無念 2019/03/15 04:08:03
当時はどうだったの
無念 2019/03/15 05:20:35
>当時はどうだったの
スレ画真ん中は白レンジャーと揶揄されていた
無念 2019/03/15 05:52:17
>当時はどうだったの
「スーパーカーブーム」が有ったのは確かなんだが
これも年が開けて昭和53年になったらソッコーで
「スター・ウォーズブーム」と「西遊記ブーム」とに
上書きされたのもあってあまり印象に残って無い
無念 2019/03/15 04:22:15
シリアス路線ハード路線は子供に受け入れられなかったね
俺は当時幼稚園児だったがゴレンジャーの方が面白かったといって
2クール目の途中から見なくなったね
全話視聴したのは後年の再放送
無念 2019/03/15 10:03:12
>シリアス路線ハード路線は子供に受け入れられなかったね
そうかなそうかも
無念 2019/03/15 10:20:24
>そうかなそうかも
よくもまあこんだけ悪役顔の役者を
無念 2019/03/15 10:31:49
>よくもまあこんだけ悪役顔の役者を
ジョーカーも大概な悪人顔だった
無念 2019/03/15 04:58:55
第一話の、メンバーの一人が潜水艇で酸欠死のシーン(その後サイボーグとして蘇るとはいえ)がすげー怖くて印象に残ってる
無念 2019/03/15 05:00:48
幼稚園の時に見ていた番組の事を詳しく覚えてるのって凄いな
無念 2019/03/15 05:02:40
螺旋階段かなんかを片手をついて飛び降りるシーンがカッコよくて
それを真似して骨折した
死ぬまで忘れないだろう
無念 2019/03/15 06:15:28
当時からビッグワンは大嫌いだったよ
そして今見ても前半のハード路線は格好良い
無念 2019/03/15 06:22:29
「サイボーグにならんかッ!!」と無茶振りするジョーカーに一旦断ったがとっさに車に乗り込んで同行してしまうジャックがシブい
無念 2019/03/15 06:23:57
スペードエースだけ頭が赤かったのがどうにも納得いかんかった
無念 2019/03/15 06:30:23
>スペードエースだけ頭が赤かったのがどうにも納得いかんかった
今の今まで意識したことなかったが言われてみれば…
無念 2019/03/15 09:33:01
凄い強引なテコ入れ
でもまあ派手でわかり易くなったから一般ウケきちんとやれてて偉いなって
無念 2019/03/15 10:36:14
>凄い強引なテコ入れ
でも成功したよ
あの変な大砲で倒す最後も良し
無念 2019/03/15 09:37:56
宮内さんしか覚えてナイ
無念 2019/03/15 09:41:12
美味しいトコは
全部ビック1なんだな
無念 2019/03/15 09:44:48
レッドは丹波の息子だったのにな
無念 2019/03/15 14:37:00
>レッドは丹波の息子だったのにな
変身ポーズとか恥ずかしいから…ってオファーを断ってた丹波義隆が
ジャッカーはカプセルに入って変身するからポーズとかありませんって
スタッフに説得されて引き受けたけど後年の座談会で「やっぱり変身ポーズ
とか欲しかったなぁ」って言ってたのにはちょっと笑った
無念 2019/03/15 09:47:50
元はスペードが青だった
無念 2019/03/15 09:48:18
しかし白い卵にトランプマークでヒーローの頭てすげーな
無念 2019/03/15 09:50:44
ジャッカー対ゴレンジャーが当初の予定通りジャッカー対ワンセブンだったら
無念 2019/03/15 09:51:13
ジャッカー対ゴレンジャーてTV終わった後の上映だっけ?
無念 2019/03/15 09:52:31
初期案とか玩具カラーとか面白い
無念 2019/03/15 09:54:39
>初期案とか玩具カラーとか面白い
良くさらっと貴重な画像出せるなありがとう
無念 2019/03/15 13:48:44
>初期案とか玩具カラーとか面白い
サイボーグ009っぽいなあ
でも当時実写でやるのはきつそうだ
無念 2019/03/15 09:53:06
たぶんビッグ1が出てから見なくなった記憶があります
子供心にも初期のハードな雰囲気が消えてオフザケが増えたのが嫌でした
(セブンとかシルバー仮面とか暗い雰囲気が好きな変な子供だったので)
無念 2019/03/15 09:58:46
ゴレンジャーの方が好きだったし後半の方が楽しく見れた気がする
改めて見ると落差に驚くが
無念 2019/03/15 10:13:11
本放送の最終回は裏で世界オープンタッグ選手権決勝を放送してたんでどっちを観るか迷った記憶ある
結局ジャッカーの方を観たが終わってすぐチャンネル変えたらテリー・ファンクが血まみれになってたな
無念 2019/03/15 10:16:29
主役メンバーは奇数の方がチームが分裂する時に人数がアンバランスになってドラマを動かしやすい
みたいな事を石ノ森御大も言ってたね
無念 2019/03/15 10:21:03
同時期のワンセブンに夢中な幼稚園児でした
無念 2019/03/15 10:23:00
ゴレンジャーVSジャッカー電撃隊では
仮面ライダーもキカイダーもイナズマンも名前だけ出ていたから
当時から石ノ森ヒーローは同じ世界だったんだな
無念 2019/03/15 10:29:47
俺は制作側の狙い通りに「アオレンジャーの人が出てきた!カッコイイ!」と大喜びしていたよ・・・
無念 2019/03/15 11:20:15
宮内が来るまではなんか暗いねんジャッカー
来たら来たでなんか違ってたけど
無念 2019/03/15 11:46:56
たたか~いの空に~スペ~ドエ~ス~
無念 2019/03/15 11:52:29
スカイエースとジャックタンクがあるなら
あと2台クイーンなんとかとキングなんとかってマシンが増えると思ってた
無念 2019/03/15 11:55:38
当時でも珍しいディスコサウンドとりいれた挿入歌とかはちょっとカッコいい
無念 2019/03/15 12:20:13
ビッグワン登場以降は関東は微増だけど関西の伸びっぷりが凄い
無念 2019/03/15 13:03:29
>ビッグワン登場以降は関東は微増だけど関西の伸びっぷりが凄い
裏でクイズダービーの放送と被ってる
関西は土曜夕方6時の放送で1時間半先行してたぽい
無念 2019/03/15 12:26:05
ハートクィン
ハートクィーン
ハートクイン
ハートクイーン
雑誌や玩具で表記がゴチャゴチャだったけど今はハートクィンに統一されてるね
無念 2019/03/15 12:33:23
泣くな嘆くな悲しみは敵の墓標と土の下
…これジャリ番の主題歌だよね?
無念 2019/03/15 14:28:51
>泣くな嘆くな悲しみは敵の墓標と土の下
>…これジャリ番の主題歌だよね?
石森先生作詞は特徴的
無念 2019/03/15 12:35:24
ステッキを右に左にお手玉するのは覚えてる
無念 2019/03/15 13:13:06
戦いが終わってももう元の人間には戻れないというところが
石森味があって当時から大好きだった
ジャッカーになった理由もそれぞれ違うし、文太なんて死人だしね
無念 2019/03/15 13:52:45
丹波哲郎が死んだ時
スペードエースとハートクイーンが会場にいた…
無念 2019/03/15 13:59:11
>スペードエースとハートクイーンが会場にいた…
恋人関係だったんだっけ
無念 2019/03/15 14:00:36
ビッグワンだけ改造人間もといサイボーグではなく普通の人間なんだっけ?
無念 2019/03/15 14:11:58
ゴレンジャーの作風考えたらジャッカーのテコ入れ前の作風のが異常じゃん
なぞなぞとか駄洒落でボール蹴って敵倒してたんだぜ?
無念 2019/03/15 14:22:22
同じことするならゴレンジャーもう一年やったほうがいいし…
石ノ森先生もゴレンジャーごっこでキレてたしシリアス化は必然
無念 2019/03/15 14:40:38
>同じことするならゴレンジャーもう一年やったほうがいいし…
>石ノ森先生もゴレンジャーごっこでキレてたしシリアス化は必然
ゴレンジャーのままジャッカー並にハード・シリアス方面に
路線変更とか難しいだろうしね
無念 2019/03/15 14:30:16
序盤は人を殺して死体を海に投げ捨てたりしてた
無念 2019/03/15 14:38:30
カプセル変身好きだったなぁ
ああいう手間のかかる変身超好き
無念 2019/03/15 14:51:58
まあビッグ1を追加戦士の枠に入れるのはちょっと抵抗がある
あれはもっと得体のしれない何かだ
無念 2019/03/15 14:54:08
ゴレンジャーごっこは別として特撮版のゴレンジャーは言われてるほどふざけてないと思うけどね
それまでは暗く地味なイメージしかないし。