無題 2018/10/31 23:19:19
今アマプラで全話見終わったけどたけしもカーンデジファー様もやれることに対して大分おちゃめなんだね
というか主人公達もニアミスするたけしに時々辛辣でびっくりしたよ
なんか人間とグリッドマンが友情を深めるとかあるかと思ったらこいつひたすら戦ってるだけだな
無題 2018/10/31 23:20:05
電子レンジ知らないカーンデジファー様かわいい
無題 2018/10/31 23:21:28
すごい勢いでいきなりカーンデジファー様キレてたけし見捨てて最終決戦になるから吹く
無題 2018/10/31 23:21:31
オカマにセクハラされたと聞いてバカ笑いするカーンデジファー様可愛いよね
無題 2018/10/31 23:22:48
あのオープニングCG一切使ってないと聞いて戦慄したけど
それはそれとして地味じゃない?
無題 2018/10/31 23:24:08
なんか途中からサブタイと怪獣名呼び始めるのじわる
無題 2018/10/31 23:24:52
新兵器がどんどん開発される
無題 2018/10/31 23:25:57
わりと毎週洒落にならないレベルの被害起こしてて吹く
次週は忘れられてる
無題 2018/10/31 23:27:06
見直したら人間の犠牲が作中で出てないけど犬爆殺とかやってたわ
あれ今だと苦情くるんだろうな...
無題 2018/10/31 23:41:52
>見直したら人間の犠牲が作中で出てないけど犬爆殺とかやってたわ
>あれ今だと苦情くるんだろうな...
まさに監督が去年のトークショーで当時だからできたけど今では絶対できないって言ってたわ
無題 2018/10/31 23:28:26
また直人の弟死にそうになってる…
無題 2018/10/31 23:29:15
>また直人の弟死にそうになってる…
エアコン回で兄弟の絆!って言われても一体どこに…
無題 2018/10/31 23:32:23
>エアコン回で兄弟の絆!って言われても一体どこに…
兄弟の絆によって解決したのであった(なんで…?)
無題 2018/10/31 23:30:03
>また直人の弟死にそうになってる…
腕縛られてクーラーでめちゃくちゃ冷やされてるのは普通に死ぬと思う…
無題 2018/10/31 23:29:16
法律書き換えられる回とかハーブキメてる
無題 2018/10/31 23:30:15
>法律書き換えられる回とかハーブキメてる
司法省っていつの時代だよ…ってなるなった
無題 2018/10/31 23:29:51
一平のデザインセンスとゆかのプログラミングスキル凄すぎる…
でも直人ってグリッドマンとの合体以外何が出来んの
無題 2018/10/31 23:31:50
三十年近くまえの特撮とはいえこんなに古臭かったっけ?ってなった
特撮技術とかじゃなくて他のところでいろいろ
無題 2018/10/31 23:34:05
スケバンゆかとか時代を感じる
無題 2018/10/31 23:34:11
最終回でたけしと和解してるけどこいつら散々たけしのこと根暗とかジメジメしてるとか言ってたよな...ってなる
無題 2018/10/31 23:44:13
>最終回でたけしと和解してるけどこいつら散々たけしのこと根暗とかジメジメしてるとか言ってたよな...ってなる
オタクの風当たりが半端なかった頃だし最後友達になれただけ有情
無題 2018/10/31 23:35:02
設定は早かったけど話はむしろ80年代的というか
マシンマンとかのノリに近い
無題 2018/10/31 23:35:04
今見るとCG関連がすっごいキツい
無題 2018/10/31 23:35:09
やっぱシノビラーの回のハーブっぷりはおかしいと思う
無題 2018/10/31 23:36:08
身の回りの事がストーリーに取り上げられがちだからか実写ヒーロー番組の割には主人公とか周りの人物がけっこうマナー悪かったり俗物っぽい所あったりするのが新鮮といえば新鮮だった
無題 2018/10/31 23:42:37
>身の回りの事がストーリーに取り上げられがちだからか実写ヒーロー番組の割には主人公とか周りの人物がけっこうマナー悪かったり俗物っぽい所あったりするのが新鮮といえば新鮮だった
毎週なんらかの騒動が起きる感じとかちょっとアメリカンドラマみたいな要素を感じた
30分のコメディ系のやつ
無題 2018/10/31 23:37:12
あんまり特撮詳しくないんだけど円谷が最近のウルトラマンみたいに連作したドラマになるのっていつからくらいなの?
見終わったけどなんかながら見してても安心して見られるくらい飛ばしてもまったく困らない作りでびっくりしたよ...
無題 2018/10/31 23:38:24
>あんまり特撮詳しくないんだけど円谷が最近のウルトラマンみたいに連作したドラマになるのっていつからくらいなの?
平成(グレート)の時点で連作要素は強かったな
無題 2018/10/31 23:40:53
>あんまり特撮詳しくないんだけど円谷が最近のウルトラマンみたいに連作したドラマになるのっていつからくらいなの?
ガイアの構成はかなり今のに近いよ
無題 2018/10/31 23:43:20
>あんまり特撮詳しくないんだけど円谷が最近のウルトラマンみたいに連作したドラマになるのっていつからくらいなの?
いつからというか作品ごとに一話完結だったり連続ドラマだったり違う
ネクサスとメビウスは連続ドラマだけど間に挟まれてるマックスは一話完結だし
無題 2018/10/31 23:39:06
アカネちゃんもたけしくらいになんかよくわからんがよし!みたいなノリで許されるといいね
無題 2018/10/31 23:42:12
>アカネちゃんもたけしくらいになんかよくわからんがよし!みたいなノリで許されるといいね
ここからならまだいくらでもよし!されそうだけど可愛いから死んでも映えそうなのが心配
無題 2018/10/31 23:39:39
基盤修復ビーム欲しい
無題 2018/10/31 23:40:08
ねえ一平の妹控えめに言ってクソ女すぎない……?
無題 2018/10/31 23:40:15
修復ビームは最終話にやりそうな気もする
ありがとうグリッドマン!で終わり
無題 2018/10/31 23:40:33
1話完結で安心して見られる
あとやっぱグリッドマンと海獣のデザインとアクションが良すぎる
無題 2018/10/31 23:41:17
アイキャッチのBGMがめっちゃ教育ビデオっぽい
無題 2018/10/31 23:41:20
グリッドマンのアクションめっちゃ綺麗だよね
巨大感を捨ててるからかな?
無題 2018/10/31 23:41:42
グリッドマン自体は3クール番組だけど1年もの番組が多かった頃は
大体1話ぐらい見逃しても問題ないような作りになってたからなぁ
無題 2018/10/31 23:41:53
いたずら怪獣あいつカーンデジファー様に改造されたとはいえ
一瞬手を下ろしたところを不意打ちとかえげつないことしてたんだけど
それを見透かしたかのようなグリッドマンの対空もひどかったけど
無題 2018/10/31 23:42:38
10万借金はめっちゃ怒られたと思う
無題 2018/10/31 23:42:58
今見るとたけし可愛そう
無題 2018/10/31 23:43:34
>今見るとたけし可愛そう
悪い奴とか許せない奴じゃなくて哀れな奴だよね…
無題 2018/10/31 23:43:14
話のハーブ感というか勢い感は初代トランスフォーマーのアニメ見てる気分になる
解決の話なると急に理解力が上がるのとか
無題 2018/10/31 23:43:24
ゆかって正直さ…
無題 2018/10/31 23:43:54
>ゆかって正直さ…
よせっ!
無題 2018/10/31 23:43:55
水道局乗っ取りとか電熱器の強制加熱とか殺意が高すぎる計画とハーブ決めてるようなのとの差が激しすぎる
無題 2018/10/31 23:44:03
メインシナリオがない特撮は昔なら普通だけどグリッドマンはそれにしてもこれといった内容が全然ないな
無題 2018/10/31 23:44:05
怪獣デザインはウルトラ怪獣の愛嬌と平成ライダー怪人のスタイリッシュさが合わさって今見てもマジで良いな
無題 2018/10/31 23:44:09
ネクサスは怪獣一匹倒すのに五話ぐらい使ったりするからな…
無題 2018/10/31 23:44:26
見てるとこの緩さが段々と癖になってくる
無題 2018/10/31 23:45:31
>見てるとこの緩さが段々と癖になってくる
テンポだけはやたらいいよな
無題 2018/10/31 23:44:42
gyaoの無料配信は今日が塾のパソコンで生徒洗脳のシノビラー初登場だから見ろよな!
無題 2018/10/31 23:47:59
>gyaoの無料配信は今日が塾のパソコンで生徒洗脳のシノビラー初登場だから見ろよな!
あれで不良になったクラスメートが
「これから塾いかなきゃいけねえんだよ!」って吐き捨てるのが楽しすぎる
無題 2018/10/31 23:44:52
サブタイトル読むのが早口で好き
無題 2018/10/31 23:45:12
たまにたけしこいつ本当に気持ち悪いなってなる
俺登場みたいなことやったりストーカーしたり
無題 2018/10/31 23:45:13
縦軸強いウルトラマンってジードとかネクサスかな
無題 2018/10/31 23:45:23
プログラム作ったり大学のPCハッキングしたりこの子達凄いね…
無題 2018/10/31 23:46:20
>プログラム作ったり大学のPCハッキングしたりこの子達凄いね…
ちくしょう防壁が!壊せ!で怪獣に壊されるファイアーウォール
なぜか誇らしそうなたけしとかよくわからん...
無題 2018/10/31 23:45:29
でもボソボソしながらポケットの手紙握ってるのはキモいと思う…
無題 2018/10/31 23:45:48
日常に潜む危機とそれと人知れず戦うヒーロー
とかは興味なくてサンダーとキングでめっちゃテンション上がる子供だった
無題 2018/10/31 23:45:52
アレクシスセラピーがたけしには効きそうだ
無題 2018/10/31 23:46:00
ゆかがヤンキーになる回はサブタイも狂ってたと思う
無題 2018/10/31 23:46:18
純粋にコンピュータワールドがカッコ良くて好きだった
無題 2018/10/31 23:46:19
電話線からご出勤は時代を感じる
無題 2018/10/31 23:46:20
パソコンに対するイメージが適当すぎる
無題 2018/10/31 23:46:46
>パソコンに対するイメージが適当すぎる
逆に今じゃできねえよな…
無題 2018/10/31 23:46:24
あっあれに似てるわ
サイバーコップ
無題 2018/10/31 23:47:39
電子レンジが爆発するのってロックマンエグゼでもあったけど定番なのか?
あと「電子レンジ爆発0秒前!」っていうヤケクソなタイトル大好き
無題 2018/10/31 23:49:00
>電子レンジが爆発するのってロックマンエグゼでもあったけど定番なのか?
デジモンでもレンジ壊れてたな
無題 2018/10/31 23:47:50
ポケコンをなんか見せてるたけしがいたけど94年の時点でポケコンって正直古くなかったか?
無題 2018/10/31 23:48:10
なんでプログラムの教本程度でハッキングレベルのことができるんだよ…
無題 2018/10/31 23:48:28
前も別のスレで言ったけどハーブ案件のカーンデジファー憲法の話は
直人が家族に理解されず非難されてもヒーロー貫く姿勢が良かった
無題 2018/10/31 23:48:52
ハイパーワールドの住人に干渉するのはプログラミングとは違うのかもしれない
無題 2018/10/31 23:49:00
早すぎたって言われるけどかかもう少し遅かったら絶対に笑いもんだと思う
ウインドウズ普及前だからぎりぎり許されたノリ
無題 2018/10/31 23:49:18
武史はほぼ自業自得とはいえ実生活が散々すぎる
無題 2018/10/31 23:49:21
その辺の家電に入るのは今のほうがそれっぽくってしまった
無題 2018/10/31 23:49:24
サンダーとキングはグリッドマンの面影なさすぎて大人になった今見直したらコレジャナイだった
かっこいいけど
無題 2018/10/31 23:50:16
回線通して洗脳してくるのが怖い
無題 2018/10/31 23:50:20
90年代ってここまで特撮ショボかったっけ
無題 2018/10/31 23:50:31
レンジは家電の中ではなんとなく危険度高そうな気はする
中身無しで爆発するのはどう考えても無理だけど
無題 2018/10/31 23:50:47
電子レンジが壊れるのは絶対名前が原因だと思う
無題 2018/10/31 23:50:47
暴走する自走掃除機は今やった方がソレっぽくなりそう
無題 2018/10/31 23:51:29
>暴走する自走掃除機は今やった方がソレっぽくなりそう
特に理由もなく人間小さくできるのが怖すぎる
無題 2018/10/31 23:50:58
おっ!終盤だしやっと武史の掘り下げか!とか思ったらそれ以降ないままなんか改心して終わった...
でもなんかあの武史の回ちょっとオカルト入ってて結局たけおってなんだったんですか...
無題 2018/10/31 23:50:59
21世紀になった今宙を舞うメスとか以外はだいたい似たような環境になってしまった
無題 2018/10/31 23:53:12
>21世紀になった今宙を舞うメスとか以外はだいたい似たような環境になってしまった
MRIの近くて鉄製のハサミとか持ってると患者にぶっ刺さるらしいぞ
無題 2018/10/31 23:51:33
グリッドマンのロゴもアクリル板ってのがすげえなって思う
無題 2018/10/31 23:51:34
当時全然意識してなかったけど割と恋愛話もしてたな
直人も一平もゆかに恋慕してて一平は直人とゆかがなんとなくくっ付くだろうなと思いつつも足掻いたり
無題 2018/10/31 23:53:05
>当時全然意識してなかったけど割と恋愛話もしてたな
>直人も一平もゆかに恋慕してて一平は直人とゆかがなんとなくくっ付くだろうなと思いつつも足掻いたり
あの幼馴染みを異性として意識し始めちゃう感じがすごい好き
無題 2018/10/31 23:51:43
ビデオ撮影初期は苦戦してた感じがする
無題 2018/10/31 23:52:18
時代劇とかもビデオ撮影だと空気感安っぽくなってたしな…
無題 2018/10/31 23:52:56
ゆかそんなにいいかなあ…
無題 2018/10/31 23:52:57
アマプラで見てると一話めちゃくちゃ早く感じる
ながら見だと気がつくと流れてるからOPとEDとナレーションの声が脳に染み着く
無題 2018/10/31 23:53:09
ゴッドゼノンの合体は今見てもかっこいいな
見本市でもやったダイナドラゴンの出てくるシーンはあれはあれで味がある
無題 2018/10/31 23:53:46
カーンデジファー様はなんか普通にタイムトラベル完成させててすごい
それはともかくテレポート技術の研究ってなんだよ
無題 2018/10/31 23:53:57
ゆかはクラスに居る感じがして親近感ある
無題 2018/10/31 23:55:00
>ゆかはクラスに居る感じがして親近感ある
化粧とか覚える前の女子中学生ってこんな感じだったなぁ…って思う
無題 2018/10/31 23:54:14
いたずら電話回はなかなかたちの悪い方法だった
主人公と一平絶交寸前だった
無題 2018/10/31 23:54:16
コガネムシ巡査とか完全に記憶から消えてた…
無題 2018/10/31 23:54:23
宮崎事件以降の特撮バッシングがようやく無くなって
戦隊はジェットジュウレンで完全復活した後のダイレン
メタルヒーローはレスキューが終わってジャンパーソン
そんな時代
無題 2018/10/31 23:55:55
>宮崎事件以降の特撮バッシングがようやく無くなって
>戦隊はジェットジュウレンで完全復活した後のダイレン
>メタルヒーローはレスキューが終わってジャンパーソン
>そんな時代
ウルトラマンがちょうどいなくてロックマンはファミコン最後の6か…
無題 2018/10/31 23:54:50
二十五年で特撮技術もだけど出演者の演技もめちゃめちゃ向上してるんだなぁって