2020/05/08 10:47:04
モスラ~ヤッ
モスラ~
2020/05/08 10:48:22
ドゥンガン カサクヤン インドゥムゥ
2020/05/08 10:48:47
ゴジラやバランはわかる
百歩譲ってラドンもまだわかる
しかしスレ画はなんで蛾のバケモノで映画1本撮ろうと思ったのか理解に苦しむ
2020/05/08 10:49:39
なぜか二番は日本語
2020/05/08 11:16:11
>なぜか二番は日本語
面倒くさくなったんだろな
2020/05/08 11:40:12
>>なぜか二番は日本語
>面倒くさくなったんだろな
そもそも二番は後付けだし…
2020/05/08 10:49:51
マハラモスラのほうが好き
2020/05/08 10:49:58
でもめちゃくちゃ人気出た
2020/05/08 10:50:01
蛾でも意外に綺麗な種は多いし
2020/05/08 10:51:30
>蛾でも意外に綺麗な種は多いし
蛾と蝶に明確な区別はないし綺麗な蛾もいればグロい蝶もいる
2020/05/08 10:54:28
>蛾と蝶に明確な区別はないし綺麗な蛾もいればグロい蝶もいる
羽が閉じてんのが蝶で
羽が開いたままなのが蛾って聞いた
2020/05/08 10:54:45
>羽が閉じてんのが蝶で
>羽が開いたままなのが蛾って聞いた
そうじゃないのもいる
2020/05/08 10:51:53
>蛾でも意外に綺麗な種は多いし
蝶にすると本体部分がキモくなる
2020/05/08 10:50:06
DQのでかい鳥のイベントのときも
歌ってしまう
2020/05/08 10:51:05
1作目は小美人以外どうでもよさそうな無機質な感じよね
モスゴジからなんか優しくなった
2020/05/08 10:52:29
250メートルとかいうクソでかい怪獣
2020/05/08 11:16:35
>250メートルとかいうクソでかい怪獣
初代が一番大きのよね
次が初めてゴジラと戦った個体
2020/05/08 10:53:38
とどめは幼虫
2020/05/08 10:53:47
平成版のモコモコした毛並み好き
2020/05/08 10:55:13
ロシリカ襲撃がもうちょっとだけ迫力あったらラドン越えしてる映画
2020/05/08 10:56:41
>ロシリカ襲撃がもうちょっとだけ迫力あったらラドン越えしてる映画
小美人探して右往左往してるだけだからしょうがないな
2020/05/08 10:58:28
>ロシリカ襲撃がもうちょっとだけ迫力あったらラドン越えしてる映画
元は九州でクライマックスを迎えるはずだったからな
海外の要請でロリシカ本土がクライマックスになったのであのセットは急きょ作ったもの
2020/05/08 10:57:27
ハリウッド版見た
あの蛾と蜂クリーチャーに怪獣の女王はちよっと…
2020/05/08 11:01:09
>ハリウッド版見た
>あの蛾と蜂クリーチャーに怪獣の女王はちよっと…
神々しさは随一だった
2020/05/08 11:02:13
>ハリウッド版見た
>あの蛾と蜂クリーチャーに怪獣の女王はちよっと…
昆虫要素色々入れて見た目は好みが別れるけど
羽化シーン映画館で観た時の感動は凄かった
2020/05/08 10:59:21
平成版はゴジラやガメラよりも不遇な扱いだった
2020/05/08 11:00:26
おカイコ様
2020/05/08 11:00:52
初代はファンタジーっぽくてあまり好きじゃなかったけど改めて見たら普通にSF映画だった
2020/05/08 11:02:29
何を食べるの?
2020/05/08 11:05:59
>何を食べるの?
小美人が食べ物を探すために歩き回るから日本で孵化させたくないって言ってたから何かしら食うらしいな
2020/05/08 11:08:02
>>何を食べるの?
>小美人が食べ物を探すために歩き回るから日本で孵化させたくないって言ってたから何かしら食うらしいな
ゴジラシリーズて昭和は知らないが基本的に怪獣の捕食描写ないよな
ゴジラが原発や原潜破壊して放射能補給してるくらいしか
2020/05/08 11:08:45
>昭和は知らないが基本的に怪獣の捕食描写ないよな
昭和ならラドンがイルカを食うシーンとかあるよ
2020/05/08 11:09:43
>ゴジラシリーズて昭和は知らないが基本的に怪獣の捕食描写ないよな
>ゴジラが原発や原潜破壊して放射能補給してるくらいしか
モスラ3
2020/05/08 11:02:59
ハリウッド版は健気に最後まで立ち向かう姿もなかなかいい
2020/05/08 11:03:17
オジャパメン流行ったとき似たような印象を持った
2020/05/08 11:03:46
葉っぱ食べるならインファント島は1日で枯れる
2020/05/08 11:04:25
デカい虫を最強格に据えるってなかなかロックだよね
2020/05/08 11:05:58
>デカい虫を最強格に据えるってなかなかロックだよね
昔から子供は虫モチーフが好きだぞ
2020/05/08 11:04:37
KOMでラドン刺し貫いて倒すのは恰好良かったが
種族違ってね?とは思った
2020/05/08 11:04:59
作曲家がモデルの朝ドラ「エール」で取り上げるのかは気になるが似た感じのリズムの別の曲になるだろうな
2020/05/08 11:05:30
平成版にライバルとして黒いモスラことバトラての出てたけど結局あれなんだったの?
2020/05/08 11:06:42
>平成版にライバルとして黒いモスラことバトラての出てたけど結局あれなんだったの?
地球生命(ガイア理論)の化身
地球にぶつかる巨大隕石を迎撃するための生体兵器みたいなもん
2020/05/08 11:05:37
KOMのモスラは他の怪獣の体液吸ったりしてそうな口してる
2020/05/08 11:08:41
小美人「バトルモスラ」
2020/05/08 11:10:40
昔からモスラがゴジラに勝ってばかりで持ち上げられてるのが納得できんというか不満
2020/05/08 11:15:44
>昔からモスラがゴジラに勝ってばかりで持ち上げられてるのが納得できんというか不満
白目を見なさい
2020/05/08 11:11:45
同じ守護神ポジションだけど
モスラは人間寄りでバトラは地球第一
2020/05/08 11:12:52
平成ガメラのギャオスとの関係も似てるな
どっちが地球守ってるのか分からないっていう
2020/05/08 11:16:12
成虫は割と負けてるよね
2020/05/08 11:20:28
ゴジラ戦は勝ってはいるんだろうけど大体犠牲付きなんで痛み分けに近いと思う
2020/05/08 11:24:21
>ゴジラ戦は勝ってはいるんだろうけど大体犠牲付きなんで痛み分けに近いと思う
モスゴジのはゴジラに負けたんじゃなく寿命で死んでるからややこしい
2020/05/08 11:28:05
>>ゴジラ戦は勝ってはいるんだろうけど大体犠牲付きなんで痛み分けに近いと思う
>モスゴジのはゴジラに負けたんじゃなく寿命で死んでるからややこしい
平成版は宇宙に飛んでったんじゃね
子供心にとりあえず宇宙飛ばしとけって安直だなあと思って見てたが
2020/05/08 11:30:03
>子供心にとりあえず宇宙飛ばしとけって安直だなあと思って見てたが
あれは初代モスラ原作小説のオマージュ
2020/05/08 11:30:22
>子供心にとりあえず宇宙飛ばしとけって安直だなあと思って見てたが
隕石止めるためにバトラが復活して
その意思を引き継いで宇宙行ったんだぞ
2020/05/08 11:21:53
リアルで外骨格の虫では不可能なデカさ
50cmくらいが限度と言われてる
50cmでもこんなデカい蛾が居たらこわい
2020/05/08 11:32:34
vsキングギドラのときもだけどとりあえず海まで運ぼうみたいなのは意味あるんだろうか
その海からやってくるのに
2020/05/08 11:35:59
>vsキングギドラのときもだけどとりあえず海まで運ぼうみたいなのは意味あるんだろうか
>その海からやってくるのに
災害みたいなもんだから疲れさせてしばらく上陸諦めさせる感じ
2020/05/08 11:32:40
初代は渋谷の記録資料
2020/05/08 11:35:34
>初代は渋谷の記録資料
ここが今の109周辺なんだよな
2020/05/08 11:43:54
>初代は渋谷の記録資料
怪獣映画は街の資料として貴重
ラドン で見る昔の福岡とか