2019/08/30 22:08:18
自分が見てた頃が後年シリーズ冬の時代だったと言われると寂しいね
ファイブマンは当時も途中で見なくなったけど
2019/08/30 22:14:23
当時のPが本出してたけどやっぱりこの時期は色々と辛かったみたいでおつらい
2019/08/30 22:19:22
洋平メインのエピソードだいたい好き
2019/08/30 22:19:59
一般怪人を単独で倒すのを解禁したのって確かターボからだよね
2019/08/30 22:21:14
これもファイブマンも内容としては面白いんだ
単純に9年連続で同じ人にメインライターやらせたらそりゃ限界も来る
2019/08/30 22:23:03
>単純に9年連続で同じ人にメインライターやらせたらそりゃ限界も来る
戦隊に限らず昔の東映はあまりにも人材を酷使し過ぎる
上原正三とか何年メインライターさせられてたんだ
2019/08/30 22:23:47
全員死にそうになってる状況からピンク1人で勢いでロボ動かして勢いで勝つみたいなパターン破り回があった気がする…
2019/08/30 22:24:45
後半のレッドターボ強すぎてVターボバズーカの存在意義が怪しかった
2019/08/30 22:25:26
フラッシュマン~ファイブマン辺りでなんか今回妙にトレンディだな…
って回は大抵ヤクザ回
2019/08/30 22:27:38
>フラッシュマン~ファイブマン辺りでなんか今回妙にトレンディだな…
>って回は大抵ヤクザ回
その頃だとその手の話は大体藤井邦夫さんが中心でヤクザは結構ストレートな友情回多めだった印象がある
2019/08/30 22:26:30
その顔で高校生は無理だろってヤミマル引っ張るなと思ったらある意味主人公だった
2019/08/30 22:27:01
中盤に敵幹部全滅して第三勢力もいるけど何故か余裕かましてる暴魔大帝ラゴーン
2019/08/30 22:28:11
ターボレンジャーは色々詰め込みすぎて半端になった要素も多い
2019/08/30 22:28:16
戦隊メンバーが洗脳される話とかは大体ヤクザ
2019/08/30 22:29:49
話としてはまあいい感じで終われたけどコンセプトに関しては迷走もいいところだと思う
車中心で妖精絡めて全員高校生ってなんじゃそりゃ
まあ玩具はバカ売れしたんだけど
2019/08/30 22:31:33
>まあ玩具はバカ売れしたんだけど
ターボビルダーが売れた反動でマックスマグマが…
2019/08/30 22:30:09
ファイブマン序盤は露骨に作った低年層要素が滑ってな…
ファイブマン人形とか
2019/08/30 22:31:54
ファイブマンはもうタイトルからしてマンネリ感酷いから…
地球戦隊とか何だよ!括りが広すぎるわ!
2019/08/30 22:34:04
>ファイブマンはもうタイトルからしてマンネリ感酷いから…
>地球戦隊とか何だよ!括りが広すぎるわ!
………
2019/08/30 22:34:53
ファイブロボもあまりかっこよくないと言うか
凄い没個性すぎない…?
2019/08/30 22:59:09
>ファイブロボもあまりかっこよくないと言うか
>凄い没個性すぎない…?
飛行機合体してトレーラーになるのはめっちゃ斬新
あとサターファイブの飛行機形態はアホほどかっこいい
2019/08/30 23:01:29
>あとサターファイブの飛行機形態はアホほどかっこいい
飛行状態のスターファイブにファイブロボが乗ってる図がめっちゃかっこいいよね
ターボでも出来る組み合わせなんだけど2体ロボが合体しないまま戦うのはファイブからなんだよな…
2019/08/30 22:35:06
レッドがめっちゃかっこよかった覚えがある
転校生が席はここに決めたぜ!みたいなシーンあったよね
2019/08/30 22:36:14
ファイブマンは子供に寄り添った内容でしかもしっかりと面白さもあったのはいいが同年に同じく子供に寄り添った内容の傑作であるエクスカイザーが来たのも痛い
2019/08/30 22:36:52
キリカ美人
2019/08/30 22:39:59
>キリカ美人
地味な眼鏡キャラが眼鏡を取ったら美人に!!
2019/08/30 22:38:52
ターボレンジャーのEDの映像カッコいい
2019/08/30 22:39:45
ターボ!(ターボターボ…
2019/08/30 22:39:56
レッド最終的にひとりでラゴーン倒したりもしたよね?
2019/08/30 22:41:26
>レッド最終的にひとりでラゴーン倒したりもしたよね?
というか幹部級以上はだいたいレッド単騎で叩き斬ってた気がする
2019/08/30 22:42:14
レッドばかり言われるがこれブラックも単独撃破そこそこあって強いんだ
2019/08/30 23:04:06
>レッドばかり言われるがこれブラックも単独撃破そこそこあって強いんだ
ブラックは相撲とってたことしか覚えてない
2019/08/30 22:42:23
悲鳴というか絶叫のピンクに子どもながらに加莫となった
2019/08/30 22:44:27
何気に主題歌レッドターボが歌ってたのまるで気づいてなかったあとジュウレンジャー歌ってたのも
2019/08/30 22:44:27
マンネリっていうのもあるけど単純にダイナマンから積み上げ続けた曽田期のドラマ重視路線がライブマンで完成しきっちゃったんだよね
多分どうすりゃいいか本気で悩んでたと思う
2019/08/30 22:47:04
物心ついて見始めたのがファイブマンからだから
思い入れは深いんだよなあ…ファイブテクターもかっこよかったし
スターキャリアーも好きだったなぁ
2019/08/30 22:47:18
一年分の脚本やるだけでも死にそうになるのに…
2019/08/30 22:47:37
Vターボバズーカの試作品で敵倒す回好き
ヤミマルが学生服でライフル構える変なシーンとかあった気もする
2019/08/30 22:48:52
視聴率低下の一番の原因は放送時間の変更だよ
2019/08/30 22:50:51
飛ぶ家の回と川を綺麗にしてくれるボーマの回が印象に残ってる
というか怖かった
2019/08/30 22:51:24
ターボロボの合体シーン大好き
2019/08/30 22:54:50
>ターボロボの合体シーン大好き
レッドのマシンが普通に飛んだのになんか笑っちゃった
羽とか生やさない普通の車のデザインのまま飛ぶ
2019/08/30 22:52:41
ファイブマンはヤバいヤバいな方だけやたらネタにされるけど
後半はかなり巻き返してて次に繋げる感じでなかったか
2019/08/30 22:54:23
レッドターボは戦隊剣豪キャラとしてはおそらく鉄山将軍の次ぐらいに位置する
2019/08/30 22:54:51
ギンガマン一発ネタなのかと思ったら最後までシュバリエのお供として出てきてだめだった
あと初登場回のレポーターが渕崎ゆり子でさらにだめだった
2019/08/30 22:55:56
RXばっか言われるけどレッドターボも大概おかしいレベルで強いよね
2019/08/30 22:58:06
暴魔のデザインはかなりいいと思う
2019/08/30 22:58:11
剣道部とかですらなく野球部だかんなレッドターボ…
2019/08/30 22:59:02
高校生なのに車なんだな
2019/08/30 23:00:22
>高校生なのに車なんだな
テーマは高校生と妖精と自然破壊と車だ
とっ散らかってるなんてレベルではない
2019/08/30 23:00:07
スターファイブはロボモードがあまりにもブロードキャストすぎる
2019/08/30 23:00:12
未だに戦隊一弱いラスボスの座を譲らない暴魔大帝さん…
2019/08/30 23:02:27
個人的にはなんで科学的な要素減らしてくの…とガックリしてたジュウダイカクレンジャーが
人気復活思い出のタイトルになってるからやっぱ人によるんだなとは感じた
2019/08/30 23:03:22
>個人的にはなんで科学的な要素減らしてくの…とガックリしてたジュウダイカクレンジャーが
>人気復活思い出のタイトルになってるからやっぱ人によるんだなとは感じた
まぁオーレとかメガとかあるしそんなに肩落とさないでくれ
2019/08/30 23:02:32
ターボレンジャー世代でOPは今でも歌うぐらい好きなのに
内容は覚えて無くてすまない…