特撮のメイキング映像って子供の夢壊してない? 特撮速報
 

特撮のメイキング映像って子供の夢壊してない?

無題 2018/09/25 21:49:02


特撮映画でエンディングにメイキング流す作品あるけど子供の夢壊してない?大人は見たいだろうけど
無題 2018/09/25 22:18:01

>特撮映画でエンディングにメイキング流す作品あるけど
知らんなぁ


無題 2018/09/25 22:07:10

あと番宣で戦隊とライダーが同フレームに映るとか、世界軸を混同するわ
夢を売る商売なら嘘をつき通さないとね


無題 2018/09/25 23:55:41

>あと番宣で戦隊とライダーが同フレームに映るとか、世界軸を混同するわ
子供の頃はそんなこと気にしてなかったなぁ
視聴し始めた当初から遊園地のショーのCMとかで普通に一緒に写ってたし


無題 2018/09/25 22:08:35

俺は特撮ヒーローはほんとにいる派だったからメイキングとか嫌いだったけど
前そういう感じのスレ見たら子供の頃からフィクションと思ってたよ派の方が多くて結構驚いた


無題 2018/09/25 23:54:29

>俺は特撮ヒーローはほんとにいる派だったからメイキングとか嫌いだったけど
>前そういう感じのスレ見たら子供の頃からフィクションと思ってたよ派の方が多くて結構驚いた
科学特捜隊基地に出入りするホシノ少年が嫌だった派と気にならなかった派みたいな


無題 2018/09/25 23:59:22

>前そういう感じのスレ見たら子供の頃からフィクションと思ってたよ派の方が多くて結構驚いた
テレビのは作り物だけど本物はいる
みたいな折り合いの付け方してた


無題 2018/09/25 22:16:27

セットが映るとショック

無題 2018/09/25 22:18:10

ザ・ウルトラマンの☆のやつをおデコに付けたら自分も本当に変身できると思い込んでたくらい純真な子供だったけど
特撮のメイキングはあまり気にしなかったな


無題 2018/09/25 22:18:14

TVや映画は作り物と知ってなお
どこかに本当にいると信じてしまうのが子供というものよ


無題 2018/09/25 22:21:28

作り物なのはわかっていたけれど中に入っているのは変身前の役者さんだと思っていた

無題 2018/09/25 22:21:50

幼い子どもって世界観とかの矛盾が生じたらなんとかそれに理由を考えるというかぼかすというか折り合いつけるよね
あぁこれ作り物なんだって考えるのはある程度年取った人間の発想で


無題 2018/09/25 22:22:49


大昔はTVでやってたじゃん

無題 2018/09/25 22:28:16


児童誌でも普通にバラしてたし

無題 2018/09/25 22:37:23

そんなこと言ったら出演者なんて番組放映中は他のバラエティーやドラマにすら出られなくなる

無題 2018/09/25 22:41:02

ドラえもんのCG映画でエンディングにNG集流したのはアホかと思った

無題 2018/09/25 22:43:59

そういや
V3とアオレンジャーって同じ人じゃんね?って当時困惑してた記憶がある


無題 2018/09/25 22:47:49

特撮じゃないけどアンパンマンとトーマスの声が一緒なのは声優の存在っていうものを初めて意識した

無題 2018/09/25 22:49:49

信じてる子がいるから特撮の顔出しヒーロー役者さんは不祥事厳禁なんじゃん
普通の役者さんとは違うのよね、少なくとも放映中は


無題 2018/09/25 22:57:37

>信じてる子がいるから特撮の顔出しヒーロー役者さんは不祥事厳禁なんじゃん
>普通の役者さんとは違うのよね、少なくとも放映中は
どのドラマだって厳禁だ


無題 2018/09/25 23:54:21

>信じてる子がいるから特撮の顔出しヒーロー役者さんは不祥事厳禁なんじゃん
>普通の役者さんとは違うのよね、少なくとも放映中は
スーパー1は確かに幻滅したわ
何かやっぱがっかりするよな


無題 2018/09/25 22:57:24

子供ってかなりカオスな世界に生きてるから多少の矛盾は大丈夫

無題 2018/09/25 23:00:21

誰も教えなかったけどうちの子供3歳で「ライダーとかああいうのはテレビの中のお話だし…」って悟ってたぞ
サンタクロースは小学生になった今でも信じてるけど


無題 2018/09/25 23:01:41


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

無題 2018/09/25 23:01:54

宮内洋が個人的な美学からやってた縛りが
いつの間にか一般化されちゃった感があるねヒーロー役者の遵法精神


無題 2018/09/25 23:11:02

ゴジラ対ガイガンの総進撃やサンダ対ガイラの使い回しシーンは子ども心に?となったけど
今では思い出せないやり方で折り合いつけた思い出
思い出せないけどなんか心地が良いことは覚えてるんだよなあの折り合いつける感じ


無題 2018/09/25 23:13:17

>ゴジラ対ガイガンの総進撃やサンダ対ガイラの使い回しシーンは子ども心に?となったけど
ガメラ対バイラスの前作までのバンク切り貼りで唐突に白黒になるのは流石に子供でもわかった


無題 2018/09/25 23:16:49

ウルトラマンや仮面ライダーの着ぐるみには役者本人が入ってるって思ってた
例えば仮面ライダー1号には藤岡弘、が入ってると思ってたし初代ウルトラマンには黒部進が入ってると思ってた


無題 2018/09/25 23:21:39

実際初期の撮影では藤岡弘、氏はスーツに入っていたらしい
怪我した時は顔出しでの時だったようだけど


無題 2018/09/25 23:23:48


デンジブルーには青梅大五郎が入ってると思ってた
入ってた


無題 2018/09/25 23:29:29


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

無題 2018/09/25 23:30:54


ギャバンにはシャリバンが入ってた(こともある)

無題 2018/09/25 23:57:08

>ギャバンにはシャリバンが入ってた(こともある)
ややこしい


無題 2018/09/25 23:46:44

3歳当時特撮の仕組みなんて全く知らない頃に母親に「ウルトラマンは機械で動かしてるのか?それにしては動きが滑らかで不思議」みたいなことを言ったら、どうせ理解できないだろうと思ったのか「大きな人が中に入ってる」という雑な返しをしやがった
さすがにこんなデカい人間がいるワケがないってのは3歳児でもわかってた
その後公園の砂場でガンプラのジオラマ写真を親父から借りたカメラで撮るようになって特撮の仕組みも自然に理解した


無題 2018/09/25 23:55:22

サンタさんはいますよ発言って誰だったっけ

無題 2018/09/25 23:55:23

小さい時はG3は全部要潤が演じてると思ってたよ

無題 2018/09/26 00:01:53

特撮物を本物と思ってた記憶が無いんだが忘れてるだけだろうか?

無題 2018/09/26 00:02:54

としあきがそういう子どもだったってだけじゃねえの

無題 2018/09/26 00:03:20

本物偽物って意識が働いてなかっただけかもしれん

無題 2018/09/26 00:05:34

昔の特撮はあまりリアルじゃないから粗さがししちゃここ変だよな~って突っ込んでたな

無題 2018/09/26 00:05:37

特撮に限らず現実と虚構の区別をいつごろから認識するようになったかなんて覚えてないな
児童心理学とか調べたら大体〇歳前後とかあるんだろうけど


無題 2018/09/26 00:08:46

最初の仮面ライダーのサイクロンでビルの壁登ったりするシーンは小さい子が見てもヤヴァイと思うレベル





sns
Adsense
Relate entry
New entry
G3は面割れ多かったから役者が中の人だと思うのは分かる
[ 2018/09/26 18:38 ]
まあ自分は子供時代からフィクションだと認識していたけど、かといって幻滅するわけではなく、普通に楽しんでいた
むしろ子供心に「こういう番組を作っている人たちはスゴイんだ」という風に捉えていた
[ 2018/09/27 10:16 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR