2019/05/22 07:08:21
キングオブモンスターの予習のために見たけどゴジラが結構ラドンにボコられてて笑った
2019/05/22 07:14:01
ラドンさんは言って一枚看板映画デビューだぞ
しかも特撮映画史的には傑作の呼び声高い
活躍の場面くらいあろうよ
2019/05/22 07:14:54
ラドンもそうだそうだと言っています
2019/05/22 07:19:28
ゴジラモスララドンと一枚看板映画あることを考えると普通にスター共演だよなスレ画…
2019/05/22 07:24:02
>普通にスター共演だよなスレ画…
人間もキャスト豪華だしな
2019/05/22 07:20:01
東宝アベンジャーズ
2019/05/22 07:20:57
モスラが仲裁に入ったらゴジラもラドンも「人間なんて知らん」「そうだそうだ」と意見が合致して喧嘩がナアナアになって
モスラ単独で敵を倒しに行ったらなんだかんだで二匹も助けに来て最後は並んでモスラを見送る
まるでヤンキー漫画のテンプレじゃないか
2019/05/22 08:07:54
>モスラ単独で敵を倒しに行ったらなんだかんだで二匹も助けに来て最後は並んでモスラを見送る
>まるでヤンキー漫画のテンプレじゃないか
ジャイアンとスネ夫思い出した
のび太が他のガキ大将にいじめられてるの見て助太刀にくるやつ
2019/05/22 07:24:48
キンターズには小美人出るんだろうか
2019/05/22 07:25:18
ゴジラシリーズはビオランテのやつが一番好き
2019/05/22 07:37:14
スレ画ではゴジラがラドンにやられすぎと言われてるけど
ラドンが当時のゴジラが相手にしたことがないタイプだったんじゃないかと思う
前作でモスラという空飛ぶ敵とはやりあってるけどラドンほど空中殺法に長けててタフで肉弾戦に強い敵とは初めてだったかなと
2019/05/22 07:40:08
キングオブモンスターズでもゴジラドは仲良く喧嘩するのかな
2019/05/22 07:40:30
ラドンもモスラも本来はゴジラシリーズ扱いじゃなくて東宝のスター扱いのはずだからな…
2019/05/22 07:40:47
青い
マジ青い
2019/05/22 08:48:07

>青い
>マジ青い
su3081828.jpg
当初は全身青でレインボーカラーの皮膜だったのが
「金星から来たから全身金色なのかと思ってました」
というスクリプターの一言を円谷英二が気に入って変えた 2019/05/22 08:49:08
>「金星から来たから全身金色なのかと思ってました」
ダメだった
2019/05/22 07:44:33
しったことか!かってにしやがれ!
2019/05/22 07:48:52
ギドラ爆誕シーンが超かっこいい
2019/05/22 07:52:44
モスラは鱗粉以外はジャブの連続で相手にダメージを蓄積させるようなタイプだからな…
2019/05/22 07:54:52
昭和ラドンは翼長150mって数値にごまかされがちだけど身長50mでゴジラと同等だからな…
2019/05/22 08:38:23
>昭和ラドンは翼長150mって数値にごまかされがちだけど身長50mでゴジラと同等だからな…
結局でけえな!
2019/05/22 07:55:06
モスラって基本的に幼虫の方が強くない?
平成モスラは例外として
2019/05/22 07:58:52
幼虫の糸が便利アイテムだからな
特にゴジラと共闘する時はサポートとして優秀過ぎる
2019/05/22 08:03:39
あと成虫モスラは基本的に耐久がとんでもない紙装甲になるから熱線はおろか何発か殴られるだけでもかなり致命傷になりうる
平成モスラ?知らんな
2019/05/22 08:05:30
放射熱戦の威力が弱いころだから顔面モロ食らっても平気
肉弾戦になるから飛んでるラドンが有利という
2019/05/22 08:06:31
成虫はエビラの映画でヨボヨボのクタクタになってた印象が強い
2019/05/22 08:09:38
対モスラの時は成虫幼虫でゴジラ完封だったよね
2019/05/22 08:10:58
モスラは平成になるまで成虫?雑魚じゃね?ってイメージがあった
2019/05/22 08:13:43
やたら投石を多用してしかも結構強いのいいよね
2019/05/22 08:41:26
>やたら投石を多用してしかも結構強いのいいよね
チャンピオン前のゴジラさんは投石がメイン武器なんだよな
すぐ熱線撃ちまくるvs世代としてはなんか新鮮
2019/05/22 08:15:14
チャンピオンのころのゴジラって親分とか番長感あるよね
2019/05/22 08:19:57
KOMは3対1になるのか勝ち抜き戦になるのか
2019/05/22 08:20:34
昭和は殆ど熱戦吐かないよね
2019/05/22 08:26:04
個人的にはゴジラとラドンが番長の座を争ってる不良でモスラが風紀委員の女子でギドラが他校の不良ってイメージだな……
2019/05/22 08:28:51
モスラvsで二匹生まれたうち一匹がさらっと死んでてダメだった
2019/05/22 08:29:42
ギドラ単体映画も見てみたい
2019/05/22 08:30:25
ギドラは他の怪獣いないと強そうに見えるんだけどなー
2019/05/22 08:30:37
でも、ひとつ死んじゃったのよ
ひとつて…
2019/05/22 08:32:08
ゴジラとモスラに比べるとどうしても地味だよねラドン…
2019/05/22 08:32:54
>ゴジラとモスラに比べるとどうしても地味だよねラドン…
キングコングのラストで他は映画館がどよめいてたのにロダンだけシーンと静まり返ってていっぱいかなしかった…
2019/05/22 08:39:10
ラドン地味ってゆっても飛行の余波の被害相当なもんなんだけどな…でも普通に台風みたいで
>ゴジラとモスラに比べるとどうしても地味だよねラドン…
2019/05/22 09:05:32
>ゴジラとモスラに比べるとどうしても地味だよねラドン…
平成での扱いがね...でも今回のRODANは違いますよ!火山のパワーを内包しているんです!火山に落ちたRODANが火山から復活するって熱くないですか!?聞いているのかねスピルバーグ少佐!!!
2019/05/22 08:32:11
制作者も考えてないんだろうけど死因が気になる
2019/05/22 08:33:56
まあ二匹だとエサ代も倍だろうし…ごにょごにょ
2019/05/22 08:35:03
大事なのは小美人の方でモスラはボディガード程度の存在なんかな…
2019/05/22 08:35:49
エビラのときにただの運送便だったあたり当時の成虫の公式の扱いが垣間見える
2019/05/22 08:37:11
そういえば南海の大決闘はモスラ出番それだけかー…ってなったな作品としては好きだけど
2019/05/22 08:37:12
そもそもモスラ初主演のときに小美人に「善悪の区別つかない」
って明言されてたのにいつのまに怪獣の良心みたくなってんだ
2019/05/22 09:02:18
>って明言されてたのにいつのまに怪獣の良心みたくなってんだ
何回か代替わりして狼が犬になったように穏和になったんだろう
2019/05/22 08:37:31
名作な単体映画を観てる人とゴジラのサブ怪獣としてしか知らない人の間でのラドンの認識の差は結構激しいよね
ラドキチ監督までいくと極端だけど
2019/05/22 08:39:05
>名作な単体映画を観てる人とゴジラのサブ怪獣としてしか知らない人の間でのラドンの認識の差は結構激しいよね
>ラドキチ監督までいくと極端だけど
せめてVSでタイトル飾ってれば…
2019/05/22 08:41:10
初代ラドンを見てもラストの物悲しさとか感じなければなんか噴火にも助けられたけど人間だけでどうにかなったぞ…となるからな…
2019/05/22 08:41:43
あれだけ日本で見世物にされたのにテレビ出演快諾する小美人は女神か
2019/05/22 08:42:39
子供がモスラに会いたいって言ってるなら仕方ないよな
…サービス精神の塊かよ
2019/05/22 08:44:32
KOMは他にも新怪獣出るそうだけどどう考えても噛ませ…
2019/05/22 08:46:02
>KOMは他にも新怪獣出るそうだけどどう考えても噛ませ…
アンギラス出るの!?
2019/05/22 08:47:49
>アンギラス出るの!?
ゴジラ モスラ ラドン ギドラの他にレジェンダリーオリジナルの怪獣が複数出るって話
デザインや役割は不明
2019/05/22 08:46:05
ゴジラの相棒みたいな感じにはなってる
アンギラスお前も頑張れ
2019/05/22 08:46:28
ゴジラは水爆の影響でああなったのであって
天然物のラドンとはちょっと格が違うと思うの
むしろバランも評価してあげて…
2019/05/22 08:53:37
>ゴジラは水爆の影響でああなったのであって
そんな設定はない
2019/05/22 08:55:04
>ゴジラは水爆の影響でああなったのであって
勘違いしてる人多いよね…
そのトンチキな設定は平成に入ってからのやつで
初代さんは江戸時代からずっとあの姿だという
2019/05/22 09:07:03
>勘違いしてる人多いよね…
>そのトンチキな設定は平成に入ってからのやつで
>初代さんは江戸時代からずっとあの姿だという
初代リスペクトのシンゴジがVSシリーズと似たような出自で
VSシリーズのノリなぬジラが初代と似たような出自なんだよね
2019/05/22 08:46:30
今見るとクライマックスの殺し屋達との戦いで
巨大な崖のセットを作ってるのが
当時の日本映画界って羽振り良かったんだなと感じる
2019/05/22 08:48:18
ラドンは意外と対等の立場だけどアンギラスは舎弟という雰囲気
2019/05/22 08:48:41
スクリプターのお姉さんはかしこいな…
2019/05/22 08:48:46
4大怪獣含めて17体出るらしいからな
予告にもちょっと出てる
2019/05/22 08:49:57
ゴジラ先輩の最初のライバルを噛ませ扱いとはでかい鳥が偉くなったもんでギラス
2019/05/22 08:50:21
実際全身金色は英断だった
2019/05/22 08:51:11
宇宙から来て地球征服してやるぜとイキってた割に
火に弱い蝙蝠に弱い第二大戦の火器で普通にダメージ受ける
ゲゾラさんたちは泣いていい
2019/05/22 08:51:49
初代のアンギラスさんだとスタイルが凶暴過ぎて愛嬌が足りないからな…
2019/05/22 08:51:56
小美人は大美人になる案もあったそうでダメだった
でかい女2人がでかい芋虫引き連れてるって大変ひどい絵面だ
2019/05/22 08:52:45
怪獣総進撃だとなぜか地底怪獣ゴロザウルスがゴジラの相棒みたいなツラしてやがる
お前なんなんだよ…
2019/05/22 08:53:51
>怪獣総進撃だとなぜか地底怪獣ゴロザウルスがゴジラの相棒みたいなツラしてやがる
>お前なんなんだよ…
地球怪獣あんなに多いのにまともにアクションできる奴が少な過ぎる…
2019/05/22 08:53:54
むぅ…エキゾチック巨女双子姉妹がチョココロネを引き連れて東京蹂躙…
2019/05/22 08:54:45
水爆にブチ切れたのであった姿自体は元からあれだよ初代は
2019/05/22 08:54:54
ゴジラ以外の東宝怪獣映画ももう少し見る機会増えると良いよね
図鑑でしか見たことないやついる
2019/05/22 08:55:14
ゴロザウルスのカンガルーキックは子供心に印象に残ってたからみんなネタにしているのを見てやっぱりあそこいいよね…ってなった
2019/05/22 08:56:20
ゴロザウルスって何の映画に出たやつだったか
…と思い出してみたらキングコングの逆襲だった
チョイ役で出て泡吹いて殺されるだけのやつじゃん
2019/05/22 09:00:55
ていうかゴジラさん頑丈すぎない?
2019/05/22 09:05:41
昭和ゴジラは海底洞窟に潜んでたのを水爆実験で住処を追いやられて現れたと作中で推測されてるけど
まぁ白熱線吐いたりする辺り多少は水爆の影響があるっちゃあるかもな
2019/05/22 09:06:57
>まぁ白熱線吐いたりする辺り多少は水爆の影響があるっちゃあるかもな
あれは体内にたまった放射能を吐き出してると言う設定
2019/05/22 09:07:38
>まぁ白熱線吐いたりする辺り多少は水爆の影響があるっちゃあるかもな
水爆実験で放射能を飲み込んで体内被曝して
お腹に放射能が貯まっちゃうのを吐き出してるらしい
2019/05/22 09:16:47
>水爆実験で放射能を飲み込んで体内被曝して
>お腹に放射能が貯まっちゃうのを吐き出してるらしい
なんか怪獣図鑑に載ってる放射能ぶくろって感じの説だ
2019/05/22 09:06:44
モロにチェレンコフ光が出てるしな
江戸時代から放射能吐いてたのかって話になる
2019/05/22 09:07:55
ラドンなんてメカゴジラにやられて金粉ばら撒いてくれりゃいいよ…
2019/05/22 09:08:57
大伴昌司にきいてみよう
2019/05/22 09:10:34
ゴジラの原作小説だと島のじいさんが子供の頃にゴジラ見た事あって
村の女をいけにえにしてたとか言ってた
2019/05/22 09:12:31
>ゴジラの原作小説だと島のじいさんが子供の頃にゴジラ見た事あって
>村の女をいけにえにしてたとか言ってた
水爆の影響どこ行った
2019/05/22 09:13:34
>水爆の影響どこ行った
食ったら数百年は寝続ける生物なのに水爆のせいで何十年かで起きた
2019/05/22 09:13:56
>食ったら数百年は寝続ける生物なのに水爆のせいで何十年かで起きた
なにその設定
2019/05/22 09:11:56
なんか初代ゴジラを突然変異だと思い込んでる子いるな…
2019/05/22 09:12:49
初代ゴジラはただの水爆大怪獣だから…
2019/05/22 09:12:51
アンギラスは突然変異だったはず
2019/05/22 09:12:55
ぶっちゃけ肩書きが水爆大怪獣だったり核の落とし子扱いだったり
昭和の時点でかなりいい加減なので
熱線の原理なんかも70、80年代のマニア書籍で定義され始めた設定とかが以降の公式書籍内で混在してたりするし
2019/05/22 09:15:18
ゴジラの設定でこんなに侃々諤々の議論できるのって楽しいな
なんかモヤモヤするけど
2019/05/22 09:16:20
2014までゴジラファンほぼ死に体だったからな
2019/05/22 09:16:30
この辺の設定って怪獣図鑑とか読み込んでた世代と映像メディアでバンバン見てた世代で全然認識が違うと思うの