1無念2017/04/07 00:08:38

新マンスレ
シナリオの丁寧さは昭和随一だと思う
2無念2017/04/07 00:09:51
宇宙一夕日の似合う男
3無念2017/04/07 00:15:46
個人的には前作までの未来感というかSFドラマっぽい雰囲気でないのが残念に感じてた頃もあった
ただ後のシリーズに繋がるフォーマットがこの作品でほぼ確立されたし
多少の波はあっても全体的には丁寧な作りだし
本放送で観た初めてのウルトラマンだし
初代マンやセブンと同じくらい好き
4無念2017/04/07 00:17:39
ジャックという名称にいまだに馴染めない俺は新マン世代…
5無念2017/04/07 00:20:13
公式でジャックになったのっていつからだ?
7無念2017/04/07 00:22:10
>公式でジャックになったのっていつからだ?
ディスクシステムのゲームが出たころにはすでにジャックというキャラがいた
当時は新マンのこととは思いもしなかった俺
6無念2017/04/07 00:21:02
やたら苦戦のイメージがあるけど2体同時に相手にしてる回が他より多い事に気づいた
28無念2017/04/07 01:03:34
>やたら苦戦のイメージがあるけど2体同時に相手にしてる回が他より多い事に気づいた
仕事で複数の案件に苦戦している時、脳内に新マンのBGMが流れるわ
8無念2017/04/07 00:26:14
シネラマショットをもっと使って欲しかった
11無念2017/04/07 00:31:31
>シネラマショットをもっと使って欲しかった
スペシウム光線とどう違うの?
134無念2017/04/07 10:02:01
>シネラマショットをもっと使って欲しかった
設定では、非常に強力だがエネルギーの消耗が激しい
脚本上では、その設定を悪いほうに生かして効き目がない相手に使って序盤敗退する展開を作るために使われ
尺の短い登場では短時間で効率よく敵を倒すために使われる
9無念2017/04/07 00:30:27
84年のウルトラマン物語の時点でもうジャックと呼んでる
多分もっと遡れると思うが
12無念2017/04/07 00:31:48
>多分もっと遡れると思うが
公式じゃなくていいのなら企画段階でジャックだったのは有名な話
13無念2017/04/07 00:32:10
>84年のウルトラマン物語の時点でもうジャックと呼んでる
ちょうどその作品の時に設定されたんじゃなかったかな
32無念2017/04/07 01:17:50
>84年のウルトラマン物語の時点でもうジャックと呼んでる
>多分もっと遡れると思うが
俺それが初めて見たのだから逆に新マンって呼び方が???だったわ
10無念2017/04/07 00:30:55
タッコング最強説
14無念2017/04/07 00:36:29
企画段階でジャックだったのはタロウでは
18無念2017/04/07 00:43:19
>企画段階でジャックだったのはタロウでは
違う
23無念2017/04/07 00:55:39
>企画段階でジャックだったのはタロウでは
自分もそう記憶してたけど違ったのか?
15無念2017/04/07 00:37:54
夕陽に立つウルトラマンいいよね
16無念2017/04/07 00:38:47
84年のウルトラマンZOFFYからだから放送から13年後の後付け設定
つまりジャックの期間のほうが長いのだ
19無念2017/04/07 00:44:16
80年は新マン
22無念2017/04/07 00:55:36
映画『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』(1984年)の公開に先立ち
ウルトラファミリー紹介時に各々に固有名詞の必要が生じた
その際円谷プロ社長・円谷皐(当時)によってウルトラマンジャックという正式名称が設定された
以降の書籍・関連グッズなどではほぼ「ウルトラマンジャック」の名称で統一され
「ウルトラマンII世」や「新マン」は別名という扱いになっている
「ウルトラマンジャック」という名前は『ウルトラマンタロウ』の企画段階における名前でもあった
他にもかたおか徹治の漫画『ウルトラ兄弟物語』の「ウルトラ一族の大反乱編」(第1巻収録)に登場した
ウルトラの父の兄の名前も「ウルトラマンジャック」であるが直接の関連性はなくウルトラの父の名前は
2009年の映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』でウルトラマンケンと設定された
24無念2017/04/07 00:57:28
たぶん新マンの企画段階で立ち消えになったジャックという名が
(シージャック事件の影響だと聞いた)
タロウの企画段階でも復活したんじゃない?
26無念2017/04/07 00:58:38
タロウの企画時のタイトル候補にはキングもあったんだよね
30無念2017/04/07 01:10:23
新マンね
いつ見ても背びれがきちゃない
あと無駄に姿勢の良い菊池操演
135無念2017/04/07 10:02:17
>あと無駄に姿勢の良い菊池操演
外観上の違いが少ないゾフィー、初代マンとの差別化もあるのかな
初代マン ジェームスディーンからインスパイアされた腰の低い構え、自分が切り札だって知ってて、多少の犠牲は問わない
ゾフィー 厚い胸板、頼れる兄貴、だけど火を吐く鳥には弱い
新マン 少し頭が大きくてまっすぐな姿勢で首をあまり捻らず、左右を見るときは体全体で向く、少しの犠牲者もいとわないけど自分の体力配分図れず負ける
33無念2017/04/07 01:20:05
背びれとか姿勢は気になったことが無いけど
団さんが足長いのに新マンがそうでもないのが
子供の当時気になってたな
34無念2017/04/07 01:22:10
最初はもっとマッチョな人が入る予定だったけど
主役が団次郎に決まったことで中の人も菊池英一に変更
35無念2017/04/07 01:25:29
団さんスタイル良いよな
モデルだもんね
37無念2017/04/07 01:27:27
団さんは歴代一番カッコいい主役ウルトラマン役
40無念2017/04/07 01:32:31
団さん主役に、ウルトラマン操演古敏さんだったら完璧だった
41無念2017/04/07 01:36:19
MAT隊員は全員眉間にしわを寄せているイメージ
43無念2017/04/07 01:39:50
>MAT隊員は全員眉間にしわを寄せているイメージ
南隊員と加藤隊長は笑顔のイメージ強かったから
なんとなくそれはTACのイメージ
44無念2017/04/07 01:42:59
ウルトラマンに比べて弱いふうなイメージがある
当時は逆だったみたいだが
46無念2017/04/07 01:46:45
>当時は逆だったみたいだが
47無念2017/04/07 01:56:01
郷さんは見た目かっこいいのに
気さくなお兄さんっぽくて親しみやすかった
50無念2017/04/07 01:59:59
確かにシナリオはマジで素晴らしい
51無念2017/04/07 02:00:18
帰マンは何度も書いてる気がするけどBGMがめっちゃいい
プライムで見てすぐにミュージックファイル注文したぐらい好き
54無念2017/04/07 02:02:02
>帰マンは何度も書いてる気がするけどBGMがめっちゃいい
疲れてるときに「夕日に立つウルトラマン」聞くと元気出てくる
63無念2017/04/07 02:08:44
>プライムで見てすぐにミュージックファイル注文したぐらい好き
未収録編2の方も買ったかい
52無念2017/04/07 02:00:42
よく負けるマン
53無念2017/04/07 02:01:50
割りとセブンのBGM使い回ししてる
60無念2017/04/07 02:07:04
>割りとセブンのBGM使い回ししてる
選曲も作曲者の冬木透がやってたからな
本人は流用多かったのには忸怩たる思いだったようだけど
57無念2017/04/07 02:03:50
イケメン過ぎる
58無念2017/04/07 02:04:27
>イケメン過ぎる
ワイルド7?
61無念2017/04/07 02:08:02
ガキの頃からこの話は好きだったな
66無念2017/04/07 02:12:38
>ガキの頃からこの話は好きだったな
割とお人よしだった郷さんに自分らが呼び出しだ怪獣なんだから知るかって態度取らせるって相当イッちゃってる
68無念2017/04/07 02:14:40
>ガキの頃からこの話は好きだったな
団氏も一番好きな話と公言してたな
反面シナリオ書いた上正は情念篭り過ぎててあんま気にいってないと
77無念2017/04/07 02:18:34
>ガキの頃からこの話は好きだったな
結局監督が責任を取る形で
かなりの期間監督できず
上原さんは最終回まで脚本から外れたんだっけ?
62無念2017/04/07 02:08:42
最初隊長が交代するときえぇ・・・と思ったけど新隊長が予想以上に良い人だった
良い人というか言葉では表しにくい
75無念2017/04/07 02:18:15
>最初隊長が交代するときえぇ・・・と思ったけど新隊長が予想以上に良い人だった
>良い人というか言葉では表しにくい
伊吹隊長は何だかお父さんっぽい
65無念2017/04/07 02:12:24
ウルトラ兄弟の座談会や極上空間での団さんは
気さくでいい人って感じがしたよ
130無念2017/04/07 08:49:03
>ウルトラ兄弟の座談会や極上空間での団さんは
>気さくでいい人って感じがしたよ
あれ珍しいタロウがいるぞ
73無念2017/04/07 02:16:51
余韻も残さず文字通りギリギリの勝利で終わるプリズ魔回が好き
80無念2017/04/07 02:20:17
>余韻も残さず文字通りギリギリの勝利で終わるプリズ魔回が好き
こないだ出た岸田森の特集本にプリズ魔回の脚本載ってたんだけど
ほぼほぼシナリオに忠実な出来だったことに驚いた
あのぶつ切りエンドもシナリオ通り
76無念2017/04/07 02:18:33
甘党だったりパトロール中にコッソリ買い食いしたり
単なるハンサムじゃなくて人間味あるキャラだったな郷さん
86無念2017/04/07 02:23:05
>パトロール中にコッソリ買い食いしたり
バカモン!どこで油を売っていた!
と隊長にカミナリを落とされる郷さん
87無念2017/04/07 02:23:06
>単なるハンサムじゃなくて人間味あるキャラだったな郷さん
マン兄さんと同化したハヤタとセブンのダンの後だけに人間してるなって思った
79無念2017/04/07 02:19:36
色んな星人いるけどグロテス星人が妙に記憶に残って好き
85無念2017/04/07 02:22:53
>色んな星人いるけどグロテス星人が妙に記憶に残って好き
酔っぱらってても連絡はしやがる、嫌味な隊長だ
90無念2017/04/07 02:25:41
>色んな星人いるけどグロテス星人が妙に記憶に残って好き
俺キングボックルが不気味で好き
ぶっちゃけバット星人とラスボス交代すれば良かったのに
って子供の頃思ってた
88無念2017/04/07 02:24:14
危機に陥ると変身するのが設定だけど
印象に残る回ほど…ただ走ってるだけで変身してるんだよね…
もちろん「走る=怪獣に近付く(だから生命の危機)」なのは判るんだけど
94無念2017/04/07 02:28:18
コミカル色が強めの回が特に好きだったな
バリケーン
ビーコン
キングマイマイ
ヤメタランス・ササヒラー
等々
96無念2017/04/07 02:28:56
>コミカル色が強めの回が特に好きだったな
>・エース客演時
>・レオ客演時
95無念2017/04/07 02:28:40
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
136無念2017/04/07 10:17:08
>No.475656508
他のヒーローと比べると
ウルトラマンのデザイン完成度がすごいのがわかるね
99無念2017/04/07 02:31:11
シリアスな話が続く中にしれっと混じるキングマイマイの回が好き
107無念2017/04/07 02:37:12
>シリアスな話が続く中にしれっと混じるキングマイマイの回が好き
マイマイの話が帰マンのプライム配信のタイトル画像っていうのがなんかいい
110無念2017/04/07 02:39:43
全身ダイナマイト巻いた男とかボクシングの男とかMAT周り以外の人の話も印象に残る
112無念2017/04/07 02:41:44
スタイルは別に気にならないけどウエットスーツの質感がちょっと…
何かコーティングしてあるらしいが
126無念2017/04/07 03:35:46
>スタイルは別に気にならないけどウエットスーツの質感が
ちょっと…
>何かコーティングしてあるらしいが
新マン、エース、初期のタロウとか黒いウエットスーツに着色してるんだっけか
特徴的なシワがこれはこれで皮膚っぽく見えるな
122無念2017/04/07 02:56:53
今現在もベース車に乗ってる人が居るのも頷ける
129無念2017/04/07 08:46:37
>今現在もベース車に乗ってる人が居るのも頷ける
セブンのガッツ星人回に出てたけどアレとは違う車なんだろうか
123無念2017/04/07 02:58:49
カッコいいね
124無念2017/04/07 02:59:09
セブンのポインターが中古のポンコツでよく故障したのに懲りたのか
これは新車をポンと購入したようやね
137無念2017/04/07 10:20:23
はやくアーツ新マンが欲しい
参照元:
http://futabalog.com/thread/184e13ff402d7969dfb8e7fbcd3697a8
自分は平成世代なのでジャックの方がしっくりきますが、帰マンや新マンはウルトラマン個人の名前として相応しいのかなぁ…? 他のウルトラマンにはセブンやエースとか格好いい名前があるのに…
自分がもしリアルタイムで試聴していたら、帰マンや新マンとかの名前じゃなくて、初代ウルトラマンとは別人ならハッキリとした名前を教えてくれよ! と疑問を制作者にぶつけていたと思います
でもジャックという名前は放映終了後かなりたってから決まったことから、当時の制作者や試聴者は帰マンや新マンという名前でも、特に疑問を感じなかったてことですよね?
どうしてベムスターやナックル星人とブラックキングの時に帰ってきたウルトラマン(後のウルトラマンジャック)の名前が付かなかったのですか?
こんな質問ですが、回答よろしくお願いします