1無題2017/02/27 16:43:11

韓国で新たに放映されるという事で
キョウリュウジャーの思い出スレ。
個人的に一番面白いと思う戦隊。話もアクションもとても高クオリティだったし。
ロボの魅せ方も凄く上手だったと思う。
2無題2017/02/27 16:51:35
「おもしろい話の作り方にはセオリーがあるんだよ」
「お前たちこういうことをやると尻尾振ってキャンキャン喜ぶよね」
っていうのをこれだけ露骨に見せた戦隊はかなり珍しいと思う
逆に言うとプロらしい割り切り方だったよね
6無題2017/02/27 17:16:19
>っていうのをこれだけ露骨に見せた戦隊はかなり珍しいと思う
三条「まず何より俺が大好きなんだ!」
テレビラドンの頃から趣味嗜好が全く変わってないのは凄い過ぎる
3無題2017/02/27 17:01:48
玩具関係はガブティラの強度問題以外は満点でもいい
ギミクの面白さとデザインの良さだったと思う
本編も王道の良さで攻めて良かった。ちょっと声優顔出しが
クドすぎたのが途中でオイオイだったけど
4無題2017/02/27 17:05:35
グレーやシアンなどの色を出してくれたのは嬉しかったけど、どうせ戦士を増やすならイエローやホワイトといった正統派を出してほしかったかな…。
5無題2017/02/27 17:11:56
「この作品は王道か否か?」で結構論争になったのを覚えてる
個人的にはスーパー戦隊に少年漫画ロジックを組み合わせた作風だったんで
ヒーローものとしては王道だけど、スーパー戦隊シリーズとしてはちょっと邪道という印象
11無題2017/02/27 17:58:01
>個人的にはスーパー戦隊に少年漫画ロジックを組み合わせた作風だったんで
>ヒーローものとしては王道だけど、スーパー戦隊シリーズとしてはちょっと邪道という印象
同意。すごく面白い作品だったのは確かなんだけどね
「お前らこういうシチュエーション好きだろ?燃えるだろ?萌えるだろ?」って強引に押し切られた印象
俺たちは戦隊だって言うわりには、戦隊の王道からは外れてる気がした
7無題2017/02/27 17:30:03
一言で言うと「暑苦しい戦隊」という印象
8無題2017/02/27 17:32:43
獣電竜の中ではブラギガスが一番好きだった。
何て言うか………顔が凄くイケメンだったし
9無題2017/02/27 17:49:22
レッドとデーボスの一騎打ちの最終決戦はここ数年の最終決戦の中だとかなり好き。他のメンバーが戦っていないから否定意見があるのもわかるけど、離れている理由がちゃんと描写されているから好き。
13無題2017/02/27 18:03:46
>No.1757542
その前の1人…また1人…と、別れて残っていくとこも好きだった
変身出来ない状況での生身での名乗りとか戦闘とか
10無題2017/02/27 17:54:20
今でもかなり好きだわ
撮影してても表に出てないシーンがまだまだあるんだろうなと思うと勿体ないし見たいなぁと思う
一部はディレクターズ・カット版とか
DVDの映像特典のエクステンド&未公開シーンで見れたりあったけど。
空蝉丸の過去回想とか時代劇風のセットとかああいうの特典でも見れて良かった
12無題2017/02/27 18:02:55
逆にその「王道だけど邪道」ってのがキョウリュウジャーの面白い部分でもあると思う
かっこいいヒーローものとしては定番の演出ばかりなんだけど、今までなかなか戦隊では見られなかった部分だったから逆に新鮮だったというか
14無題2017/02/27 18:05:28
この総勢10人て要素はキョウリュウジャーの見所だよね
1年通して「次はどんなキャラが出るのか」みたいな楽しみがあった
それは今年のキュウレンジャーで受け継いでて嬉しい
44無題2017/02/27 21:34:42
>この総勢10人て要素は
横並びは圧巻だった
回によって並びが流動的なとこもあったね
基本形は中央にレッド&追加戦士の並びが多かったけど
左右はかなり変わってて中央になるキャラも変わったりとか
45無題2017/02/27 21:43:37
>この総勢10人て要素は
横並びは圧巻だった
基本形は中央にレッド&追加戦士の並びが多かったけど
左右は変わってて中央になるキャラも変わったりとかそのへんの変化を見るのも好きだ
15無題2017/02/27 18:06:03
後、ソウジが二刀流でイアンがガブリボ借りて二丁拳銃とかそういうのも
16無題2017/02/27 18:08:28
名乗りのバリエーション(シュチュエーション)とか多種多様で色々あったね
17無題2017/02/27 18:11:06
基本の最初の5人の
18無題2017/02/27 18:11:39
最終回
19無題2017/02/27 18:12:01
入れ替わり
22無題2017/02/27 18:51:32
>入れ替わり
キョウリュウ………ピンクと見せかけてレッド!
ってのが凄く面白かったwww
あと面白かったのが、眠ると悪夢見るからってことで眠れなくて、眠気覚ましにソウジのマネージャーからもらったクソ不味い汁を飲む話だなw
ソウジはラノベ主人公ばりの鈍感属性持ちだったけど、それを面白く表現してたな
20無題2017/02/27 18:14:55
こんなのもあったね
21無題2017/02/27 18:21:02
控えめな14話
23無題2017/02/27 18:53:12
ノッさんの親父ギャグ炸裂で、相手が「寒っ……。」っと震えるシーンとか、サンバルカン風の名乗りをしたゼツメイツも好き。
ロボはバクレツキョウリュウジンが好きかな。
あとは、ラッキューロとキャンデリラの中の人が一緒に絡む回とか千葉さん(バイオレット)初登場回、ウッチー復活からのゴールド初変身&戦闘シーンが好き。
24無題2017/02/27 19:03:24
たまにやる「史上最強のブレイブ!」で横にカメラ流れるの好き
25無題2017/02/27 19:14:06
新合体が初登場するときは、どれも燃える展開で良かったよ。
特にギガントキョウリュウジン関係は新ロボ初登場、初合体、他のメカも集まっての超必殺技登場の3連発で熱かった。しかもシルバー登場もやってるし。
26無題2017/02/27 19:45:32
技とか色々あった中でもトリニティ・ストレイザーとか
派手なエフェクトでなんか見てて好きだったわ
27無題2017/02/27 19:53:17
制服とか私服とかでやってた時もあるけど羽根とか厨二心をくすぐる
28無題2017/02/27 19:53:26
戦隊でパワーレンジャーをやったらこうなりました、といういい例
29無題2017/02/27 20:06:37
入れ替わり回は入れ替わり自体の面白さもあったが
個人的には敵サイドとかも印象に残ってる
またお前らか!wみたいな感じに始まり
結構やるなぁと思ったというか、キビシーデスの作戦はなかなか。
入れ替わって武器交換して苦戦してる中にトリンが来て、入れ替わりの心配はないと思いきや
キビシーデスのほうが待ってましたと言わんばかりに入れ替わりでトリンの身体を乗っ取るという
32無題2017/02/27 20:09:55
>キビシーデスのほうが待ってましたと言わんばかりに入れ替わりでトリンの身体を乗っ取るという
何故か入れ替わった時の稲田さんがすげーノリノリだったのが印象的。
NG食らって幻になったアドリブの名乗りとか
あと多分断末魔は稲田さんの本音って感じだったりで。
30無題2017/02/27 20:08:10
やっぱり初代キョウリュウバイオレットのカッコいい登場シーンからのギックリ腰は何度見ても最高
33無題2017/02/27 20:13:00
>やっぱり初代キョウリュウバイオレットのカッコいい登場シーン
わりと登場(宇宙〜帰還後の無双)は渋い千葉ボイスでガチで格好良かったな
34無題2017/02/27 20:18:19
>からのギックリ腰
31無題2017/02/27 20:09:14
レッド一強戦隊が好きじゃないから楽しめなかった
37無題2017/02/27 20:39:45
>レッド一強戦隊が好きじゃないから楽しめなかった
最終決k戦でゴールドとブラックの決着回やったりと
他のメンバーも見せ場あったと思うけどな
36無題2017/02/27 20:39:18
カオスが結構好きだったな
渋い声とデーボスへの忠誠心も相まって近年の敵キャラでは一番好きかも
最後の「やはり危険な存在だったか……キャンデリラアアアアアア」も好きw
38無題2017/02/27 20:44:29
バスケ・フットサルときて、最後は野球
キョウリュウジンベースボース
何気ない時に獣電竜総動員とかあってテンション上がった回だった
でもブンパッキーが抜けていたか
40無題2017/02/27 21:09:40
キョウリュウジンのダークバージョン(ブラックVer)も本編のどこかで見たかったかも。
43無題2017/02/27 21:28:39
生身でドカーンもなかなか
47無題2017/02/27 21:55:33
敵味方含めて各キャラが生き生きしてて大好きな作品
熱さと笑いとシリアスのメリハリがはっきりしてて良かったなー
個人的にはギガントキョウリュウジンにプテラゴードンも合体して欲しかった
50無題2017/02/27 22:07:06
何気に中の人出すのに積極的だったよね
折笠愛さんの使い方は上手いと思ったな
51無題2017/02/27 22:10:00
アイガロン退場回はよくできてると思う
「悲しみのエネルギー」で痛みが少し癒えたところとか
強固な防御力のアイスロンドをアイガロンの斧トホホークで倒すとか
ダンテツの「ブレイブを黙らせるな!」でデーボスとの最終決戦スタート!って感じで「つづく」になったのもいい感じ
52無題2017/02/27 22:10:05
キング「荒れるぜ〜!…止めてみな!」
アミィ「荒れるわよ〜!止めてみなさい!」
空蝉丸「荒れるでござる!止めてみよ!」
イアン「(投げキス)荒れるぞ!…止めてみやがれ!」
ノッさん「荒れちゃうよぉ〜!止めてミロのヴィーナス!」
ソウジ「荒れるよ?止めてみれば」
弥生「荒れます!止めてごらんなさい!」
キング「荒れるぜぇ〜!」→全員揃って「止めてみな!!」
色々あったけど6話が最初だったか
54無題2017/02/27 22:15:13
ロボ形態の初出の中だとキョウリュウジンマッチョが印象に残ってる
最初のこれ(ムッキムキ)が何気に好きだった
55無題2017/02/27 22:18:43
とにかくイベントで1年を飾ろうという意欲が楽しかった戦隊。
マルチ合体の獣電竜にも固有のパートナーを振ることで、
単に一マシンというだけではなくその戦士の想いを受け継いでいるというドラマを作ったのは秀逸だった。
9月以降もキョウリュウシルバーはじめ、ドラマのテンションを落とさない工夫が随所に見られたし。
因縁の敵がいたり、和解する敵がいたりというドラマがないソウジに
トリンのフェザーエッジを受け継ぐという役割を持たせたのもよかったな。
ダブル以上に三条さんと坂本監督のシナジー効果を楽しめる作品だったと思う。
57無題2017/02/27 22:44:05
エンディングダンスにいい意味で大人げなくやってくる方々の豪華さも楽しみだった
59無題2017/02/27 23:28:23
初期幹部全員デーボス軍を裏切ってんだよね
その点も印象的
70無題2017/02/28 00:21:31
クリスマス(販促)回の五大獣電巨人集結は本当に燃えたわ。
トバスピノが出てくる事に意味を持たせた事、獣電竜が余らない事もいいネ。
他の人も言ってたけど、いつかキョウリュウネイビーをちゃんと扱ってほしい。「〇〇の勇者」のキャッチコピーと共に。
72無題2017/02/28 00:28:19
>いつかキョウリュウネイビーを
デスリュウジャーのデザインカッコいいなと思った
つか地味にフルートバスターも好きだった
笛+剣+ブーメランの3要素
77無題2017/02/28 00:46:14
もうちょっと普通の日常に焦点をあてた回がみたかったかな
大好きなんだけど終始超ハイテンションで胸焼けしてしまうというか
朝からA5ランクの最高級霜降りステーキだけ食べてる感じ
そこまで前面に押しだしてはいないけど何気に音楽戦隊なのも好きだな
83無題2017/02/28 02:45:21
>そこまで前面に押しだしてはいないけど何気に音楽戦隊なのも好きだな
変身時のサンバに意味を持たせることから始め徐々にメロディーの大切さを大きくしていき最後に真の地球のメロディーが主題歌って流れがたまらない
トリンの境遇といい一年間を使った積み重ねが上手くて好き
87無題2017/02/28 06:21:07
パワレン版も大ヒット
オリジナルフォームに
おもちゃもオリジナル獣電竜に
デーボス軍フィギュア化してて羨ましい
日本とのロボサイズ違いが残念
韓国版新しいのはおもちゃ展開あるのかな?
参照元:
http://futabalog.com/thread/76500212d82cc44657d6fd4bbe92e966