無題 2019/11/10 09:58:41
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第33話 「新たな刺客」感想スレ
無題 2019/11/10 09:59:35
長田成哉さん
ナダ役が演技力のある人でほんと良かった
無題 2019/11/10 10:01:59
前回の予告の時点で不穏だったけど実際見ると悲しい
無題 2019/11/10 10:03:12
実は死んでませんパターンだと思ったからショックすぎて予告が頭に入ってこねぇ
無題 2019/11/10 10:04:15
ウデン1話限りか…まあそんな気がしたけど
無題 2019/11/10 10:04:55
恐竜の戦隊で追加戦士ってだけで死亡フラグだった
無題 2019/11/10 10:12:46
>恐竜の戦隊で追加戦士ってだけで死亡フラグだった
そういえばそんなジンクスあったな…
無題 2019/11/10 10:05:46
マジで泣かせにくるのやめろ
無題 2019/11/10 10:05:47
ウルザードみたいになると思ったら
追悼
無題 2019/11/10 10:06:08
マックスの見た目も納得できた
無題 2019/11/10 10:07:45
ヒーロー増えた!
新しい敵幹部襲来!!
これから楽しみだな!
両名即死亡
えっ…斬新すぎるだろ…
無題 2019/11/10 10:08:26
今回も恐竜戦隊の法則は覆せなかったか…(´;ω;`)
プリシャスCVは朴璐美さんかな?
無題 2019/11/10 14:23:45
>プリシャスCVは朴璐美さんかな?
正解
無題 2019/11/10 10:09:20
ほんま ズルいで…
無題 2019/11/10 10:09:32
うわぁ、嫌な予感(ナダがマスターみたいに死んでソウルは一つ展開)が当たっちまった・・・。
ガイソーケンはマックスへの強化アイテムに変化したけど何かもったいないな、せっかく玩具も出たのに。
無題 2019/11/10 10:09:41
凄い良かったわ…
無題 2019/11/10 10:09:43
こんな重いパワーアップ
ライダーでもそうそうないぞ…
無題 2019/11/10 10:09:51
ようやくナダがキャラとして描かれたと思った翌週で退場って…まじでこの脚本家はなんなんと思った、これじゃあ感動も悲しみもねーよ
無題 2019/11/10 10:10:33
次回予告の雰囲気で予想されていたとはいえ、やはり「ここから!」って登場人物が唐突に死ぬのは辛い
無題 2019/11/10 10:11:42
ED撮影したとか見た気がしたんだけど気のせいだったか
無題 2019/11/10 10:12:14
必死こいて助けた次回で死亡ってアリなのか?
無題 2019/11/10 11:12:22
>必死こいて助けた次回で死亡ってアリなのか?
ゲストキャラにしては随分とできの良い話だったってこと
レギュラーキャラだと思い込まされてただけだった
無題 2019/11/10 10:12:50
いずれ死ぬ展開はあり得ると思ったけど、7人体制はもうちょっと引っ張ったほうが盛り上がるだろうし、相手がぽっと出の新幹部ってのもなあ・・・
無題 2019/11/10 10:14:59
味方化から死亡退場が早すぎるな
役者のスケジュールとか
人数多すぎて廻しづらいとかなら
タブレットの伝言通り修行の旅に出して
終盤帰ってくる展開が良かったなぁ
無題 2019/11/10 10:16:16
恐竜系戦隊の追加戦士味方になったらあっさり死ぬパターン踏襲してしまったな
無題 2019/11/10 12:15:11
>恐竜系戦隊の追加戦士味方になったらあっさり死ぬパターン踏襲してしまったな
ウッチーは死んでないぞ
無題 2019/11/10 14:29:58
>恐竜系戦隊の追加戦士味方になったらあっさり死ぬパターン踏襲してしまったな
>ウッチーは死んでないぞ
こじ付けだけどトリンはシルバーになってから死んじゃったよね
無題 2019/11/10 10:20:10
死ぬとしたら前回でそうでなければ終盤だろうと思ってたから完全に油断してた 強化アイテムに変わるまでな~んちゃって! な流れだと思ってた 一話の頃を思い出してそういやこういう番組だったなって
無題 2019/11/10 10:26:46
…え!?
これの販促どうするんスか!?
無題 2019/11/10 10:34:15
>>No.2229600
予告とか画像なんかでフラグは立ってたし。
一時リタイヤぐらいだと思ってた。
無題 2019/11/10 10:34:42
上堀監督のドラマの撮り方やっぱ特徴的だな
無題 2019/11/10 10:38:13
ナダは修行の旅に出るという映像を残しているから死亡したとは限らないんだよなあ
本当に修行の旅に出ているだけで終盤に戻ってくるかもしれないし
無題 2019/11/10 10:41:15
>ナダは修行の旅に出るという映像を残しているから死亡したとは限らないんだよなあ
>本当に修行の旅に出ているだけで終盤に戻ってくるかもしれないし
あの演出でそれだと総スカンくらいそうだけどなぁ
無題 2019/11/10 10:39:39
アバン先生っぽく戻ってくると思う
無題 2019/11/10 10:40:22
ほらな、死んだ気がしないけど死んでるって時間かけてジワジワさせるの
一番ズルいて…
無題 2019/11/10 10:41:09
マックスのアクション良かったわ
天井に爪引っ掛けて見下ろしてる時の威圧感凄い
無題 2019/11/10 10:45:12
強化アイテムになってもピンピンしてるで!オチかと思ったのに
無題 2019/11/10 10:48:04
もう暫くしたら旅に出るつもりだったんじゃない?
無題 2019/11/10 10:49:16
遺言ならまだダメージ軽かった
ナダ本人も帰って来て仲間になることを楽しみにしてるメッセージを死後に出されるとダメージでかい
無題 2019/11/10 10:49:40
最後に形見から「おいおい、かってに殺すなや!」とか聞こえてくるオチかとばかり・・・
無題 2019/11/10 10:50:32
卓球前に撮ったんじゃない?
卓球後に見ることを見越して「また卓球しよな」だったらおかしくないし
無題 2019/11/10 10:52:21
ブラ・中・トリ
「いらっしゃい」
無題 2019/11/10 10:52:52
しかし普通にカガヤキソウルで全快させて2人がかりでウデンと戦った方がコウ1人でやるより迅速且つ確実に倒せるはずなのに
ナダの方から拒否らせたのは脚本の都合を感じさせたなあ
と思うのは穿ち過ぎだろうか
無題 2019/11/10 10:55:41
明るい日常回かと思ったら終盤で主要人物まさかの退場・・・戦隊じゃないけどエグゼイドのクリスマス回思い出した。
今回は味方側がパワーアップしたからまだ希望がある締めだったけどね。
無題 2019/11/10 10:56:46
ウデンは強かったな
剣の腕はもちろん厄介な能力も持っててナダを退場させるにふさわしい納得の強敵
そしてポッと出のキャラだから新製品の販促で即倒されても
ワイズルー達と違って惜しむ声も無いだろうし
ガイソーグがマイナソーに退場させられるのはちょっとアレだからね
無題 2019/11/10 10:59:31
戦隊で久しぶりにボロ泣きしたわ
無題 2019/11/10 11:00:09
無口キャラの割には意外と喋ってたなウデン
終始ほぼ無言レベルなのかと思った
無題 2019/11/10 11:07:37
ナダが実力不足だと自覚してたのが良かった
修行宣言といい呪いから解放されてポジティブになってたのに残念だ
無題 2019/11/10 11:19:05
ガイソーケンとソウルがアイテムに変化、戦力を失ったから修行の旅に出る。って展開じゃダメなのか?
無題 2019/11/10 11:31:30
ナダの活躍もっと見たかったのが本音だが、
ラストで工場に仲間が駆け付けた時のコウがほんとに良い表情してて
コウとしても一ノ瀬君としても残されたものは大きかったんだなぁとちょっと救われた
無題 2019/11/10 11:32:58
逆な考えとして
ナダが復活ないしは死んでないという形で再登場するとしたらどんなのがあるだろうか
個人的にはアバレVSデカのアバレキラーでやった
「最強の敵を復活させる相手」がナダを復活させちゃう展開が好き
無題 2019/11/10 11:33:28
新幹部登場
日常ギャグ
ピンチ
追加戦士初戦闘
追加戦士死亡
主人公パワーアップ
新幹部退場
この間わずか23分40秒
リュウソウ特有のスピーディー展開大好き
無題 2019/11/10 12:48:01
>リュウソウ特有のスピーディー展開大好き
ロボ戦闘ないからね
その分別のを詰め込められるってのはある
無題 2019/11/10 11:46:44
いやホント修行し直して再登場してほしかった
死ぬつもりのなかった人の声がもう聞けない
そういえば殺し合いをやってるんだったね
無題 2019/11/10 12:46:26
最近本当に面白いな
ただナダの致命傷描写やガイソーグへの変身がスゴイ地味だったのが残念
マックスの戦闘に力入れたんだろうけど
無題 2019/11/10 12:49:13
安心せえ年末商戦の力になったる
無題 2019/11/10 14:43:37
ナダ・・
まさにコレからってとこで遠回りしたけど、やっぱスタートに立てましたって感じだったのに・・・
容赦なく殺してくるんなんて、やっとキャラとして好きになったときだったのに
無題 2019/11/10 14:52:26
>やっとキャラとして好きになったときだったのに
分かる。うさん臭いキャラがやっと心開いて馴染んできて仲間になってコレからだったのに