【仮面ライダー】ゴーストをもう一度評価しよう 特撮速報
 

【仮面ライダー】ゴーストをもう一度評価しよう




1無題2016/12/11 14:02:44

5f2ab6e5f013f08f625e4b7bae8288f8.jpg

ゴーストをもう一度評価するスレ
冷静な視点で見たらドライブや鎧武くらいは面白いと思うんだ

2無題2016/12/11 14:09:15

スレ主の『ゴーストは実は酷いものじゃないかも』という気持ちはわかるけど(実際ゴーストアイコンの追加設定は話動かせるし気味悪さも緩和させたし)、
個人的には鎧武こそ『冷静な視点で見れば面白い作品』だと思う




3無題2016/12/11 14:26:13

その2作とは肩を並べられないかな、冷静に見て



4無題2016/12/11 14:30:14

良くてカブト後半レベル



5無題2016/12/11 14:32:22

進兄さんがやりたい事が多過ぎて主軸がよくわからないキャラだった反省からか
タケル殿は逆に自分から主体的には動かない受動的な主人公だっなあ
そんで結局敵側もなにしたいのかさっぱり伝わらないので最終的に誰が何のために戦ったるのか全くわからない感じに
キャラは可愛かったんだけども



14無題2016/12/11 16:32:46

>進兄さんがやりたい事が多過ぎて主軸がよくわからないキャラだった反省からか
>タケル殿は逆に自分から主体的には動かない受動的な主人公だっなあ
タケル殿は「生き返る」っていう明確な目的が存在している主人公のはずなのに
そんなイメージになるあたりがゴーストって番組のおかしなところだ……



6無題2016/12/11 14:53:08

序盤の1話完結のテンポの良さからの中盤のストーリー展開はどんどん話が進んでるって感じですごく盛り上がった
問題はそこから2話完結のお悩み解決に毎回義務のように繰り返されるガンマイザー退治とマコト兄ちゃん対決の終盤
前も書いたけど3クールだったら名作になったと思う



7無題2016/12/11 14:57:35


前半まではまぁまぁよかったかもしれない。

でもグレイトフル登場以降はどう弁明しても駄作だね。

特に唐突に現れたフレイヤの扱いなんか、打ち切り漫画のソレそのものだったし



8無題2016/12/11 15:12:21

1時間にまとめられた夏映画は悪くなかったんだよね
タケルが生き返りたいって気持ちが見えてこないし成長も見えない
てかグレイトフル出てからも英雄アイコンと語り合いとかしてんじゃねえ



9無題2016/12/11 15:17:30

1クール目までは主役の演技下手に目を瞑ればまだ見れる作戦だった。
それ以降は冷静な視点で見てもキバ以下の駄作だと思う。
終盤に向けて盛り上がるどころかさらに失速するし。
2号以降のライダーがここまで役立たずだったのも珍しい。



10無題2016/12/11 15:26:17

平成ジェネレーションズを見て改めてBGMの優秀さに気付いた
めっちゃテンション上がるわ




16無題2016/12/11 16:49:07

>平成ジェネレーションズを見て改めてBGMの優秀さに気付いた
めっちゃテンション上がるわ
それ
ゴーストの数少ない良いところだよな
OPもカッコよさこそ無いけど地味にいい歌



11無題2016/12/11 15:34:48

2・3号ライダーにもパワーアップアイテムが与えられてるにも関わらず役立たずってのが可哀想だった



13無題2016/12/11 16:14:18

>2・3号ライダーにもパワーアップアイテムが与えられてるにも関わらず役立たずってのが可哀想だった
ガンガンキャッチャーは強化アイテムじゃなくて「心が未熟だったために今まで使えなかった初期装備が解放された」だけなんですよ



12無題2016/12/11 15:37:45

正直序盤も…
テンポは良かったけど話としては平成二期で何回も見たようなお悩み解決だったし
アランは好き



17無題2016/12/11 17:17:50

ゴーストはアイドル番組だったね、
カノンちゃんはアイドルネッサンスの新井乃亜に似ているし
コヨミやほのかりんはこれを気にPASSPO☆のPVを見てしまったしヨーコもラブライブサンシャインやラブライブを気になった。



18無題2016/12/11 17:24:59

西園寺を1クールで退場させたのが敗因な気がする
あいつとタケル、マコト以外誰も英雄アイコンが目的じゃないから
全然アイコン動かないし
ガンマが英雄パーカー使ったのってグリムイゴールだけでしょ?
敵も味方もパーカー来て強化するんだから
オーズよろしくアイコンロワイヤルすれば盛り上がったんじゃないかな



19無題2016/12/11 17:28:42

当時からの酷評も冷静な視点で見ての意見だと思うんだ



21無題2016/12/11 17:37:47

時系列がよくわかんないんだが
仙人のダークゴースト見てタケルがアルゴス知ってる=映画と同一時間
なのに最後の方ではゲンムの顔を見て映画で会ったエグゼイドが全くピンと来てないのはどういうことなんだ?



22無題2016/12/11 17:44:52

>時系列がよくわかんないんだが
>仙人のダークゴースト見てタケルがアルゴス知ってる=映画と同一時間
>なのに最後の方ではゲンムの顔を見て映画で会ったエグゼイドが全くピンと来てないのはどういうことなんだ?
ほんとやね、気づかんかった
特別編でも会ってるのにそんなそぶりもなかったし
エグゼイドが出てきたとこだけはパラレルなのかも



23無題2016/12/11 17:47:32

決め台詞がなんでこのタイミングで?って思うことがよくあった
「命燃やすぜ」は単独で言っても気合入れてるっぽいから違和感ないけど
「魂は永遠に不滅だ」を唐突に言い出すのは意味が分からない
アデル消滅時ぐらいしかまともな使い方してなかった気がする




25無題2016/12/11 18:04:54

ストーリー面に関しては明らかに練り込み不足だったよね。
時間がなかったのか、脚本家にトラブルがあったのかは知らんけど。
ともかく眼魔方面に関しては設定あやふやになっていたのは間違いないと思う。

現場も色々大変だったんじゃないかね?



26無題2016/12/11 18:09:56

企画の時点で二転三転してたらしいし



29無題2016/12/11 18:18:50

後になって英雄がタケルに語り掛けたり人に憑依するのを見ると、
ムサシ以外の英雄は眼魂になった理由を知らない→各々好き勝手やってる時にタケルと出会い味方になる
という流れにした方が良かったと思う



30無題2016/12/11 18:23:56

アランの仲間化(フミ婆の退場)迄は結構丁寧な部分も感じたりしていたけど
ソレ以降の話が、支離滅裂と言うか興味が失せて行く流れでしか無かったのが残念。



32無題2016/12/11 18:26:21

平成ライダーのCGって年間の合計カット数が決められててそれを割り振っていく方式と聞いたけど
2期入ってからはずっと4クール目にもCG使った派手な戦闘があったのに、ゴーストはグレートアイザーを一撃で倒して終わりだったからそこが不満のひとつ




33無題2016/12/11 18:58:03

放送期間一年間が劇中では半年間しか経ってないのがどうも混乱を招く
今までのライダーは一年は一年としてやってただけに
それも最初の3ヶ月はリアルタイムでも3ヶ月、後の3ヶ月はリアルタイムで9ヶ月という謎の割り振り方してるから

普通にリアルタイムで一年としてやってくれて良かったと思うんだ
特にせっかく幽霊で寺舞台なのに、夏のお盆ネタが使えなかったというのは勿体なさすぎる



34無題2016/12/11 19:07:37

1クールで現実より早い99日が過ぎて、残りの3クールて現実より遅い99日が経つ構成が狂ってる
展開早すぎる1クールと、展開遅すぎる残り3クール
前者でキャラの掘り下げが出来ないのは致し方ないとして、後者で出来てないのは酷すぎでは



50無題2016/12/11 21:38:31

>特に後半、もはや役割もないカノンだのシブヤだのが
>何するわけでもないのに皆でワーワーと戦場に出てくるのが
今回の映画も、モロにそのパターンだったしなぁ…

>1クールで現実より早い99日が過ぎて、残りの3クールて現実より遅い99日が経つ構成が狂ってる
>展開早すぎる1クールと、展開遅すぎる残り3クール
この狂った時間軸設定のせいなのか判らんが、龍さんの共同研究者の件やデミアの件とか
忘れた頃に成って引張り出す&投げっ放しな構成は最悪だったな。



35無題2016/12/11 19:11:29

良い要素もいっぱいあったのに全部もて余した感じ



37無題2016/12/11 20:08:22

眼魔のやりたいことが最後までわからなかった
だいたい仙人のせい



38無題2016/12/11 20:20:23

冷静に見たらより後半の雑さが擁護できないだろ…



39無題2016/12/11 20:31:16

タケルを生き返らせるっていう目的があるのは分かってるんだけど、
登場人物がその為に動いてる感じが全然しなくて「こいつら何のために戦ってるんだ」って感じで見てたな後半は



44無題2016/12/11 21:04:36

>タケルを生き返らせるっていう目的があるのは分かってるんだけど、
>登場人物がその為に動いてる感じが全然しなくて「こいつら何のために戦ってるんだ」って感じで見てたな後半は
そこで皆世界の一大事が起きてるって事も把握してるんよ
その上でタケルの命も救いたいし同等に思ってる
けどタケルの意向も皆の内心も万が一には…とかでも世界優先になってる
ヒーローや人として当然な形なんだけど番組としては何かサムシング欲しいよね



47無題2016/12/11 21:18:50

>登場人物がその為に動いてる感じが全然しなくて「こいつら何のために戦ってるんだ」って感じで見てたな後半は
以前にもいったことなんだけど、冒頭のナレーションで「あと○○日」というだけで、カウントダウンが進んでもタケルに何の不具合も発生せず基本的に平常運転のままなんで殊更そんな風に感じるよね
カウントダウンにつれタケルのゴースト化が進むとかなら周りの人間も「早くタケルを助けねば!」という姿勢が印象付けられたろうにね



40無題2016/12/11 20:40:37

マコピー退場回では未だにアデルの攻撃くらったのはマコト兄ちゃんなのかマコピーなのか俺にはわからん
劇中キャラがあの状況を理解できてるのかも俺にはわからん




41無題2016/12/11 20:46:05


>マコピー退場回では未だにアデルの攻撃くらったのはマコト兄ちゃんなのか>マコピーなのか俺にはわからん
>劇中キャラがあの状況を理解できてるのかも俺にはわからん
アデルの攻撃で死にかけたのは本物のマコト(字幕参照)
「カノンを危険に晒してしまった」という負い目もあってニセマコトの方に後を託そうともしてた
でもニセマコトの方はニセマコトの方で本物のマコトに影響されてたから自分の命を本物のマコトに渡して消滅した
マコトvsマコトの構図は嫌いじゃないけどもうちょっとどうにかならなかったものか……



43無題2016/12/11 20:56:55

>マコピー退場回では未だにアデルの攻撃くらったのはマコト兄ちゃんなのかマコピーなのか俺にはわからん
制作側もそれは意図していたんじゃないかと
最初はノーマルとディープで区別できていたのが、両方ディープになってパッと見わからなくなるギミックは個人的に好きだったな



45無題2016/12/11 21:14:29

実はその三作を叩かせたいスレなんじゃ?



46無題2016/12/11 21:16:59

マコトも大概持て余してたが、アランも中盤からって何してたっけ…
こんな美味しすぎるポジションのキャラをここまで空気にできるのはほんと凄いわ
それぞれの要素組み合わせてレギュラーキャラ半分くらいにしても全然ストーリー成り立つだろ
特に後半、もはや役割もないカノンだのシブヤだのが
何するわけでもないのに皆でワーワーと戦場に出てくるのが気持ち悪くてしょうがなかった



48無題2016/12/11 21:22:22

見てるなら会話に参加して自分の意見を言えよ…



49無題2016/12/11 21:29:29

日数カウントも話の節目でもなんでもないタイミングで突然画面に表示され始めたり、その割にストーリー上日数に何か意味があったわけでもなかったり迷走感酷かったよなぁ



51無題2016/12/11 22:51:06

所謂燃える展開ってのが足りなかったなぁ
タケルが生き返って嬉しそうにしてるシーンはよかったからやっぱタケルの生きたいって描写が少なすぎたなと
でも俺としてはアカリ、御成のような空気になりがちなポジのキャラに出番があったりガンマ住民が命の大切さや心を理解するって部分は良かったと思うな

これが最低作品って感じる人がいるのは分かるけど俺はそんな酷い作品ではないと思う



52無題2016/12/11 22:55:13

作品ごとに優劣決めて叩いてるようなのなんて論外だし気にする必要ないじゃん
ま、評価なんて気色悪い言葉使ってる辺り同類なんだろうが



53無題2016/12/11 23:03:26

剣みたいに脚本家変更すればよかったものをって思ってしまう
結局香村がジュウオウジャーのメインがあったし誰がいたのだろうか




55無題2016/12/11 23:21:51

>剣みたいに脚本家変更すればよかったものをって思ってしまう
剣と響鬼のような脚本家変更は売り上げやばくならないとやらない



56無題2016/12/11 23:23:08

売上だけの問題か?響鬼は内部事情のほうが強いだろうし



57無題2016/12/11 23:26:52

>売上だけの問題か?響鬼は内部事情のほうが強いだろうし
いや売り上げが全てでしょ今のライダーは



58無題2016/12/11 23:29:09

>売上だけの問題か?
基本的に売り上げだけの問題やね

脚本家は職業上の資質として早く書く事も求められるから、スケジュールとかの問題なら
布陣そのままでスピ−ドアップお願いしまッス!スケジュール調整用の人間入れまッシ!とすればよい訳で
総とっかえやそれに近い事はする必要無いし



59無題2016/12/11 23:33:00

いや響鬼は高寺ごと消滅したわけで



60無題2016/12/11 23:36:45

>いや響鬼は高寺ごと消滅したわけで
毎週一本制作しなきゃならない条件下でそんな贅沢をやれるのは売り上げって最高至上の問題を起こしてないと…



63無題2016/12/11 23:50:39

個人的には、脚本家よりプロデューサーの方が良くなかったように思えたなぁ。初のチーフ作品だからってのもあるだろうけど…。

そもそもの設定とか価値観、全体の構成とか、キャラ毎のイベントとか企画と指示してるのはプロデューサーだし。
インタビュー読んでも「幽霊船にイグアナっていうのはPのアイディア」とか「最終フォームは感情で戦う戦士にしよう」とか「マコトはカノン助けたらやること無くなっちゃったから偽マコト入れた」とか、ことごとく無能な感じがして……。



67無題2016/12/12 01:30:31

>マコトはカノン助けたらやること無くなっちゃったから偽マコト入れた

マコトやアランって、作劇に利用できそうな設定があれだけあるのに王道にも邪道にも行かず空気化したのが凄いわ



64無題2016/12/12 00:18:32

自分の命より親友の妹を優先してしまって、結果自分の運命を受け入れる最初の消滅イベントは良かったんだけどなあ
物わかりが良すぎて人間味がないって言われるかもしれないけど、タケル殿に好感は持てた




75無題2016/12/12 04:38:55

>自分の命より親友の妹を優先してしまって、結果自分の運命を受け入れる最初の消滅イベントは良かったんだけどなあ
でもあそこでカノンを見捨ててタケルが復活してめでたしめでたしってわけにもいかないし、それこそブチ切れたマコト兄ちゃんにもっぺん殺されて元の木阿弥になるかもで、またカノン復活を優先させてもあそこでタケルを本当に死なせたら番組終わっちゃう以上「どうせ(ご都合主義的な)救済措置があるんだろ」なというのが透けて見えるので、まだ番組はじまってそれほど経ってないあの時点でその展開はどうなんだろうなっていう部分もあったけどね



65無題2016/12/12 01:21:35

ディケイド以降でここまで低評価なのも珍しい二期はなにかと擁護されるのに



68無題2016/12/12 01:58:24

白倉の最近のライダー面白くないって発言の直後にグレイトフル回でやらかしてそこから評価がひっくり返ったよね
あの発言がなければゴーストの評価も良かったんじゃない?




80無題2016/12/12 06:48:09

>白倉の最近のライダー面白くないって発言の直後にグレイトフル回でやらかしてそこから評価がひっくり返ったよね
>あの発言がなければゴーストの評価も良かったんじゃない?
ひっくり返った→×
溜まってた不満が噴出した→○



69無題2016/12/12 01:58:36

キャラクターを全体的に活かせてない作品は大友人気を得難いんだろうな
御成だけが突出した結果、出番増やし過ぎて後半悪ノリが目立つ感じになっちゃったし



99無題2016/12/12 15:54:33

>キャラクターを全体的に活かせてない作品は大友人気を得難いんだろうな
逆に言うとそこ以外はどうでもいいところがあるよね今の特オタ



70無題2016/12/12 02:07:38

でも親御さんが子供に見せたいライダーではこれが一番だろうな
端から見てれば教育にいいことしか言ってないし残酷なシーンもないし




74無題2016/12/12 03:22:00

>でも親御さんが子供に見せたいライダーではこれが一番だろうな
>端から見てれば教育にいいことしか言ってないし残酷なシーンもないし
そういう薄っぺらい倫理観の人はそもそも主人公が金髪の時点でアウトかもしれない



71無題2016/12/12 02:26:57


デザイン的にはやっぱフード被ってる方がかっこいい
頭のつるつる具合からしてもフード被ってるの前提のデザインって感じがするし



86無題2016/12/12 12:40:05

>デザイン的にはやっぱフード被ってる方がかっこいい
>頭のつるつる具合からしてもフード被ってるの前提のデザンンって感じがするし
ドライブの映画でもずっと被っててカッコよかったな



79無題2016/12/12 06:29:22

アデルが龍を殺した犯人とわかって御成がキレてアデルを倒すべきって言った
アカリはアランのことも考えなさいと激昂した
御成はすみません、拙速には修行が足りないのですと言った

御成は年長者だし坊さんだよ 最終回近いんだし他のキャラが激昂して御成が静かになだめるようにしてよ…
御成の立場ないじゃん
アランの体を奪って遊んでたし…



81無題2016/12/12 06:54:44

サプライズフューチャーの演出を見て、ホラー的なテイストを取り込んでるのかと思ったら本編は全然そんな事なくてガッカリした
冒険はもうできないんだなと改めて実感した作品



82無題2016/12/12 08:32:58

偉人要素と眼魔要素が噛み合ってなかったように感じる



83無題2016/12/12 08:49:21

人の死を描くだとか無個性な世界を目指す敵に対して
個性の塊みたいな英雄を使う主人公だだったり要素は面白かったと思う
ただ眼魔界に言ってからはとっ散らかり過ぎで率直につまらない

冷静に語れば語るほど「鎧武やドライブくらいには面白い」からはかけ離れていくと思う
この2作も気になる点は多かったけど部分的な盛り上がりはすごかったのにゴーストはそれもなかった



85無題2016/12/12 11:01:20

>冷静に語れば語るほど「鎧武やドライブくらいには面白い」からはかけ離れていくと思う
>この2作も気になる点は多かったけど部分的な盛り上がりはすごかったのにゴーストはそれもなかった
ちゃんと盛り上げどころがあったからそれまでの過程が多少噛み合ってなかったり伴ってなくて冷静に考えればタケル並にセリフが意味不明で薄っぺらくてもそれを誤魔化せるいい意味での勢いと強引さがあった
ゴーストはそういうのが全くなくてタケルbotを筆頭とする悪い意味での強引さばかりが目立った



88無題2016/12/12 13:06:28

眼魔世界についての説明が甘いのがやっぱり大きいよな。
マコト、アランが仲間になった時点で小出しでもいいから世界観の説明やら、目的をハッキリさせないからモヤモヤした。

アデルとタケルに関しても下手くそな言葉のキャッチボールをずっと続けてるし、こんなこと言っちゃアレだけど、もうちょっとちゃんと話せやと思わないこともない。




89無題2016/12/12 13:56:10

個人的にはドライブが終わった頃はこれより下は来ないだろうなと思っていたのに
嫌いじゃないんだけどもドライブより面白かったとは言い難い、そんな作品

鎧武ドライブゴーストは特にお互いを叩きあってる印象だけど
ライダーバブルはじけてから、そんな事やってる場合じゃないくらい低迷してるよなあ



92無題2016/12/12 14:38:48

>ライダーバブルはじけてから、そんな事やってる場合じゃないくらい低迷してるよなあ
>低迷作品並べるならウィザードからかと

それまでがバブル膨らんでいただけで最近は収まるところに収まったって感はある
でかいイベントに合わせて作られてそのイベントが終わった後も残ってる某公共交通機関みたいな



91無題2016/12/12 14:34:51

視聴率ならバブルはアギトの頃だよね
売り上げなら200超えの鎧武あたりまでか
エグゼイドで持ち直すかな



93無題2016/12/12 14:39:03

最初は様子見でいたけど重要人物である五十嵐博士がまるで死んだかのような扱いで
急にフェードアウトしたのが最初の問題点だろうな
やっと終盤に差し掛かったところで出て来たけどそれ自体遅すぎた

入院してる病院に行くなりの描写があればちゃんと物語として成立するのに
なんでマコトの乗っ取りシーンを延ばしたのか未だに不思議



96無題2016/12/12 15:07:47

んでこういう風に二期後半のヒエラルキー争いになるからめんどくさいんだよなこの話題



97無題2016/12/12 15:16:42

アカリ御成シブヤナリタここら一纏めにできそう
役に立たないのにぞろぞろ付いてきすぎ



98無題2016/12/12 15:25:28

白倉の発言抜きにもゴーストは低評価に終わったと思うわ
話がワンパターンなのはウィザードやドライブでもずっと指摘されてきてた問題だったから関係ないだろうし、単に後半の出来が悪すぎて叩かれてるだけで白倉の発言なんてほんの一時的な効果しか持ってないよ
最後に面白くなってたり、せめてスタッフの頑張りが見えてきてたりしたらこんなに言われない



100無題2016/12/12 15:57:15

最終回綺麗に終われればそれだけである程度評価上がるのに
ここまでやってきて唐突に心折れて諦めて親父の幻影見て即復活とかアデルに子を愛さない親はいないと言い切った直後に母に愛されていたか否かで悩むとかよりにもよって最終回がちょっとこれ誰か止める人いなかったのってレベルだった



101無題2016/12/12 16:04:07

タケル「死ね親父の仇!」(アデルの悲しみはここで止める!)



103無題2016/12/12 17:01:30

偉人モチーフって時点で「え?」って思ったなぁ
ってか何よりもプロデューサーかわいそうじゃないかね。やったことのないライダーをしかも初のメインでやらされたんだぜ?インタビューとか見てると滅茶苦茶大変だったっぽいし



105無題2016/12/12 18:53:19

命は概念だから燃えないということを知れた



110無題2016/12/12 20:24:13

>命は概念だから燃えないということを知れた
今回の冬映画じゃ命燃やしてたよ
やっぱ生き返らないと命なんてないよな!



108無題2016/12/12 20:19:01

劇中で戦いの時に歌を聴いた覚えが無いと思って検索したら本当に劇中歌一つも無いのね



111無題2016/12/12 21:04:14

ゴーストが平成ライダーの初期作品なら打ち切りになってシリーズが終わるくらいひどい

本編最終回ラストの龍さんの幻影が出てくるシーンで龍さんが無言で険しい顔でタケルに頷いてたが、あの表情は本編の出来に不満があるような表情に見えた
ライブマン以来の特撮レギュラーだと思ったら西村さんの活躍は冬の映画以外ほとんどないし



115無題2016/12/12 23:20:15

>ゴーストが平成ライダーの初期作品なら打ち切りになってシリーズが終わるくらいひどい
>
>本編最終回ラストの龍さんの幻影が出てくるシーンで龍さんが無言で険しい顔でタケルに頷いてたが、あの表情は本編の出来に不満があるような表情に見えた
>ライブマン以来の特撮レギュラーだと思ったら西村さんの活躍は冬の映画以外ほとんどないし
全体的に妄想がひどいレスだ



113無題2016/12/12 23:08:59

ウィザードより前って
2話完結のお悩み相談がまだ一定以上のクオリティ保ってた頃だから
むしろ褒め言葉だよね




119無題2016/12/13 01:03:55

>折角鎧武で作りが変わったのにまたウィザード前に戻ったとか
>ウィザードより前って
>2話完結のお悩み相談がまだ一定以上のクオリティ保ってた頃だから
>むしろ褒め言葉だよね
この手のお悩み相談が無いからいいとか適度だからいいとか結局の個人の感想すぎるしゲスト廃止がその後の作品で基軸にならない時点で賛同もしにくいし批判の中身もないからなんとも言えんわな
もはやどんな方法取っても滑ってるとも取れる



121無題2016/12/13 08:43:54


眼魔スペリオルはカッコいいと思う。
扱いがスゴーミンみたいな感じになっちゃったけど




127無題2016/12/13 12:50:52

>扱いがスゴーミンみたいな感じになっちゃったけど
スゴーミンというかカンブリ魔という印象
幹部格が戦闘員扱いで出てくるのは『敵がパワーアップしてる=それだけ自分達も強くなってる』という感じにも見えて嫌いじゃない



122無題2016/12/13 10:05:54


本編で説明してよ



124無題2016/12/13 10:59:57

>本編で説明してよ
これは見てればわかるだろう



123無題2016/12/13 10:34:07

もう、話のネタが尽きたんだよ
脚本を書く人の身にもなれよ・・・



128無題2016/12/13 13:11:34


いいアイデアは出すんだけど使い方ががっかりなのが多すぎた



130無題2016/12/13 20:16:38

>1481602294932.jpg
>いいアイデアは出すんだけど使い方ががっかりなのが多すぎた
ただ着てみただけとしか思えなかったなコレ



131無題2016/12/13 20:56:14


何度も言われてるけど、やっぱり英雄15人は多すぎたよね。
全員が揃えばそりゃ圧巻だけど、そうそう何度も出来る事じゃないし
一人一人にそこまで秀でた個性があるわけでもないんで、どう見ても扱いきれてなかったし。
半分の7人くらいに絞ってればまだどうにか活かせてたような気がする。




参照元:http://futabalog.com/thread/3900f5dc378c3a4c0343bf3f5d2ba630




sns
Adsense
Relate entry
New entry
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR