無題 2018/07/23 21:56:43
平成ライダーのバイクについて語るスレ
クウガ~555で極まっちゃった感がある
無題 2018/07/23 22:18:49
マッシグラー見た時はこんなにダサいのがあるのかと思ったが
メテオスターというもっとダサいのが出るとは思いもしなかった
マッシグラーは走ってるのを見るとフォーゼとの色の統一感もあってか不思議とかっこよく見えるんだけど
無題 2018/07/23 22:40:09
>メテオスターというもっとダサいのが出るとは思いもしなかった
後ろの人工衛星が端に見えて珍走団みたいなんだよね…
無題 2018/07/23 22:18:54
ゴーストのイグアナってどこから出てきたの?
無題 2018/07/23 22:21:52
マシントルネイダー好き
無題 2018/07/23 22:23:40
>クウガ~555で極まっちゃった感がある
何が極まっちゃったの?さっぱりわからん。
無題 2018/07/24 10:44:11
>クウガ~555で極まっちゃった感がある
>何が極まっちゃったの?さっぱりわからん。
クウガ~555が毎回バイクがそこそこ印象的だった気はする
・・・みたいにバイクの特徴付け
555では巨大バイクも出たしね
無題 2018/07/23 22:28:24
変形合体がステータスかねやっぱり
無題 2018/07/23 22:33:14
ナンバープレートのあるバイクとないバイクがあるけど
何らかの制約の差でもあるんだろうか?
無題 2018/07/23 22:34:24
>ナンバープレートのあるバイクとないバイクがあるけど
>何らかの制約の差でもあるんだろうか?
車検通ったか通ってないか
プレートがないと公道走ることが出来ないのでほぼ私有地での運転になる
無題 2018/07/23 23:38:46
>ナンバープレートのあるバイクとないバイクがあるけど
>何らかの制約の差でもあるんだろうか?
>車検通ったか通ってないか
>プレートがないと公道走ることが出来ないのでほぼ私有地での
>運転になる
でも、クウガや剣のバイクはナンバープレートないけど普通に公道走っているよね。
無題 2018/07/23 23:42:48
>でも、クウガや剣のバイクはナンバープレートないけど普通に公道走っているよね。
確かそんときは法律が違ったって聞いた
無題 2018/07/23 22:37:01
クウガ~555が毎回バイクがそこそこ印象的だった気はする
ゴウラムと合体、サーフボード化、全員同バイクからのモンスターバイク、サポートロボ化
剣・響鬼・カブトあたりは確かにそこまでのギミックないし、印象もない
無題 2018/07/23 22:45:39
これはバイクじゃないんじゃないかな…っておもうライドシューター
無題 2018/07/23 23:23:26
>これはバイクじゃないんじゃないかな
無題 2018/07/23 23:05:17
イクサリオン?だけは見た目が好きになれない
無題 2018/07/23 23:11:17
剣のバイクはカードリーダーのギミックは数えるほどしか使ってないし、アクションの印象はそこまで強くはないけど、
やっぱり現場に駆け付けるヒーローの足としての印象は結構強いかな
なんか仮面ライダーしてるなっていうか。
最後の轍のシーンも良かった
無題 2018/07/23 23:21:02
ライドシューターって自走しないからスタッフが
後ろから押してるんだよね
完全に大道具扱いだから電車内で撮影なんて
今思えば相当の無茶も出来たけど
無題 2018/07/24 20:52:04
>ライドシューターって自走しないからスタッフが
後ろから押してるんだよね
>完全に大道具扱いだから電車内で撮影なんて
今思えば相当の無茶も出来たけど
一千万円ほどするのが2台だったか
コクピット開閉ギミック有りと無しで
無題 2018/07/24 22:34:29
>ライドシューターって自走しないからスタッフが
>後ろから押してるんだよね
ドラグランザーは自走はするけどハンドルは切れないんだっけ。
無題 2018/07/25 07:50:50
>ドラグランザーは自走はするけどハンドルは切れないんだっけ。
当時の特撮ニュータイプだかの特写で龍の前脚パーツが外れて前輪からブラブラしちゃってるのを見た記憶があるけど
あれってうっかりハンドル切ろうとして無理な力がかかっちゃったのかな
無題 2018/07/23 23:23:13
カブトのは乗り手は高評価デザインだけどバイクは微妙
無題 2018/07/23 23:50:39
戦闘員の登場頻度が増してバイク撮影の規制が強くなった今こそオートバジンのコンセプトが復活する時ではなかろうか
戦闘シーンで人型になって戦闘員をボカスカ殴っていれば運転シーンがなくても「ライダーは今日もバイクでやってきてバイクで去っていくんだな」って思わせられる
無題 2018/07/24 00:21:50
個人的には、ハード(スカル)ボイルダー&ディアブロッサのWが一番豪華だった気が。
MOVIE大戦ではVTR250だったのが、本編登場でドカ999に成ったのは
やはりディアブロッサの玩具化が無かったのと、ハードボイルダーとの車格を合せる為だったのかな?
無題 2018/07/24 03:43:18
活躍もあまりなかったような・・・
無題 2018/07/24 03:47:38
オートバジンは移動手段になり、変形してロボにもなり、ファイズエッジ引き抜く役目もあるから販促=バイクの出番という仮面ライダーの相棒としていい案配だったと思う
無題 2018/07/24 09:20:08
ここ数年のライダーってバイク乗らないよな
無題 2018/07/24 09:31:25
カウルがついてるデザインのバイクが好きだから最近オフロードバイクばかりで物足りない…
無題 2018/07/24 09:44:31
オーズと鎧武なんか、専用バイクすらなくなってしまった。
まあカブトのときも、カブトとガタック以外はみんなゼクトロンに乗っているという設定だったが、あれは主役でないので構わないが、主役くらいは専用マシンに乗ってほしい。
無題 2018/07/24 09:49:46
マシンディケイダーの様なビッグスクーターがまた見たいです
無題 2018/07/24 10:13:23
OOOは、まずありえないが一般人でもオーメダルがあればバイクに乗れるんだよな…。
自販機としておいてあるんだし。
まぁ、メダルの知識が無いとダメなんだけど。
バイクで走るシーンはあっても、クウガみたいなアクションがすっかり無くなったな。
1号の映画で、ノーヘルだからやむ無いとは言え(免許も?)、面白くない景色だったな…。
無題 2018/07/24 10:29:06
>バイクで走るシーンはあっても、クウガみたいなアクションがすっかり無くなったな。
むしろクウガが特別だった 昭和でもあそこまでやってなかったからね
無題 2018/07/24 22:04:47
>OOOは、まずありえないが一般人でもオーメダルがあればバイクに乗れるんだよな…。
たぶんロックされて使えないんじゃないか?
無題 2018/07/24 10:20:04
昔はバイクメーカーが作品内ロゴ出しで協賛してたイメージだけど今ってどうなんだろう
無題 2018/07/24 10:47:46
クウガのバイクアクションは
凄い運転技術な事と、バトルとしての格好良さが結びついてないのが辛い
無題 2018/07/24 14:03:54
>クウガのバイクアクションは
>凄い運転技術な事と、バトルとしての格好良さが結びついてないのが辛い
すげーっ!て感動しつつ途中からあれ?降りたほうがよくね?
ってなった。
無題 2018/07/24 15:13:27
>クウガのバイクアクションは
>凄い運転技術な事と、バトルとしての格好良さが結びついてないのが辛い
好きな人間には悪いけどド正論
最初はすげえなって思うけど瓦礫まみれのビル登ってくところとか冷静に考えると完全に突っ込み不在の丸投げギャグだわ
陣内智則の背後のモニターで流して逐一突っ込み入れさせたらネタとして完成するレベル
無題 2018/07/24 14:10:54
タイヤパンチとかすごい技術なんだろうとは思うけど派手さはないからなー
無題 2018/07/24 14:51:28
開始前は「バイクはどうした」とか突っ込まれてた電王が
平成ライダーでも特にバイクアクションに力入れてたな
無題 2018/07/24 15:46:46
ハードボイルダーとかいういけめそ
無題 2018/07/24 15:49:03
最近オフ車?がベースばっかなのは値段が安いからなのか?
ハードボイルダーとかトルネーダーみたいな奴の方がカッコいいのに
無題 2018/07/24 16:14:39
マシンディケイダーが街中で走ってるのを見てびっくりしたことがある
無題 2018/07/24 16:48:00
今は公道で撮影するのが難しいし
採石場とか工場跡とかでアクションさせるなら
オフ車の方が都合がいいのでは
無題 2018/07/24 17:08:41
スレ画のバイクアクションシーンもオフ車5台は
ジャンプしたりウィリーとかジャックナイフといろいろしてけど
ライドベンダーはひき逃げアタックとかしかやってなかったし
やっぱオフ車のほうがアクションしやすいから都合はいいか
まぁそれでもテレビだと序盤だけやって後々そういうシーン少なくなるのが大半だが。
無題 2018/07/24 18:08:38
クウガの例の追いかけっこのテンポの悪さと冗長さは流石に信者でも擁護できんw
正直あの屋内のアクションよりも、その前のメビオに食らわせたウィリーからの後輪キックの方がスピード感があってはるかに好きだ。
無題 2018/07/24 21:42:12
>クウガの例の追いかけっこのテンポの悪さと冗長さ
メビオの足が速すぎて降りたら逃げられる故の牽制なんだけど
画面から伝わってこないのが難だったな
無題 2018/07/24 18:15:25
オフではないが、コイツはオンでも結構動き回ったではないか。
大型なのに飛んだり跳ねたり頑張ったと思うね。
無題 2018/07/24 18:49:29
クウガのバイクでの追いかけはバラエティ番組で突っ込まれてたな
無題 2018/07/24 21:02:52
気にくわなくて否定したくてしょうがないのに真っ向から言い返せない正論と証拠を提示されてよっぽど悔しかったんやろなぁこの荒れ具合は
ゴルドドライブを仮面ライダーにしたいマンさん「俺が気にくわないから事実!!w」
ゴルドドライブを仮面ライダーにしたいマンさん「俺が気にくわないから雑誌が正しい!!w」
ゴルドドライブを仮面ライダーにしたいマンさん「他の例では逆の結論になるけど俺が気にくわないから知ったこっちゃねー!!w」
無題 2018/07/24 22:10:23
本文無し
無題 2018/07/24 22:17:47
ライダーとバイクを一緒にしちゃえばいいじゃない
という発想は嫌いではない
無題 2018/07/24 23:04:36
>ライダーとバイクを一緒にしちゃえばいいじゃないという発想は嫌いではない
レーザーさん、ライダー世界じゃ2番目ですぜ…
無題 2018/07/25 01:38:19
オートバジン、ドラマ自体にはほぼ活かせてない
作品が違えばもっとみっちり絡んでるだろうね
喋ったりもして…
無題 2018/07/25 12:53:54
>作品が違えばもっとみっちり絡んでるだろうね
>喋ったりもして…
多分その解の一つがバイクの人なんじゃないかと思う
無題 2018/07/25 03:54:40
フィギュアーツで昭和はRXまで揃うのに、平成はスレ画ですら揃わない
歴代でも凱火が出る気配無いしマシンキバーはキバ自体すらまだ出てない
ライドベンダーは自販機だけ出して肝心のバイクを出さないという
無題 2018/07/25 08:49:29
>歴代でも凱火が出る気配無いしマシンキバーはキバ自体すらまだ出てない
>ライドベンダーは自販機だけ出して肝心のバイクを出さないという
やっぱり金型流用できない大型車だけきれいに残っちゃった感じだな
無題 2018/07/25 08:17:26
ダークレイダーはシャープなのにデカイのが良いよね
無題 2018/07/25 09:14:36
本文無し
無題 2018/07/25 10:12:38
俺は基本的に古い考えの人間なので、「ライダー」というくらいなのだから、やっぱりバイクに乗ってほしい。
だからドライブとか、自らバイクになるアクセルとかレーザーとかは論外。
でまた主要キャラのくせにバイクに乗らない奴も困ったもんだ。
それの先駆けが轟鬼かな。
333もジェットスライガーに乗ってはいるが・・・
ディエンドは、バイクに乗らないとユウスケに馬鹿にされているのは面白い。
無題 2018/07/25 10:29:55
変身して乗ったことないけどこのバイク結構好き
無題 2018/07/25 10:46:56
ドライブも、最終回とかで、チェイスの形見みたいな感じで、プロトドライブのバイクを引っ張り出してきて、それに乗って戦うなんて演出があったら、俺的には神だったのだが。
アギトの最終回は、シャイニングフォームでマシントルネーダーに乗る姿があまりに恰好よくてしびれた。
予告の段階ですでにその映像は出ていたが、当時はすごく話題になった。
無題 2018/07/25 13:02:32
CGといえば、キバのブロンブースターの情けなさは半端なかった。
それよりも前の作品のジェットスライガーの方がマシってどういうこと?
手間がかかるというなら、もう少し違う方向で考えた方が良いと思うのだが。
参照元:
http://futabalog.com/thread/9e66e1c95ad135130399e93a65dc8131