無題 2018/09/17 12:54:08
炎神達って後の特撮玩具業界に大分影響与えたと思う
無題 2018/09/17 12:55:00
えっそんなに盛っちゃうんだ…ってなる合体
無題 2018/09/17 12:55:52
悪魔の発明炎神ソウル
無題 2018/09/17 12:56:58
初見は本当にダサいと思ったけど今は凄く好き
無題 2018/09/17 12:56:59
前年の電王でイマジンがウケたのがあって
そこから巨大メカにも声優を付けて人格を持った一つの存在にするって発想が出たのかね
戦隊面子自体は5人+2人だけど炎神達がすごい多いよね
無題 2018/09/17 13:24:49
>そこから巨大メカにも声優を付けて人格を持った一つの存在にするって発想が出たのかね
喋る巨大ロボって爆竜が最初だよね?
無題 2018/09/17 12:58:08
炎神みんな個性あっておもちゃでのブンドドが捗るのいいよね…
無題 2018/09/17 12:58:28
でもたまにマジキングみたいな合体ロボも出してほしいって思う
無題 2018/09/17 13:02:16
>でもたまにマジキングみたいな合体ロボも出してほしいって思う
ああいう単体メカの変形工程が多いのはもう出せないんじゃないかな
そのままくっつけるか2~3工程で形がガラッと変わるようなキューブアニマル方式にシフトしていきそう
無題 2018/09/17 13:05:30
>でもたまにマジキングみたいな合体ロボも出してほしいって思う
ゴーバスターズがその路線ではあるが売上はどうだったんかな
最終合体がいい意味で戦隊ロボらしくないカッコよさ
無題 2018/09/17 12:59:27
番組の内容自体ストレートに王道な勧善懲悪ヒーロー番組然してて癖がない感じ
無題 2018/09/17 13:00:23
後年ゴーオンに出た時スピードルとベアールがくっついて子供までできてて走輔がテンパるのいいよね…
無題 2018/09/17 13:00:42
ゴーオンじゃないゴーカイだった
無題 2018/09/17 13:01:21
エンジンオーG12の時全員で名乗るのむっちゃ熱いんすよ…
無題 2018/09/17 13:02:48
どれだけ盛ってもよい
無題 2018/09/17 13:03:27
ロボ玩具になりきり玩具の要素足したりとかロボ玩具自体が劇中の小さい姿そのものとか
脇メカではよくやってたけどそれを標準にしたのは革命
無題 2018/09/17 13:03:30
炎神達が交代でナレーションするのも好きだった
無題 2018/09/17 13:03:38
音の鳴るコレクションの元祖だっけ?
無題 2018/09/17 13:03:59
炎神達がレースするのとかかわいいんだよね
無題 2018/09/17 13:06:23
変身口上も全員「○○かい」で韻を踏んでて耳心地がいい
マッハ全開!ゴーオンレッド!
ズバリ正解!ゴーオンブルー!
スマイル満開!ゴーオンイエロー!
ドキドキ愉快!ゴーオングリーン!
ダッシュ豪快!ゴーオンブラック!
ブレイク限界!ゴーオンゴールド!
キラキラ世界!ゴーオンシルバー!
未だにソラで全員覚えてるわ…
無題 2018/09/17 13:42:45
>変身口上も全員「○○かい」で韻を踏んでて耳心地がいい
OP2番でネタバレされるゴールド
OPの歌詞に含まれないシルバー
無題 2018/09/17 13:47:55
>OP2番でネタバレされるゴールド
>OPの歌詞に含まれないシルバー
あれで良いならシルバーも入ってね?
無題 2018/09/17 13:06:57
変形合体ロボ界隈では結構貴重なバス
無題 2018/09/17 13:07:41
>変形合体ロボ界隈では結構貴重なバス
イデオンくらいか
無題 2018/09/17 13:07:07
え~んじんそぉ~うる
無題 2018/09/17 13:07:15
ゴーバスターズは合体よりエースの活躍の方が印象強い
無題 2018/09/17 13:07:56
エンジンもいいけど敵も仲良くて好きだったなあ
ギスギスしてるのは苦手
無題 2018/09/17 13:08:49
エンディングがかわいい
無題 2018/09/17 13:12:47
>エンディングがかわいい
炎神ラップの異常なバリエーションの多さ
これも電王のダブアク辺りの進化形を感じる
無題 2018/09/17 13:08:56
疾走音でハイキックして踏み込みブレーキからの
正義のロードを突き進む!炎神戦隊!ゴー!オンジャー!
いい…
無題 2018/09/17 13:09:00
エンジンソウルがガイアメモリになってその後のコレクション路線が定番化していった感じなのかな
無題 2018/09/17 13:12:17
スピードルとバスオンの負担が激しいロボ
無題 2018/09/17 13:14:36
女性陣が大体かわいい
無題 2018/09/17 13:17:31
3人での合体も5人での合体もこなせる設計良いよね
しかも途中参加の緑と黒に追加炎神で2体目のロボにもなれるのが最高
無題 2018/09/17 13:17:56
最終回の顔出し変身時に普段聞けないフルOPのイントロから流れる演出がヤバい
イントロ詐欺だからこそ生きる
無題 2018/09/17 13:18:13
先週からYoutubeでゴーオンジャーの配信始まってるから、見よう!!
序盤からブラックが不審者すぎて駄目だった
無題 2018/09/17 13:19:06
敵キャラも好きだったなぁ
ヒラメキメデスの忠義いいよね…
無題 2018/09/17 13:19:25
>ヒラメキメデスの忠義いいよね…
絶対裏切ると思ってた…
無題 2018/09/17 13:19:11
12のソウルと7つのハートが一つになり全ての悪を征する究極の王が降臨する いいよね
無題 2018/09/17 13:30:19
>12のソウルと7つのハートが一つになり全ての悪を征する究極の王が降臨する いいよね
オーバーキルすぎる…
無題 2018/09/17 13:20:01
金銭的余裕が無い印象
無題 2018/09/17 13:20:21
00年代戦隊枠だからつべもあとシンケンやって終わりか
無題 2018/09/17 13:21:28
>00年代戦隊枠だからつべもあとシンケンやって終わりか
あれ…そんな前だっけシンケン…
無題 2018/09/17 13:22:31
>あれ…そんな前だっけシンケン…
コラボやったディケイドがもう10作品前なので…
無題 2018/09/17 13:20:43
炎神達の中の人がカメオ出演するのいい…
無題 2018/09/17 13:21:21
最終決戦が圧倒的で酷かった
なにあの身長差…
無題 2018/09/17 13:22:27
めっちゃでかい最終合体
無題 2018/09/17 13:23:50
安易ではあるけど語尾でのキャラ付けはやっぱり王道だな
それだけじゃなくみんな個性的なんだけど
無題 2018/09/17 13:24:07
ゴーカイジャーの最終メカだっけ
無題 2018/09/17 13:26:03
大獣神も喋ってたぞ
ろくでもないけど
無題 2018/09/17 13:26:55
>大獣神も喋ってたぞ
>ろくでもないけど
あいつは全部合わせて一つの人格だからまた違うし…
無題 2018/09/17 13:26:32
ゴーカイのゴーオン回すごい好き…
無題 2018/09/17 13:26:56
ロボがなりきりも兼ねるようになったのもゴーオンからだった気がする
無題 2018/09/17 13:27:43
ニンジャマンとかガンマジンをロボ枠扱いしてもいいならいないでもない
無題 2018/09/17 13:28:10
生まれた世界は違っても見た目や言葉が違っても願いは繋ぎ合える
の歌詞がバトルフィーバーJに重なるのいい…
無題 2018/09/17 13:29:36
最終回の生身名乗りに至るまでの流れもマジいいんスよ...
無題 2018/09/17 13:29:45
オーブロッカーとか無敵大将軍みたいなロボが欲しいけど
コストとかの関係でもう出ないだろうな
無題 2018/09/17 13:31:41
>オーブロッカーとか無敵大将軍みたいなロボが欲しいけど
>コストとかの関係でもう出ないだろうな
過去に苦情来たのもあってあんまり複雑な変形とかは神経質になってるのかも
無題 2018/09/17 13:30:33
人型が合体するロボってマジキングが最後か
VRVみたいにメカ→人型→合体ロボもっと増えて欲しいけど
無題 2018/09/17 13:30:53
結構レアな平行世界設定
無題 2018/09/17 13:30:56
びっくりするぐらいバルカが勝たない
無題 2018/09/17 13:32:57
>びっくりするぐらいバルカが勝たない
終盤初勝利して勝った本人びっくりしてたね
無題 2018/09/17 13:31:09
ま~だ合体するでおじゃるか!
無題 2018/09/17 13:31:29
マジキングは変形が非常に複雑だった気がする
その分遊ぶの超楽しかったけど
無題 2018/09/17 13:32:50
>マジキングは変形が非常に複雑だった気がする
>その分遊ぶの超楽しかったけど
子供がちゃんと遊べるのか心配になるけどギミックもプロポーションもいいよね
無題 2018/09/17 13:31:53
よく考えたら外付け音声ユニット内蔵でしかも内蔵したメカが12体合体とか頭おかしい
無題 2018/09/17 13:32:26
最終回の名乗りが熱こもってて熱いんだこれが…
無題 2018/09/17 13:33:16
自分が小さい頃考えたら多少の複雑変形なんて訳ないと思うんだけどなぁ
無題 2018/09/17 13:33:56
>自分が小さい頃考えたら多少の複雑変形なんて訳ないと思うんだけどなぁ
ゴーオンのタイヤ型ロボで指挟んだりとかあったんで…
無題 2018/09/17 13:33:23
マジキング横から見るとものすごいマッチョ体型で噴く
無題 2018/09/17 13:34:08
>マジキング横から見るとものすごいマッチョ体型で噴く
ハト胸すぎる…
無題 2018/09/17 13:34:20
今はコレクション要素兼ねてるのが基本だからなぁ
そういう点でもあまり自由にはできないんじゃないか
無題 2018/09/17 13:34:24
キャリゲーターが本当に下駄になる
無題 2018/09/17 13:35:09
>キャリゲーターが本当に下駄になる
しばらく飾ってたけどG12の重量に耐えられるか不安になる…
無題 2018/09/17 13:34:25
G12出た時のサイズ差で敵があぁ…って絶望の声漏らすの吹く
無題 2018/09/17 13:34:40
戦隊は同系統の玩具と比べても対象年齢低いから気を使わないといけないしね…
無題 2018/09/17 13:34:40
玩具としてはソウル入れるために平たい箱型にならざるを得ない問題があって正直微妙だった記憶が
最近だとエグゼイドのガシャットとかも似た問題がある
無題 2018/09/17 13:36:18
>玩具としてはソウル入れるために平たい箱型にならざるを得ない問題があって正直微妙だった記憶が
>最近だとエグゼイドのガシャットとかも似た問題がある
それを逆手に取った合体してるから全く気にしなかったな…
デザインの縛り以上に合体の幅とバリエーションが多いし
無題 2018/09/17 13:36:41
>玩具としてはソウル入れるために平たい箱型にならざるを得ない問題があって正直微妙だった記憶が
ソウル大きくないし体型に影響は一切感じないけどな
>最近だとエグゼイドのガシャットとかも似た問題がある
何か問題あったっけ…
無題 2018/09/17 13:37:33
>最近だとエグゼイドのガシャットとかも似た問題がある
ゲームソフトがモチーフなんだから個々にデザインが大きく変わる方がおかしいのでは?
無題 2018/09/17 13:35:07
小さい頃はトランスフォーマーのおもちゃとか変形方法も戻し方もよくわからず一期一会な遊び方してた気がする
無題 2018/09/17 13:36:33
>小さい頃はトランスフォーマーのおもちゃとか変形方法も戻し方もよくわからず一期一会な遊び方してた気がする
3歳4歳でも普通に変形させられてた覚えがある
よく出来てたなぁ俺
無題 2018/09/17 13:35:20
変形が複雑だと壊れやすくなるし指を挟んで怪我をしたりとかもある
かといってあまりに酷いプロポーションだと子供でもダサッ…ってなるが
無題 2018/09/17 13:35:30
そうかこの辺から進化してガイアメモリなんだな
無題 2018/09/17 13:35:43
炎神ソウルからだいぶ経ったけど発行音声ユニットまっこと進化致した
無題 2018/09/17 13:36:44
>炎神ソウルからだいぶ経ったけど発行音声ユニットまっこと進化致した
ガイアメモリですら物足りなくなるとは思わなかった
無題 2018/09/17 13:37:07
この手のアイテムコレクションの魁って魔弾キーだよね
無題 2018/09/17 13:37:22
今だとファイズもメモリ集めてたのかな
無題 2018/09/17 13:39:12
>今だとファイズもメモリ集めてたのかな
メモリのスイッチ押す部分違ってて音声変わるとかは普通にありそう
無題 2018/09/17 13:39:57
平成で元をたどればアドベントカードだろう
無題 2018/09/17 13:41:13
>平成で元をたどればアドベントカードだろう
カードはあんまり集めて音鳴らすイメージないんだよな
音声も少ないし
無題 2018/09/17 13:40:19
いまでは発光音声ない収集品が物足りなく感じるくらいだもんな
無題 2018/09/17 13:41:17
>いまでは発光音声ない収集品が物足りなく感じるくらいだもんな
スイッチは頑張ったと思う
アイコンは嫌いじゃないけどもうちょっと頑張ってほしい
フルボトルはもうちょっとなにかあったんじゃねえかな…って少し残念な気になる
無題 2018/09/17 13:41:25
ゴローダーといいロケットダガーといいなんかツイてなかったな
無題 2018/09/17 13:42:00
>ゴローダーといいロケットダガーといいなんかツイてなかったな
シリーズの売り上げ自体は良かったんだけどな…
無題 2018/09/17 13:41:45
カードだけで遊べないのが難点だな
無題 2018/09/17 13:42:14
オーメダルが当たったは劇中での扱いが生きた感じする
無題 2018/09/17 13:43:02
むしろ大ヒットゆえに何かと不祥事にぶち当たりやすかったのかも
ロケットダガーだけはただただ間が悪すぎたけど
無題 2018/09/17 13:43:11
シフトカーは単体で遊べるからね…
コストダウンしてれば人気出たと思う
無題 2018/09/17 13:43:59
ゴーオンに際しては前年のゲキがあまりにおもちゃ的に味気なかったのもある
無題 2018/09/17 13:44:32
>ゴーオンに際しては前年のゲキがあまりにおもちゃ的に味気なかったのもある
デザインは好きだったけど合体が広がりなさすぎる…
全部乗せしたかった
無題 2018/09/17 13:46:06
>全部乗せしたかった
初めて全部乗せしたのゴーオンじゃなかったっけ
ゴローダーは別枠だけど
無題 2018/09/17 13:50:19
>初めて全部乗せしたのゴーオンじゃなかったっけ
うん…でも装着系の合体方式で付ける部分も頭以外被ってないのに干渉してできないのが惜しい感じがしてね…
無題 2018/09/17 13:44:00
スイッチは押し方めっちゃ工夫されてて好きだったな
無題 2018/09/17 13:44:06
ロケットダガーなんだっけ
無題 2018/09/17 13:50:00
>ロケットダガーなんだっけ
秋葉原通り魔
無題 2018/09/17 13:45:07
ソウル商法→メモリ商法→メダル商法とネーミングが変わりつつもどれも多々買い玩具というかコレクションアイテムだよね
無題 2018/09/17 13:45:35
変身アイテムも携帯、ブレス、武器と戦隊の基本的な変身アイテム全部採用されてるのもたのしい
無題 2018/09/17 13:46:14
>変身アイテムも携帯、ブレス、武器と戦隊の基本的な変身アイテム全部採用されてるのもたのしい
合体武器銃いいよね…
無題 2018/09/17 13:45:40
今思うと戦隊メカの個々に音声ユニット内臓可能とか豪華仕様だよなって思う
無題 2018/09/17 13:46:56
ゲキは研ぎ澄ませ獣の刃さんが色んな意味で救ったと聞く
無題 2018/09/17 13:48:53
>ゲキは研ぎ澄ませ獣の刃さんが色んな意味で救ったと聞く
個人的には好きな作品だけど
まぁ玩具は売れんわなとファンとしても思う……
無題 2018/09/17 13:47:14
ダガーは例の秋葉原通り魔事件の犯人が凶器にダガー使ってたから名称変更
ゴローダーは子供が指はさんで怪我する事故が起きてと
ヒットの影でトラブルに見舞われた作品でもあった
無題 2018/09/17 13:49:44
ゲキはスーパーゲキクローばっか活躍してたまにゲキバズーカとゲキセイバーが出るぐらいなのが…
無題 2018/09/17 13:49:50
3人の魂と3体の炎神がひとつになって偉大なる炎神の王が誕生する!みたいな名乗りいいよね
無題 2018/09/17 13:50:34
拳法モチーフで格闘技用の武器みたいなのはあった気がする
サイとかヌンチャクとか
無題 2018/09/17 13:52:28
ゲキはミニプラのサイダイオーが残念だった今なら分割でサイズ再現してたんだろうな