりするのはすげえ!って思うよ
2020/07/12 21:23:59
ジオウのタイムマジーンの長回しはCGの進化を感じた気がする
2020/07/12 21:24:17
ファイズは割りと変身して位置がズレるのも珍しくなかったしね
剣の畳は本当どうなってんのあれ
2020/07/12 21:24:19
クウガこそ先にハイビジョン撮影取り入れたけど
戦隊の方が先に新しい技術入れるイメージある
2020/07/12 21:24:42
戦闘中に流れるようにフォームチェンジしたりするの凄いと思う
2020/07/12 21:25:04
巨大戦だったらリュウソウジャーのロボ戦がすごいと思ったな
2020/07/12 21:25:08
畳はCGどうこうというより役者のカットとスーツのカットの位置合わせの精度が高いってことで良いんだよね?
2020/07/12 21:26:05
>52
CGも同ポジ合わせる編集も上手いと思う
2020/07/12 21:25:12
ルパパトの360度カメラ撮影はマジですげえ
2020/07/12 21:26:11
>53
キラメイでも使ってたけど戦隊のアクロバティックな動きに上手く嵌ってていいよね……
2020/07/12 21:25:46
ライダーは変身とフォームチェンジに全振りしてる
それ以外はまあ
2020/07/12 21:26:07
電王って一回走りながら変身したら凄い後ろに現れた時あったよね
2020/07/12 21:26:19
ルパパトはめちゃくちゃ挑戦的だったな
2020/07/12 21:26:23
剣の橘さんがジャンプして変身するシーンは凄いなぁと思った
あの回構図も演出も良かった
2020/07/12 21:26:45
ライダーはウルトラに比べて納期がしんどいイメージがあるので特撮もそれ相応な感じ
2020/07/12 21:27:50
>60
ウルトラマンは2クールになったおかげでかなり前もって撮ってるからね
ギンガ無印は納期がカツカツだったせいで色々大変なことに…
2020/07/12 21:27:59
>60
まあよく考えれば半年やってるやつと通年やってるやつじゃ差はできるもんだよなとも思うが
2020/07/12 21:27:08
最近のCGでやべえなこれ!?ってなったのはルパパトのVSX
2020/07/12 21:27:39
アマゾンズの腕もげとかゴア表現はCGとかじゃない特撮してた気がする
2020/07/12 21:59:06
>65
予算がたくさんあったからなアマゾンズは
まぁその予算1話分のつもりでくれてて全話撮ったんだけど
2020/07/12 21:28:07
CGは今週のゼロワンのバイクに乗りながら変身すんのすげえってなった
2020/07/12 21:28:25
ミニチュア特撮はオールライダー映画で…
2020/07/12 21:28:36
ライダーは一貫してバンク使わないね
あれはこだわりなんだろうか
2020/07/12 21:29:16
>72
平成ライダーの個性だよね
2020/07/12 21:29:13
阪本監督のアクションはやっぱすげーってなるな
あの人ウルトラよりライダーのほうが向いてると思う
2020/07/12 21:29:41
ゼロワンは結構殺陣凝ってるなあと思う
2020/07/12 21:30:42
>80
サウザーvsライジングホッパーとかすごかったよね
2020/07/12 21:30:14
ライダーはもともと昭和からそんなに特撮はやってないと言われる
2020/07/12 21:32:00
>86
1号2号の頃とか「予算がないから特撮は極力使わない」だったしね
怪人死亡描写も紐とか泡とか試行錯誤したけど最終的に爆発に落ち着いた
2020/07/12 21:30:42
ライダーは危険アクションを楽しむものだしね
2020/07/12 21:31:48
>92
いいよね橋の上でトランポリンアクション
2020/07/12 21:31:09
未だにライダーで凄いって言われてるのV3のアレでしょ?
なんて言っていいのかわからんけどアレ
2020/07/12 21:32:01
>95
OPのタイトル部分か劇場版の地形破壊かな……?
2020/07/12 21:34:21
>106
そう!
それだよ