2019/05/08 16:32:32
なんとなく仮面ライダーの歴史について調べてたんだけど路線変更や大人の事情もあったのによくここまでシリーズ続いたな…って思ったよ
2019/05/08 16:35:16
平成だけでもどったんばったんだけど
昭和ライダーも割と新しいのやりてぇって歴史な気がする
2019/05/08 16:36:15
そろそろ改造人間の復権を
2019/05/08 16:37:17
エグゼイドとかビルドが改造人間じゃないか
2019/05/08 16:37:41
ウルトラマンとかもどったんばったんしてて傍目には楽しいけど一番おかしいのはずっと途切れてない戦隊の方だとは思う
2019/05/08 16:49:24
>ウルトラマンとかもどったんばったんしてて傍目には楽しいけど一番おかしいのはずっと途切れてない戦隊の方だとは思う
戦隊も戦隊で何度もピンチな時があったけどそれでも凄いよね
2019/05/08 16:38:13
2号編の途中辺りで人気作品になって予算増えてきたのかなって画面から伝わってくる感じがする
2019/05/08 16:46:38
>2号編の途中辺りで人気作品になって予算増えてきたのかなって画面から伝わってくる感じがする
山本リンダのネームバリュー頼りにホテル協力のロケどさ回りよ
2019/05/08 16:39:10
変身ポーズの発明が偉大すぎる
2019/05/08 16:39:30
そもそも初代からして主演が初盤でバイク事故って大問題すぎる…
2019/05/08 16:40:42
>そもそも初代からして主演が初盤でバイク事故って大問題すぎる…
バイクメイン要素の一つだし終わってもおかしく無いよね今考えると…
2019/05/08 16:47:20
>バイクメイン要素の一つだし終わってもおかしく無いよね今考えると…
その後スカイライダーのオーディションに無免許で参加した村上が原作者もいる審査員席に突っ込むとか起きてるからね…
2019/05/08 16:40:22
まず1作目の初めの頃で主役の俳優が撮影中に事故って脚の骨が粉々だもんなぁ
2019/05/08 16:40:39
ブラックからクウガの間って何があったの?
人気低迷とか?
2019/05/08 16:42:58
>ブラックからクウガの間って何があったの?
>人気低迷とか?
諸説ありすぎてどれが正しいとは言えないけど
ノリダーに人気奪われたり
真さんがヒットしてZOやJ作ってたりしたよ
2019/05/08 16:41:25
また宮内洋みたいな人現れないかな…
2019/05/08 16:46:32
>また宮内洋みたいな人現れないかな…
今で言うところのコウタさんみたいな感じなのかな
2019/05/08 16:48:43
>>また宮内洋みたいな人現れないかな…
>今で言うところのコウタさんみたいな感じなのかな
あっちはスタントなしで危険なアクションやりまくる
あっちは驚異的な身体能力で常人離れしたアクションやりまくる
うん変わらないな!
2019/05/08 16:43:03
全身サイボーグの内海は久しぶりの完璧な改造人間ライダーになるのかな
2019/05/08 16:45:30
ネビュラガス注入の時点で割と改造人間な気がする
2019/05/08 16:45:52
1号と初代マンとゴレンジャーが同い年と思ってた
帰りマンの頃にライダーがスタートして
ストロンガーの頃に戦隊がスタートしてるのね
2019/05/08 16:45:59
ブレンも原点回帰ライダーかな…
2019/05/08 16:46:29
そういえば秘密結社とかビルド最初の方だけなんか原点回帰感あったな…
2019/05/08 16:46:47
そもそもブラックまでの間はそこそこ間が空いてたからそこまで特別な空白でもない
クウガ以降20年もぶっ続けなのが異様
2019/05/08 16:49:56
>そもそもブラックまでの間はそこそこ間が空いてたからそこまで特別な空白でもない
>クウガ以降20年もぶっ続けなのが異様
龍騎だか響鬼で一旦別の作ろうとしてたのにバンダイリニンさんが…
2019/05/08 16:46:53
ライダーもちゃんとシリーズとして意識し始めたのディケイドやWの頃くらいで
ウルトラマンも金勘定できるようになったのギンガSくらいからで
この業界頭おかしいのでは…?
2019/05/08 16:52:22
>ライダーもちゃんとシリーズとして意識し始めたのディケイドやWの頃くらいで
>ウルトラマンも金勘定できるようになったのギンガSくらいからで
>この業界頭おかしいのでは…?
アニメだって未だにビデオグラムか配信でさまよってるし子供向けのキワモノでしかなかったオタコンテンツがビジネスとして認知されたのもここ最近だから
2019/05/08 16:47:43
ライダーの本格的な共演もディケイドとWあたりだったね
その前だと電王もだけど
2019/05/08 16:50:17
>ライダーの本格的な共演もディケイドとWあたりだったね
>その前だと電王もだけど
昭和はしょっちゅう共演してたけど平成はハイパーバトルビデオのクウガ龍騎くらいで電キバまで皆無だったよね…
このつながりのなさも平成ライダーの特徴だと思ってた
2019/05/08 16:47:55
しかしギンガ始まった時は半年の休憩期間ありとはいえこんな長いこと続くとは思わなかったな…
2019/05/08 16:48:15
アマゾンもうちょっと続いて欲しかった
2019/05/08 16:49:40
宮内洋がアクションできすぎて現場のハードルが上がる
流石にロープウェイのとき死ぬかと思ったって言ってたけど
2019/05/08 16:49:54
アマゾン確か打ちきりだったんだっけ
その前のXも路線変更されたとか
2019/05/08 16:50:41
>アマゾン確か打ちきりだったんだっけ
初回の放送日の新聞に記載される全放送話数
2019/05/08 16:50:46
>アマゾン確か打ちきりだったんだっけ
どちらかというと局編成の都合なので打ち切りではない
2019/05/08 16:50:48
記念すべき第1回目の変身ポーズが間違ってるのもすごい
OK出しちゃったのも納得の真顔だから間違いだって言われるまで全然気付かなかった
2019/05/08 16:51:30
>記念すべき第1回目の変身ポーズが間違ってるのもすごい
>OK出しちゃったのも納得の真顔だから間違いだって言われるまで全然気付かなかった
初回だし見てる側にはわからんよね…
2019/05/08 16:50:48
宮内洋は改めてV3とか見ると本当に格好良くてやばい
2019/05/08 16:51:07
フォームチェンジのアイテム売りはキバから?
2019/05/08 16:52:17
>フォームチェンジのアイテム売りはキバから?
キバも基本フォームはベルトに全部入ってたし…
2019/05/08 16:51:18
XはマジンガーZのヒットに伴いメカニカル描写推しされたがイマイチ受けが悪かったそうな
2019/05/08 16:52:34
>XはマジンガーZのヒットに伴いメカニカル描写推しされたがイマイチ受けが悪かったそうな
メカニカルな割に必殺技が泥臭過ぎる
2019/05/08 16:51:54
ディケイドだけで戦隊とか昭和とか他ライダーと絡んでもええよっていきなりすべてを壊してすべてを繋ぎすぎる…と今改めて思うけど
ウルトラマンはいつの間にかしれっとM78星出身の奴とティガとかがクロスしてもええよってなってたなという気もする
2019/05/08 16:52:31
そんな宮内もだいぶ身体にガタがきて…というか
藤岡弘、が超人過ぎるだけなんだけど
2019/05/08 16:53:46
>そんな宮内もだいぶ身体にガタがきて…というか
>藤岡弘、が超人過ぎるだけなんだけど
一回病気で体潰したからなぁ…
2019/05/08 16:52:32
ディケイドがまさに世界の破壊者だった
2019/05/08 16:53:11
キバは謎の音声とかあったけど対応フエッスル出なかったなぁ
2019/05/08 16:53:19
戦隊はVSシリーズやり始めたのも大きいと思う
これなかったらその後のルパパトもなかっただろうし
2019/05/08 16:53:28
ウルトラマンVS仮面ライダーはもう完全に終わったものみたいな扱いだったなあ
まあZOとかあったんだけど
2019/05/08 16:55:43
>ウルトラマンVS仮面ライダーはもう完全に終わったものみたいな扱いだったなあ
>まあZOとかあったんだけど
あの辺の休眠期はSDライダーもちまちま頑張ってたな
2019/05/08 16:53:30
VS長年やってた戦隊は共演慣れてるけどライダーこういうの苦戦してた感あったね
メガマックスとフルスロットル以降は上手くやってるけど
2019/05/08 16:54:25
>メガマックスとフルスロットル以降は上手くやってるけど
誰だよジェネシスに無関係の大御所連れてきたやつは!
2019/05/08 16:54:42
>メガマックスとフルスロットル以降は上手くやってるけど
その次の年の映画わりと苦戦してたような…
2019/05/08 16:53:49
ドラグバイザーツバイはフォームチェンジアイテムかな
2019/05/08 16:54:19
平成1期の歴史は地獄だったぜと言いつつもクウガアギト龍騎の頃は賛否が激しいけどそれ以上にイケイケだったから楽しい思い出ではあるんだよな
と語ろうクウガアギト龍騎って本を読むと感じる
2019/05/08 17:02:24
>平成1期の歴史は地獄だったぜと言いつつもクウガアギト龍騎の頃は賛否が激しいけどそれ以上にイケイケだったから楽しい思い出ではあるんだよな
>と語ろうクウガアギト龍騎って本を読むと感じる
剣からの現場の地獄ぷりを考えるとな…
2019/05/08 16:54:49
ブレイドは何故ベルトとラウザー別売りにしちゃったの…
2019/05/08 16:57:55
>ブレイドは何故ベルトとラウザー別売りにしちゃったの…
それを言ったら龍騎だって…
しかもブレイドのラウザーは龍騎のバイザーと違ってちゃんと認識するか大したもんだよ
まぁあの序盤じゃなければもっと売れたんだろうけど……
2019/05/08 17:20:27
>ブレイドは何故ベルトとラウザー別売りにしちゃったの…
何故も何も武器とベルト(変身アイテム)セット売りしてるライダーなんて一人もいないし…
2019/05/08 16:55:37
宮内さんは最近青汁のCMでしか見なくて悲しい
体壊してから顔つきもお爺ちゃんになっちゃったし
2019/05/08 16:56:01
でも良かったでしょ?ジェネシスの後の平ジェネ三部作
2019/05/08 16:57:27
いつの間にかライダー自転車が復活してる…昔のようにバイクを模した奴じゃないけど
2019/05/08 16:57:32
共演というかヒーロー複数出すのは坂本監督が頑張ってる印象
2019/05/08 16:59:59
>共演というかヒーロー複数出すのは坂本監督が頑張ってる印象
演出が大味すぎるのが難点だけどあの人のサービス精神本当に凄いよね
2019/05/08 17:02:34
>共演というかヒーロー複数出すのは坂本監督が頑張ってる印象
パワレンやってただけあって大袈裟に感じる部分がないわけではないけど
それでも各ヒーローに対するリスペクト精神は本当に頭が下がる
2019/05/08 16:58:02
弘、は若々しくあり続けようとする努力が凄いみたいだからな
やっぱり運動とかって大事だな…
2019/05/08 16:59:39
オールライダーVS大ショッカーってタイトルの衝撃凄かったよね
2019/05/08 17:01:07
世代によっちゃウルトラとライダーと戦隊じゃなくて
ウルトラとメタルと戦隊なんだろうな
それでも出てくる宮内洋の凄さよ
2019/05/08 17:01:24
あとはもうちょっとだけ生身アクションとフォームチェンジのバランスとってくれたらな…と思う
2019/05/08 17:02:13
なんか裏話とか見ると料理が得意なヤクザって東映から見るとかなりの救世主なのでは?
2019/05/08 17:03:23
>なんか裏話とか見ると料理が得意なヤクザって東映から見るとかなりの救世主なのでは?
なんだかんだ言わなくても平成1期の歴史は大体井上敏樹の歴史なの間違ってはいないしな
2019/05/08 17:02:20
確かに世代的にはメタルヒーローだった
結局ライダーほぼ見てるけど
2019/05/08 17:04:08
スーパーヒーロー大戦の公開前辺りが共演ブームのピークだった気がする
2019/05/08 17:04:18
ヤクザは本当に凄いヤクザだからな…
いないとシリーズ続いてないまである
2019/05/08 17:08:19
>ヤクザは本当に凄いヤクザだからな…
>いないとシリーズ続いてないまである
還暦目前だと言うに白倉に書いてって言われて4日でRT龍騎書いてる超人だからなヤクザは…
2019/05/08 17:04:54
親子三代脚本家なのも凄い…
2019/05/08 17:05:07
たまには秘密結社の怪人がしょーもない計画に子供を巻き込んで謎察知したライダーが止めに来るライダーシリーズも久々に見たいです…
2019/05/08 17:16:37
>たまには秘密結社の怪人がしょーもない計画に子供を巻き込んで謎察知したライダーが止めに来るライダーシリーズも久々に見たいです…
今の時代にそれ真面目にやろうとしてもパロディコントみたいに感じちゃうんじゃ…
2019/05/08 17:06:42
ライダーは平成一期の監督は田崎さんとか巨匠とか田村さんの印象強かったけど上堀内さんとか山口さんとか最近上手く世代交代されてるよね
でもスーアクは高岩さんのままだった
2019/05/08 17:07:20
>でもスーアクは高岩さんのままだった
せつない…
2019/05/08 17:08:26
>でもスーアクは高岩さんのままだった
本人がまだまだやれるっていうのがでかいんだろうけど
個人的には戦隊に戻ってきてくれてもいい
2019/05/08 17:07:30
エロ監督はMEGAMAXがあるから悪く言えない
あの映画の7人ライダー本当に良いんすよ…
2019/05/08 17:07:32
特撮史的にはヤクザ以上にヤクザの親父が凄い
60年代から70年代序盤にかけてほとんどの東映特撮の立ち上げにいる
2019/05/08 17:07:52
今年末なんだけど正月明けるまでにライダータイム龍騎の脚本書いてくんない?
しょうがねえな
3日でできた!!
2019/05/08 17:08:52
アクターの後継者不足がキツい
2019/05/08 17:12:24
>アクターの後継者不足がキツい
もしやジオウ響鬼編はこれを表していた…?
2019/05/08 17:09:06
井上さんはぁ!
親子3代でぇ!
うぅっ…
2019/05/08 17:10:38
>井上さんはぁ!
>親子3代でぇ!
>うぅっ…
お前の作品の空気感も好きだったから
なんか久しぶりに新作作ってくれよ…
ちゃんとオチまで考えてさ
2019/05/08 17:09:38
最近だとデンジマンの演出と劇場版ジードでオーブオリジンにシャウト変身させてくれたのが坂本監督の好きなところ
2019/05/08 17:11:00
坂本はライダー映画だと基本ダメな部分も全力なのでTVシリーズかウルトラ映画くらいの尺で撮らせるのが一番なんじゃないかな…
2019/05/08 17:12:03
エロ監督はやっぱり戦隊だなってここ最近特に思う
ライダーやウルトラも悪くはないが
2019/05/08 17:12:15
シンゴジラが凄い事になったあたりでライダーもリアリティをまた目指すべきでは!?クウガみたいに!!的な声あがるのかしらと思ったがそうでもなかったなと思う
俺が見てないところで上がってたのかな
2019/05/08 17:13:05
>シンゴジラが凄い事になったあたりでライダーもリアリティをまた目指すべきでは!?クウガみたいに!!的な声あがるのかしらと思ったがそうでもなかったなと思う
>俺が見てないところで上がってたのかな
リアリティにはお金がかかるからな…
2019/05/08 17:12:57
高寺さんはやっぱり白倉さんとヤクザがコントロールして上手くいくんだな…ってなる
2019/05/08 17:15:08
>高寺さんはやっぱり白倉さんとヤクザがコントロールして上手くいくんだな…ってなる
戦隊やってた頃は3年連続で作品持てるくらいには自分で管理できてたんだけどねえ
2019/05/08 17:14:51
クウガは結局昭和からも平成からも浮いてる
なんだろうこいつは
間違いなく名作だし売れた作品なんだけど
2019/05/08 17:18:08
>なんだろうこいつは
流れとしては平成ガメラやティガを受けてやった事だから平成といえば平成だけど
後の平成ライダーから見ると変わってるやつ
2019/05/08 17:15:55
クウガはもし現実に怪人が現れたらってシミュレーション要素がシンゴジとなんか似てるよね
2019/05/08 17:17:07
リアルタイムで見れなかったんだけどよく話題に出るノリダーってのは本家にそんなに影響与えたのか
2019/05/08 17:18:34
>リアルタイムで見れなかったんだけどよく話題に出るノリダーってのは本家にそんなに影響与えたのか
当時BLACK作ってた吉川Pがガチギレしてたくらいには
2019/05/08 17:18:00
ブラックのPがぶちギレてライダー作るの止めたって聞いた
2019/05/08 17:19:21
石ノ森先生はノリダー面白がってたけど
東映側はこんなの作られたら真面目になっている自分達が馬鹿らしくなるって言ってやめた
2019/05/08 17:19:59
ノリダーというかあの当時のとんねるずのパロディコントはよく出来すぎている…
2019/05/08 17:24:51
一因になってる可能性はあるけどノリダーが原因でライダー作るのやめたわけじゃないよ
ノリダー見て真面目に作るのがバカバカしくなったみたいな事は実際に言ってたけど
2019/05/08 17:27:57
またどっかでライダーパロのコントとかみたいな
怒られない程度でいいから
2019/05/08 17:28:08
その後にSMAPの企画で仮面ライダーGが出来るとは思わなかった
2019/05/08 17:31:49
毎年クロスオーバーやガンバライジングあるおかげで
ちっちゃな子にも歴代ライダーの知名度がちゃんとあるの強いと思う
2019/05/08 17:34:23
>毎年クロスオーバーやガンバライジングあるおかげで
>ちっちゃな子にも歴代ライダーの知名度がちゃんとあるの強いと思う
そのせいで歴代ライダー好きになった子供が親に昔のライダーのベルト(高騰してる奴)をねだるという案件が多発しているらしいな
2019/05/08 17:37:23
東映チャンネルでも歴代ライダーの1、2話配信とか仮面ライダー図鑑とか本気でチビッ子とかライダー知らない人にも知ってもらおうと力入れてる気がする