無念 2019/07/24 13:09:10
初代ゴジラ
無念 2019/07/24 13:13:13
こわい
無念 2019/07/24 13:13:44
「お父様のところに行くのよ」の親子の父親は
当然のように戦争で亡くなったものだとずっと思い込んでた
無念 2019/07/24 13:26:15
>「お父様のところに行くのよ」の親子の父親は
>当然のように戦争で亡くなったものだとずっと思い込んでた
一応そのつもりじゃなかった?
無念 2019/07/24 13:32:04
>一応そのつもりじゃなかった?
昭和29年公開で子供の年齢を考えたら
父親が亡くなったのは戦後だろうと言う指摘を見て
なるほどそうだと思ったけど
無念 2019/07/24 14:05:29
>>「お父様のところに行くのよ」の親子の父親は
>>当然のように戦争で亡くなったものだとずっと思い込んでた
>一応そのつもりじゃなかった?
本多監督の後年のインタビューだと、戦争で亡くなったという意図の演出でOK(東宝SF特撮映画シリーズ (Vol.3)のインタビュー参照)
作った人の意図の問題なので、子供の年齢が合わないというのとはまた別の問題
無念 2019/07/24 13:22:12
このシーンはマジでおっかない
ヌメヌメの異形の巨大な怪物がひょっこり山から顔を出すとか一瞬思考が停止すると思う
無念 2019/07/24 13:24:17
芹沢博士が可哀想で恵美子が好きになれない
無念 2019/07/24 14:23:35
>芹沢博士が可哀想で恵美子が好きになれない
でも絶対人には言わないでくれたまえ恵美子さんだから見せるんだ(チラッチラッ
ってのはやっぱり誰かに認められたい科学者のサガというか…
そりやあんな状況になっちゃったら伝えちゃうよね
無念 2019/07/24 13:34:07
今見れるバージョンってノイズ除去の範疇を超えた修正などの手直しとかしてるのかな?
してないなら、初代でもところどころであの甲高い鳴き声出してるんだよね
無念 2019/07/24 13:38:31
劇中の年出てたかわからないけど公開年=劇中年と決めてるわけでもあるまい
無念 2019/07/24 14:15:20
>劇中の年出てたかわからないけど公開年=劇中年と決めてるわけでもあるまい
当時そこまで考えてないのはあるだろうが
社会風俗や鉄道の車両形式とかで時期は公開年付近に絞られると思う
無念 2019/07/24 13:38:33
怪獣映画と思って見たらどっちかと言うと戦争映画だった
無念 2019/07/24 13:59:35
>怪獣映画と思って見たらどっちかと言うと戦争映画だった
特撮の経験的にもだし前年にも本多・円谷両監督で戦争映画やってるだけになそこらは
無念 2019/07/24 13:38:34
子供の頃のスピルバーグも見て
夜眠れなくなるくらい怖かったと言ってたからな
無念 2019/07/24 14:24:40
>子供の頃のスピルバーグも見て
>夜眠れなくなるくらい怖かったと言ってたからな
まさか後にスピルバーグの父親がゴジラ映画に登場するハメになるとは…
無念 2019/07/24 13:41:24
いきなり登場じゃなくて山根博士の「私は見た」の台詞で一瞬タメを作ってるのよね
それがすごい効果的
無念 2019/07/24 13:41:54
婚約者寝取られてゴジラと心中
無念 2019/07/24 13:50:21
>婚約者寝取られてゴジラと心中
無念 2019/07/24 13:48:04
チクショウ!...チクショウ!
↑これしか言葉が出てこなくなった街の人や上に出てるもうすぐお父様のところへいくのよ!とか
ほんとにもうどうしようもない災害に直面した人たちって感じ
無念 2019/07/24 13:49:36
みなさんさようなら!さようなら!
無念 2019/07/24 13:50:59
信じられません…全く信じられません
無念 2019/07/24 13:51:39
島の訳知りじいさん「呉爾羅じゃ、呉爾羅の仕業じゃ...」
島の青年「また「ゴジラ」ですかおじいさん、まったくもう...」
無念 2019/07/24 13:55:49
オキシジェンデストロイヤーの仕組みがよくわからん
名前のまんま周囲の酸素を消滅させる効果で良いんだっけ
そうすると周囲の有機物が消滅する効果と結び付かないけどそういうもんだと思えば良いのかな
無念 2019/07/24 13:58:29
>オキシジェンデストロイヤーの仕組みがよくわからん
>名前のまんま周囲の酸素を消滅させる効果で良いんだっけ
>そうすると周囲の有機物が消滅する効果と結び付かないけどそういうもんだと思えば良いのかな
有機物の細胞の中の酸素も破壊するから…ってことらしいが
酸素が壊れると細胞がバラバラになるのだろうか
無念 2019/07/24 13:56:02
戦争から帰ってきて戦地の病気やケガで弱ってて戦後子供出来てから亡くなる人もかなりいたからね
無念 2019/07/24 13:58:31
話し運びが一切グダグダしないし普通に面白いエンタメ映画だよね
無念 2019/07/24 14:01:38
戦争映画というかもっと言うと反核映画よね
核実験の結果だとわかるや他国を刺激しまいとゴジラの存在を秘匿しようって政府とかそれを糾弾する島民とか
無念 2019/07/24 14:04:44
市街地を蹂躙して回るゴジラはキングコングリスペクトよね
無念 2019/07/24 17:31:41
>市街地を蹂躙して回るゴジラはキングコングリスペクトよね
原始怪獣現るリスペクトでもあるな
無念 2019/07/24 14:06:12
タンパク質にも酸素含まれてるし
無念 2019/07/24 14:11:10
やあ芹沢博士
あなたのお陰で復活しました
無念 2019/07/24 16:34:47
>やあ芹沢博士
>あなたのお陰で復活しました
ハリウッドモンスターバースで出てこないかなー
この前のやつでオキシジュン使ったのフリだろ?
無念 2019/07/24 16:48:06
>ハリウッドモンスターバースで出てこないかなー
>この前のやつでオキシジュン使ったのフリだろ?
最後に出たギドラの首は監督いわくODで変質したとのことだからワンチャンあるかも
無念 2019/07/24 14:11:53
復活どころか進化してるじゃねぇか!
無念 2019/07/24 14:13:05
スレ画のカットは
怪獣というより妖怪とかオバケっぽい
無念 2019/07/24 14:14:19
凄い強そうなのに相手がもっと強くて勝負にならなかった奴きたな
初代のオキシジェンデストロイヤーからは名前だけで微妙に能力が違うと後で知った
なんてものを作ってるんだ博士
無念 2019/07/24 14:16:37
怪獣の名前の「○○ラ」ってのは初出?
無念 2019/07/24 14:25:02
>怪獣の名前の「○○ラ」ってのは初出?
ゴジラのラはゴリラとクジラからだし
初なんじゃない?
無念 2019/07/24 14:16:58
ファイナルウォーズゴジラはスレ画がオキシジェンされず生き残ったもの
DVDブックレットにある公式設定
無念 2019/07/24 14:16:58
オープニングスタッフロールの時点でこりゃただごとじゃないよ感が凄い
無念 2019/07/24 14:17:21
作劇のテンポが割と独特だよね
改めて見たら面食らったよ
無念 2019/07/24 14:19:07
怪獣というより人智を超えた存在として~羅って名前にしたのかな
実際は人の業で現れた存在なんだけど
無念 2019/07/24 14:21:41
救護所での女の子のギャン泣きが真に迫りすぎて胸が痛くなる
無念 2019/07/24 14:25:43
>救護所での女の子のギャン泣きが真に迫りすぎて胸が痛くなる
子供の頃から見てたけど医者が首を振るだけのとことか意味わかった時は寒気がすごかった
無念 2019/07/24 14:27:06
公開当時のマスコミ評は辛辣なのばっかだったってね
空襲のこと思い出して辛気臭い映画とか芹沢博士が特攻兵みたいで嫌なこと思い出したとか
無念 2019/07/24 14:28:43
>公開当時のマスコミ評は辛辣なのばっかだったってね
ゲテモノ映画として扱われたってのはよく言われるな
無念 2019/07/24 14:32:13
>公開当時のマスコミ評は辛辣なのばっかだったってね
そりゃキングコングみたいなものだと思ってたら戦争の話だもの嫌だと思うよ
特に戦後間もなく一番娯楽に飢えてた時代だろうし
無念 2019/07/24 14:30:30
国会議事堂がぶっ壊される
無念 2019/07/24 14:31:27
>国会議事堂がぶっ壊される
当時の映画館では拍手が起きたとか
無念 2019/07/24 14:31:29
芹沢博士のあの格好は戦後に残った傷跡の象徴であり平和な時代の異物でもあるから
違和感を覚えて当然なのよ
無念 2019/07/24 14:34:23
鳴き声の重厚感が一番凄い
無念 2019/07/24 14:38:30
同時期に起きた水爆実験とタイムリーにリンクさせたのが凄い
無念 2019/07/24 14:38:49
まあそういう文句言ったのは結局マスコミだけで
実際には日本国民の10人に1人が見に行った結果になる
無念 2019/07/24 14:49:38
>実際には日本国民の10人に1人が見に行った結果になる
すごいな