【仮面ライダーエグゼイド】レベル1について語ろうよ!! 特撮速報
 

【仮面ライダーエグゼイド】レベル1について語ろうよ!!




1無題2016/12/10 10:00:04

0a415ac03b70888a5fbdf9e00af07c99.jpg
レベル1について語ろうよ。

最初見た時は、こんなのライダーじゃない!と思ってたけど、劇中での活躍を見て好感を持てるようになった。
しかし、玩具ではRHSソフビとLVURと食玩の装動位しか無く、ソフビでは何故だかエグゼイド1種のみしかないし、メインのLVURは造型が最悪な出来なのが何とも…
その上、食玩のソフビ人形だけが(今のところ)何故発売されていないのか…


2無題2016/12/10 10:45:02

ウィザードのガシャットで変身したレベル1が凄く良かった



3無題2016/12/10 10:50:02

ウィルス切除がレベル1じゃないとできない理由って説明されたっけ?



4無題2016/12/10 11:04:27

2話で説明されてたよ、
レベル1の戦闘はロボタックやカブタック
思い出して好きだからもっと増やしてほしい



5無題2016/12/10 11:05:33

この状態で腕とか切り落とされたら中身どうなってるんだろう



6無題2016/12/10 11:54:17

このナリで小さければいい感じだったと思うけど
妙に大きくてなんかキモいって言うか…
ガンバライジングであのデカいのと普通のライダーが並んでると心底そう思う



7無題2016/12/10 12:09:44

レベル1自体は好きなんだけど
変身の際、これを飛ばしてレベル2になれないみたいだから、そのせいでテンポ悪くなってると思う。

あくまでバグスターと患者を引き離すのが目的の形態なわけだし。
レベル1→レベル2の流れはいらないと思った



9無題2016/12/10 13:19:29

>変身の際、これを飛ばしてレベル2になれないみたいだから、そのせいでテンポ悪くなってると思う。
ドレミファ回で省略変身やってたろ



8無題2016/12/10 12:12:14


プレバンの可動版レベル1
ベルトの造形除けばアーツ並みの出来じゃないか?




12無題2016/12/10 16:53:25


>プレバンの可動版レベル1
それ、微妙にガシャコンブレイカーの造形が劇中と違うのが気になる
現時点で一番劇中に似てるレベル1可動フィギュアだから一応予約したけど



31無題2016/12/12 03:22:51

>プレバンの可動版レベル1
>ベルトの造形除けばアーツ並みの出来じゃないか?
一部仕様変更するだけで、アーツとして流用出来そうに思う。



10無題2016/12/10 15:32:55

レベル1自体のデザインは可愛いし、真面目なイケメンたちが変身するのも嫌いじゃないんだけど、
本編がギスギスしてることもあってその可愛さが鬱陶しく感じる




11無題2016/12/10 16:48:18

>本編がギスギスしてることもあってその可愛さが鬱陶しく感じる
イマジンズみたいに暗くなりすぎないようにそこら辺でバランス取ってるんかもね



13無題2016/12/10 18:31:07

予想より動いてくれたおかげてかっこ可愛い感じなったと思う



14無題2016/12/10 18:33:40

カブトでいうところのマスクドフォームみたいなもんだな
レベル1=弱いというものでもないのよね



15無題2016/12/10 18:45:00

物語のシリアスさ深刻さとレベル1のコミカルな外見があまりにミスマッチ過ぎるのが難点
主人公はまだしもブレイブやスナイプのキャラであの見た目は結構しんどいものがある
しかも設定上、患者からバグスター切り離すまではレベル1を使わないといけないから
出番をおいそれと減らすわけにもいかないってのも辛い



16無題2016/12/10 18:48:06

そもそも出番を減らさない為に設定されてるんだが……



17無題2016/12/10 19:40:24


これもロボボアーマーだしレベル1もやっぱりカービィなんだろうな
とレベル1→レベル3に直接変身した時のバンクを見て思った
ロボットゲーマに頭を食べられてジタバタしてる動きがコミカルで可愛い



19無題2016/12/10 19:43:55

>これもロボボアーマーだしレベル1もやっぱりカービィなんだろうな
「ジャンプ」を強調・ブロック壊すとアイテム・マイティブラザーズは明らかにマリオだから
いろんな有名アクションゲームの要素を混ぜてるんだと思うよ



18無題2016/12/10 19:40:26

いっそ不思議コメディ方面に振り切って
浦沢ワールド全開なライダーでもよかったんじゃ




20無題2016/12/10 19:47:40

レベル1がああいうコミカルな外見していることに何らかの納得できる理由付けがされてたらまだいいんだけどね
現状、何でガシャットでライダーになれるかも特に説明無いし、触れないまま終わりそうではある
それならそれでオーズの「歌は気にするな」みたいに言ってくれればいいんだけどね



21無題2016/12/10 20:17:31

>レベル1がああいうコミカルな外見していることに何らかの納得できる理由付けがされてたらまだいいんだけどね
主人公が初変身で「なんだこりゃ!?これが俺!?」なリアクションでもあれば異質感出て良かったかもね
普通に受け入れちゃってるしそれがかえって妙な違和感出してるというか



23無題2016/12/10 20:52:34

>現状、何でガシャットでライダーになれるかも特に説明無いし、触れないまま終わりそうではある

それが説明されてるライダーってごく僅かでは…



33無題2016/12/12 08:16:34

>現状、何でガシャットでライダーになれるかも特に説明無いし、触れないまま終わりそうではある
そこら辺にあるゲームソフトでライダーに変身出来るって方が面白かったと思う
変身の為の特別なカセット使わないと駄目ってねえ



27無題2016/12/10 23:24:59

でも最近はすぐにレベル2になるから
この状態でいる意味が薄れてきたな・・・
スーツが2体しかないから必ず2人同時にしか出ないのも
違和感が出てきたな




28無題2016/12/10 23:38:44

>でも最近はすぐにレベル2になるから
>この状態でいる意味が薄れてきたな・・・
>スーツが2体しかないから必ず2人同時にしか出ないのも
>違和感が出てきたな
あ、そうなのか
知らんかったから特に違和感なく見てたわ



29無題2016/12/10 23:44:24


ゲンムLV.1初登場の時は同時に3体の全身が映らないようにしていたけど
時には合成で3人揃い踏みも



32無題2016/12/12 04:17:45

なんとなくこの形態は出来のいいフィギュアとかより、
昔の元祖SDガンダムとか、ワタルのプラクションみたいな組み立て式玩具で欲しくなる



38無題2016/12/12 21:30:34

僕の考えた仮面ライダーエグゼイド
Lv1はゲーム内にいる主人公の相棒でバグスターと戦う
主人公と合体するとLv2になり現実世界に来たバグスターと戦う




41無題2016/12/13 19:21:55

>僕の考えた仮面ライダーエグゼイド
>Lv1はゲーム内にいる主人公の相棒でバグスターと戦う
>主人公と合体するとLv2になり現実世界に来たバグスターと戦う
その設定ならレベル1があのデザインでもほぼ納得いくな…つうか何で採用しちゃったんだ?



39無題2016/12/12 21:42:31


映画のこれ妙に可愛かった



40無題2016/12/12 22:34:16

>映画のこれ妙に可愛かった
食玩で出るって知って驚いたわ
>




参照元:http://futabalog.com/thread/ef7ddbcb423873cff08df18924f1ee7e




sns
Adsense
Relate entry
New entry
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR