無題 2019/11/03 13:30:24
特撮の変な英語・勘違い英語スレ
ビュートなどという英語はない!
無題 2019/11/03 13:31:12
アロー(矢)ではなくボウ(弓)である
無題 2019/11/03 13:32:52
マイティフォームの印象と、オールマイティという言葉があるのとで勘違いしがちだが
「マイティ」は万能という意味ではなく単に「強い」という意味
無題 2019/11/03 13:45:14
マットビハイクル
無題 2019/11/03 15:57:45
>マットビハイクル
vehicleをビハイクルと読みたくなってしまう気持ちはわかる
無題 2019/11/03 14:16:20
ライジングもクウガの影響で雷属性・電気属性の言葉だと思ってる人多そうだな
無題 2019/11/03 14:17:27
>ライジングもクウガの影響で雷属性・電気属性の言葉だと思ってる人多そうだな
割と最近までそう思ってた
普通に考えればそんなことないのにね
無題 2019/11/03 14:33:22
レンジャー=連者は、大発明だった。
無題 2019/11/03 14:35:35
ライジングで雷神を思い浮かべるからかな雷を連想させるのは
無題 2019/11/03 15:17:52
漫画版読むまでずっと「リュウケンドー、来陣!」だと思わなくて
リュウケンドーのノーマルフォームが〝ライジン″だと思ってた。
無題 2019/11/03 15:18:36
救急車は英語でエイダーではなくアンビュランス
無題 2019/11/03 18:41:29
>救急車
◯◯エイダーか◯◯レスキューばかり使われがちだね
無題 2019/11/03 21:11:16
>>救急車
>◯◯エイダーか◯◯レスキューばかり使われがちだね
アンビュランスだと冗長かつ分かりづらいってのはあるだろうな
冷蔵庫だからリフリージエイターになるところを冷凍庫にされたフリーザみたいな
無題 2019/11/03 15:41:11
ダークの意味は悪じゃ無い事は流石にみんな知ってるよね
無題 2019/11/03 16:42:29
>ダークの意味は悪じゃ無い事は流石にみんな知ってるよね
darkの意味 - 小学館 プログレッシブ英和中辞典
darkの主な意味
形
1 〈場所が〉暗い
2 〈色が〉黒っぽい
3 〈情勢・事態が〉陰気な
4 〈考え・たくらみが〉腹黒い
5 〈人が〉暗愚の
◆「光が乏しくて暗い」ことから,色味の黒さ,憂うつさ,邪悪さ,無知さに意味が広がる.
無題 2019/11/03 16:27:58
ブレイブだぜ!
幼少時にキョウリュウジャー見てた人は
本来の意味と違うニュアンスで刷り込まれてると思う
無題 2019/11/03 17:11:46
鶴のことカークだと思ってました
鶴のかくだからカークなのね…
無題 2019/11/03 17:22:19
JAKQでジャッカー
無題 2019/11/03 18:13:17
>JAKQでジャッカー
素直にそう読んでたのは小学校4年まで
それ以降は
「ジャッキュ―」「ジャッキュ―電撃隊」
無題 2019/11/03 18:35:46
>素直にそう読んでたのは小学校4年まで
>それ以降は
>「ジャッキュ―」「ジャッキュ―電撃隊」
脳みそ劣化してどうすんだよ
無題 2019/11/03 18:18:40
仮面ライダーカブトで「マスクドライダーシステム」「マスクドライダー計画」という言葉が出てきたが、
少なくとも英語のmaskedは敢えてカタカナ表記するなら「マスクド」ではなくて「マスクト」だけど、英語以外でマスクド発音があったりするんだろうか?
無題 2019/11/03 18:37:00
>仮面ライダーカブトで「マスクドライダーシステム」「マスクドライダー計画」という言葉が出てきたが、
>少なくとも英語のmaskedは敢えてカタカナ表記するなら「マスクド」ではなくて「マスクト」だけど、英語以外でマスクド発音があったりするんだろうか?
この辺は語感優先だからかなぁ
ULTRAだってウルトラとは発音しないし
無題 2019/11/03 18:50:07
>ULTRAだってウルトラとは発音しないし
ウルトラはラテン語読みしてんじゃないの
無題 2019/11/03 19:04:45
>ULTRAだってウルトラとは発音しないし
ドイツ語読みだよ
ウルトラCから引用したのは有名だが
器械体操の起源がドイツ体操って奴で
用語もドイツ語発音だったのよ
無題 2019/11/03 19:09:20
>ドイツ語読みだよ
知らなかった
なるほど
無題 2019/11/03 18:42:42
簡単に言えば付ける仮面は「mask」
被る仮面は「masked」確か発音はマスクトゥじゃなかった?
日本人の発音しやすい和製英語風にマスクドって感じじゃないかな?
マクドナルドを本気で発音したらマッダーナゥズになるみたいな
無題 2019/11/04 09:04:44
>日本人の発音しやすい和製英語風
この人達もチーム・ヘラクレスの方が通りは良かったかもしれない。
無題 2019/11/03 19:10:49
ゴリラとコングは
ライオンとレオンみたいに使われがち
無題 2019/11/03 20:52:36
消防士
無題 2019/11/03 21:07:56
なにげに「ボウガン」も和製英語
英語圏ではクロスボウという
無題 2019/11/03 21:16:40
英語のundeadは、不死身じゃなくて活動する死者の類(滅ぼす事はできる)でしたっけ?
無題 2019/11/03 22:42:21
マグナム
無題 2019/11/03 22:55:01
チェスナットエナジーロックシードやっぱり言いづらい
無題 2019/11/03 22:56:29
クレッセントムーンメモリー
無題 2019/11/03 23:05:54
>クレッセントムーンメモリー
「幻想の記憶」を内包だから
無題 2019/11/04 01:40:09
5人の人たちなら複数形だからSを付けんとな ファイブマンズ
しかし女もいるからスリーマンズ&ツーウーマンズが正しいネーミングじゃないかなあ
無題 2019/11/04 09:02:36
>5人の人たちなら複数形だからSを付けんとな ファイブマンズ
>しかし女もいるからスリーマンズ&ツーウーマンズが正しいネーミングじゃないかなあ
ウィミンな
無題 2019/11/04 09:07:02
>5人の人たちなら複数形だからSを付けんとな
>ファイブマンズ
「まて、ファイブメンだろ!?」と思ったが
「man+s」で複数とする用法もあるのな
今はどっちも習うのか?
無題 2019/11/04 02:24:26
トリプルファイターは一身同体になった状態だから複数形にするのは違わね?
無題 2019/11/04 08:57:29
特撮会の誤解トップ10に入りそうだけど、カブトムシじゃないよ。
元がこれだし、たしか当時の脚本にも「VTOL、飛ぶ」とか書いてあったような。
無題 2019/11/04 08:57:33
いちど単数形で定着しちゃうと変えるのは難しいんだろうが
吹替版のタイトルコールや発進シーンで毎回呼ばれるとやっぱりねえ
無題 2019/11/04 09:32:14
お題のビュートからして造語だし、Xライダーのライドルホイップだって
クリームかよw 何故whipはウィップと読まない?
こいつも最初の頃はビュートだった。
>ビューっと風を切る擬音と
>スモモの品種名『red butt』とを掛けたダジャレ・造語である
マジか…