平成ライダーって戦隊ものに比べてやけに複雑なのが多いけど世の男児たちはちゃんと理解できているのだろうか 特撮速報
 

平成ライダーって戦隊ものに比べてやけに複雑なのが多いけど世の男児たちはちゃんと理解できているのだろうか


2020/03/30 14:17:17


仮面ライダー(平成以降)のストーリーって
戦隊ものに比べてやけに複雑なのが多い感あるけど
世の低年齢男児たちはちゃんと理解できているのだろうか



2020/03/30 14:20:26

小学4年ぐらいまでは頃はまったく理解してなかった
戦闘シーンまで退屈だった


2020/03/30 14:20:39

平成ライダーの中で一番物語が複雑に感じたのは
オレはビルドだな


2020/03/30 14:21:36

キバはすごいわかりづらかったわ
時間が過去に行ったり未来にいったりするから


2020/03/30 14:24:21

理解してるようでまったく理解してなかった電王

2020/03/30 14:26:21

555は必殺技とイベント戦以外は退屈だった.
龍騎は好きだった
色合いって大事


2020/03/30 14:52:09

>555は必殺技とイベント戦以外は退屈だった.
>龍騎は好きだった
>色合いって大事
555は人間関係のゴタゴタで展開引っ張るのがなあ
逆に龍騎はこまめにイベント起きて飽きが来ないよう構成されて感心した


2020/03/30 14:26:28

中学生の時も見てたけど部活で飛び飛びだったから全然わからなかったよ!

2020/03/30 14:27:11

ビルドは話的には単純な方じゃないか?

2020/03/30 14:41:48

>ビルドは話的には単純な方じゃないか?
結局エボルトが悪いってことに集約してるから深く考えなくていいから簡単


2020/03/30 14:28:19

1期はかなりふわっと理解してたな
大筋は覚えてたけど後から見たらこんな展開あったっけ…って部分も多い


2020/03/30 14:28:22

友情・発明・勝利

2020/03/30 14:30:31

園児の頃でもたっくんがオルフェノクだとわかった時はショックだった
同時にオルフェノクにしか使えないベルト使ってるんだから普通そうだよねって納得もしてた覚えがある


2020/03/30 14:47:22

>園児の頃でもたっくんがオルフェノクだとわかった時はショックだった
>同時にオルフェノクにしか使えないベルト使ってるんだから普通そうだよねって納得もしてた覚えがある
視聴者も巧がオルフェノクだという推理には簡単にたどり着くけど
それでも巧はオルフェノクなんかじゃなく何か特別な人間だから変身できるんだってオチを期待してしまう
といった心の動きを喚起させること自体が狙いだったりするからな


2020/03/30 14:35:26

龍騎好きだったけど何故かタイガの死因だけ忘れてた
多分ライダーバトルでもなんでもない部分で死んだからだと思う


2020/03/30 14:38:08

大筋は明快な筈だが細部の設定が細かいゴースト

2020/03/30 14:40:13


近年のは妙に世界設定に凝ってるのが多い
ビルドの日本が3つの国に別れてるとか
ディケイドとかジオウのようなメタネタとか
龍騎の鏡の中の世界でライダー生き残りバトルロイヤルとか
ゼロワンのアンドロイドの普及した世界とか


2020/03/30 14:41:28

企業の買収とかちっちゃい子には理解できないよね

2020/03/30 14:44:01

>企業の買収とかちっちゃい子には理解できないよね
つってもサウザーがお仕事勝負に勝ったら飛電取られるっていう超単純にしか描いてないけどな
TPOとか株式とか名詞はちょろっと出してたけど


2020/03/30 14:42:15

ディケイドは製作陣も細かい設定の理解や謎解き諦めて笑う

2020/03/30 14:42:48

剣やアギト辺りは子供が見ても設定意味わからんと思う

2020/03/30 14:43:04

ゼロワンて結局どの程度ヒューマギアが浸透してるの
なんか実験都市とか聞くんだけど


2020/03/30 14:44:31

ワグナス!

2020/03/30 14:46:44

基本的に通常怪人倒してめでたしめでたしな日常ものに近い作品は
だいたい終盤にラスボスが腰を上げて物語を急激に動かしたりすると追加設定激増とか雰囲気変わりすぎてついていけない感がある


2020/03/30 14:46:54

電王はイマジンの設定が結局ふんわりしたままという

2020/03/30 14:51:16

>電王はイマジンの設定が結局ふんわりしたままという
何がどうなったら未来人があんな怪人になるのかとかさっぱりだからな
まあそれは電王の物語的にはイマジンの詳細はどうでも良いからで、白倉作品はそういうのが多い感じがするね


2020/03/30 14:47:52

ええい
頭からっぽにして見れるライダーはないのか


2020/03/30 14:48:35

>ええい
>頭からっぽにして見れるライダーはないのか
クウガならからっぽの星時代をゼロから始めてるからいいぞ


2020/03/30 14:47:52

ゴーストは未だにわからん
わかろうとも思わん


2020/03/30 14:48:41

>ゴーストは未だにわからん
>わかろうとも思わん
読もう!
小説版!


2020/03/30 14:48:18

カブトも坊ちゃま含めて自分がワームの自覚がなかったりお前ワームだったのかよって疑心暗鬼になって
難しい話になってた気がする


2020/03/30 14:48:38

逆に戦隊はなんで大人向けに作らないんだろ
特にデザイン面とかかっこよくする気ゼロだろ


2020/03/30 14:49:07

>逆に戦隊はなんで大人向けに作らないんだろ
>特にデザイン面とかかっこよくする気ゼロだろ
小難しくしたタイムがあれだったので


2020/03/30 14:59:41


>特にデザイン面とかかっこよくする気ゼロだろ
戦隊もののスーツのデザインはコンセプトが”幼児にもラクガキできるデザイン”だからね
昨今の仮面ライダーの複雑なデザインは到底幼児には描けない
対して戦隊ものはものすごくシンプルさを意図しているのがわかる


2020/03/30 14:49:12

×大人向け
○大きいお友達向け


2020/03/30 14:49:47

タイムレンジャー好きだけどあの時間でクウガより難しい話やられても胃もたれするわ

2020/03/30 14:54:40

>タイムレンジャー好きだけどあの時間でクウガより難しい話やられても胃もたれするわ
時空干渉とか歴史改変は設定に踏み込むと一本道理論とパラレルが発生する枝分かれ論とか
改変で消えてしまった歴史はどうなるかとか複雑化してくからな
そこに極力触れなかった電王は正解


2020/03/30 14:52:19

比較的物語が簡単なのならオーズかフォーゼか
二期序盤は割と簡単にはなってると思う


2020/03/30 14:52:29

ゴーストはネットで解説漁ってから見たら結構面白かったが
リアルタイムだと反応違うのもわかる


2020/03/30 14:55:13

>ゴーストはネットで解説漁ってから見たら結構面白かったが
>リアルタイムだと反応違うのもわかる
放映当時は今みたいに裏設定開示されてなかった分難儀示されちゃったよね


2020/03/30 14:53:07

共有する必要ないのでは
思い切った世界観の作品のほうが面白いぞ


2020/03/30 14:54:37

今のゼロワン社長解任は
剣で言うと給与振り込みが停止して完全無職になった辺り


2020/03/30 14:55:52

設定や世界観が難しいのとは別にどことどこが対立してるのか簡単にしてあるのはわかりやすい
最近のだとビルドは成功してた


2020/03/30 14:56:32

巧の正体は心の盲点突かれた感じしたな
目の前にずっと置かれてた筈なのに気が付かなかった
と言うか付きたくなかった


2020/03/30 14:57:12

ビルドは最後エボルトが悪い!でまとめたからなあ

2020/03/30 14:57:26

ジオウもブレイド編辺りからアナザーライダー登場でオリジナルライダーが歴史から消滅する設定が消えて
アナザーライダー作ってもオリジナルも同時に存在する設定になった理由が戦いが続いて時空が歪んだくらいの説明しかなかったな


2020/03/30 14:57:47

リアルタイムゴーストの終盤は無味無臭過ぎてかなりキツかった
使えなくなった設定を完全に無かったことにせずに一応匂わせ続けたのが
Vシネと小説でようやく実をを結んで見方が変わった


2020/03/30 14:58:16

エボルト以前に三つの国が戦ってるってだけだもの
子供でもわかる


2020/03/30 15:01:13

>エボルト以前に三つの国が戦ってるってだけだもの
>子供でもわかる
OPナレーションで色付きの勢力図毎回出したり子供がわかりやすいよう工夫されてたのはよかった


2020/03/30 14:58:38

実際エボルトが10割悪いので…

2020/03/30 14:58:47

ジオウは瞬瞬必生理論で大体のツッコミ流す土壌出来たの正直強引だなーと思うけど精神衛生にはよろしい捉え方ではあるよね

2020/03/30 14:59:02

555は当時ストーリー全く分かってなかったけどアクセルフォームかっこいいー!オートバジンカッコいいーだけで見れてたよ
たっくんがオルフェノクってことすら理解してなかった


2020/03/30 14:59:50

洋館の男女って結局何者なんスか

2020/03/30 15:03:11

>洋館の男女って結局何者なんスか
脚本の狙い的には世の中を脅かすようなクズな子供ばかりを
育ててるクズな若い夫婦を指してるんだろう


2020/03/30 15:04:53

>脚本の狙い的には世の中を脅かすようなクズな子供ばかりを
>育ててるクズな若い夫婦を指してるんだろう
井上敏樹そこまで考えてないと思うよ


2020/03/30 15:00:01

平行世界の電池にするって話だから
エボルト倒す路線は一貫してるでしょ


2020/03/30 15:00:16

アギトは正直わかりにくいと思う

2020/03/30 15:00:42

意外に難しいドライブというかロイミュード関連の世界観

2020/03/30 15:01:35

というか東映的には小さい子は戦隊を見て少し大きくなったら仮面ライダーって流れが理想なんだよ
それが電王辺りで小さい子までライダーに集中するようになったから悩んでる


2020/03/30 15:02:38

最近はラスボスが世界征服したい野望のために人々を脅かしてて
それに対抗できる主人公が巨大な悪と戦うっていう単純で分かりやすい構図が減ってるような


2020/03/30 15:05:02

>最近はラスボスが世界征服したい野望のために人々を脅かしてて
>それに対抗できる主人公が巨大な悪と戦うっていう単純で分かりやすい構図が減ってるような
関係ねぇ王様になりてぇで世界に迷惑かけるスウォルツは久々に分かりやすい悪役で笑った






sns
Adsense
Relate entry
New entry
>時空干渉とか歴史改変は設定に踏み込むと一本道理論とパラレルが発生する枝分かれ論とか
>改変で消えてしまった歴史はどうなるかとか複雑化してくからな
>そこに極力触れなかった電王は正解

脚本の小林が、タイムパラドックスとかそういった時間関係のSF的な要素を理解できない、理解したくもないと言ってたから、触れなかったというよりわからんから描かなかったって感じだろう
[ 2020/03/31 21:58 ]
アギト・龍騎の世代だがストーリーはさっぱり分からなかったぞ。
ファミリー劇場とかで昭和ライダーも見てたな。
[ 2020/03/31 22:06 ]
アギトはOPの♪デレデレデレ〜やーみのまででストーリー全部解説してるからセーフ
なお放送内でも最終話以降も全く解説されん模様
[ 2020/04/04 12:33 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR