1特撮板らしく「アイキャッチ」雑談2017/03/26 00:52:29
今は頻繁にはやらなくなったけど
イラスト画なら昭和作品が圧倒的だったしセットで専用ブリッジ曲も記憶に残りやすい
2無題2017/03/26 00:54:38
こういうバージョン違いもかなりある
6無題2017/03/26 12:56:26
>こういうバージョン違いもかなりある
デデッデッ!
まさか翌年も使われるとはね
3無題2017/03/26 01:11:11
やっつけアイキャッチの代表。
これって御大が描いたの?
7無題2017/03/26 14:10:39
>やっつけアイキャッチの代表。
>これって御大が描いたの?
講談社「仮面ライダー大全集」に記載されていたと思うが
滝平次郎の切絵じゃなかったかな
4無題2017/03/26 01:11:45
「ウルトラマン・エースー♪じゃんっ」基本同じメロディで時々バージョンが違ったり最後のブリッジがSEになったりする
5無題2017/03/26 01:27:55
金曜版メガレンジャーの不気味な音はなんなんだよあれ
8無題2017/03/26 15:03:20
戦隊もCパート編成が常態化したからかすっかりアイキャッチカット挟まなくなったね
>金曜版メガレンジャーの不気味な音はなんなんだよあれ
金曜時代のがSF感あって好きだったけどなあ
ニチアサになってからのブリッジは急ごしらえて作ったからか正直安っぽい
9無題2017/03/26 16:43:03
ビーファイターは2作とも話ぶった切られてアイキャッチがすげえ静かに入ってくるよな。
11無題2017/03/26 17:14:15
>滝平二郎の切絵じゃなかったかな
昔からずっと「モチモチの木っぽいな」と思ってたけど
まさか本当にそうだったとは
12無題2017/03/26 18:04:18
イラストじゃ無くなったのって、ここから?
特捜最前線とか意識してたのかな。
13無題2017/03/26 18:30:06
アイキャッチカットなしといえばキカイダーとかキカイダー01も本編映像にアイキャッチ用のシーンはなくて
画面下部にタイトルが挿入される形だった記憶(アイキャッチ用ブリッジはあり)
14無題2017/03/26 18:44:08
ウルトラゾーンは最高だった
19無題2017/03/27 00:40:28
>ウルトラゾーンは最高だった
4月からサンテレビで再放送スタートするやで
17無題2017/03/26 19:46:04
やっぱウルトラゾーンの、アイキャッチかな?
どれも印象に残るやつばっか
15無題2017/03/26 19:09:42
英語表記のタイトルに
五人それぞれが別方向を向いてる構図がよかった。
最終回EDのラストカットにつながる…というのにそうきたか!と熱くなった…
20無題2017/03/27 00:51:13
新旧
21無題2017/03/27 01:55:27
なんか見てて不安になる仮面ライダー1話アイキャッチ
26無題2017/03/27 13:51:00
セリフに被って出てくるのがかっこいい
Aもそうだったかな
29無題2017/03/28 01:40:28
第2話までのジャッカーのアイキャッチは、Aパート終わりがイラストで、Bパート冒頭が本編映像に被さる題名字幕だった
30無題2017/03/28 01:56:27
OP映像の題名表示には含まれない「正義のシンボル」が第2話以降のアイキャッチで表示される「コンドールマン」と、OP映像で表示される肩タイトルがアイキャッチには含まれない「地球戦隊ファイブマン」や「五星戦隊ダイレンジャー」等
31無題2017/03/28 22:47:42
劇場版のポスターにも使われたかっこよさ
32無題2017/03/29 11:17:56
マイティジャックとミラーマンのアイキャッチがかっこよくて推し
33無題2017/03/29 12:27:47
アニメはまだアイキャッチやってる作品あるけど、特撮は本当に少なくなったよな。
少し寂しい感じもする…
参照元:
http://futabalog.com/thread/88ac32a701cadb3266755fef45affaf4