1オリジナル・キャストの是非について2017/02/01 22:33:21

同じ役をオリジナル・キャストが演じ続けるのは賛成?反対?
(画像は単なる一例)
2無題2017/02/01 22:37:35
レオやXみたいに上手いことイメチェン図れると、渋さが加わるよね。
スレ画はなんというか、コレジャナイ感が漂いまくってた。
出てくれるのはうれしいんだけど……
12無題2017/02/01 23:11:32
>スレ画はなんというか、コレジャナイ感が漂いまくってた。
どっかのスレで書かれてたけどどうしても「藤岡弘」がちらついちゃって本郷猛として見れないってのがあるからねぇ
3無題2017/02/01 22:41:08
人間より遥かに寿命が長いウルトラマンが年老いた姿になるのはちょっとな
6無題2017/02/01 22:49:18
>1739520
人間に合わせて年齢調整してるんじゃないかな。
侵略者にしてみれば、そんな小手先のことを感傷めいてやってるウルトラ兄弟が許せないのかもしれん。
特にメビウス回での80は、あの年齢で現れることに意義があったし。
やってる内に中年期の姿が案外気に入ったのかもしれんしw
個人的にはライダーのほうが…こっちはまともなメンテも受けられずに戦ってるせいだ、とか適当に脳内補完してるけど。
4無題2017/02/01 22:45:31
声だけだけど声優に頼らずちゃんとオリキャスの俳優を読んだのは評価したい
寺田農とか鶴見辰吾呼んだのはすごいと思う
5無題2017/02/01 22:48:16
何だかんだ言っても出演すると胸熱なんです
「これが最後の変身だ」とか言っといて
その後も出続けたとしても
7無題2017/02/01 23:01:02
オリキャスに勝るもの無しですよ
10無題2017/02/01 23:07:20
>オリキャスに勝るもの無しですよ
まったくもってその通り
当時のままの性格でイイ味の枯れ具合だと嬉しくなってくる
16無題2017/02/01 23:15:25
>オリキャスに勝るもの無しですよ
東映さんにはもっとオリキャスの商品力について掘り下げた番組作りをしてほしいね
今現在のその役者の「格」とかオリキャス好きにはあんまり関係ないし
そこでずいぶん商売的に損してるような気もするし
20無題2017/02/01 23:20:59
>オリキャスに勝るもの無しですよ
俳優さんの状態による
役のイメージ壊さなきゃいいけど
8無題2017/02/01 23:01:45
老いたオリジナルキャスト→う〜ん、でもまぁ
若い役者に変更→コレジャナイ!
中年の役者に変更→アレコレデイイカモ?
13無題2017/02/01 23:11:44
>中年の役者に変更→アレコレデイイカモ?
真っ先に思い出したアポロガイスト
14無題2017/02/01 23:12:39
>中年の役者に変更→アレコレデイイカモ?
最近の作品見てないので知らないのですが、
そういうパターンの例ありましたっけ?
18無題2017/02/01 23:17:51
>中年の役者に変更→アレコレデイイカモ?
9無題2017/02/01 23:06:08
レオとか年齢的にはまだまだ若造なのにすっかり老師キャラになっちゃってるのはちょっとうーんって思うところがある
11無題2017/02/01 23:07:49
ウルトラも一時期、毎年何かしらでハヤタ〜ゲンが出演して
もうあんまり有難味も無くなってたな。
もうオーブとか歴代要素抜きでも面白くできてたし、
次回作あたりはレジェンド要素抜きの作品でいいなと思う
15無題2017/02/01 23:14:29
アポロガイストそうなのか。
でもキャラとしてはリメイクキャラ?なのかな。
17無題2017/02/01 23:15:49
セブンはパパキャラとしては若いダンより今のダンの方が雰囲気がある
森次さんから代役に変更になっても年季のある人にして欲しいね
19無題2017/02/01 23:18:12
とりあえずオファーはして欲しい
断られたらそれはもうしょうがない。
21無題2017/02/01 23:23:46
本編以後一度も客演してないオリジナルキャストが客演すると「当時と違う」って言う人が出てきそう。
そりゃ何十年ぶりかに演じたら当時と演じ方が変わっても仕方無いよね
22無題2017/02/01 23:25:28
Xはオリキャス使ってくれたのは嬉しいんだけど
変身後にあの老いた声はやっぱ似合わないなと
代役の若いイメージが付いてるせいもあるんだろうけど
スレ画やらギャバンやら当時から濃い人はいい感じ重みが増して魅力が上がってると思う
話には期待出来ないけど本郷猛(を演じる藤岡弘)はもっと見たい
23無題2017/02/01 23:28:40
当時(何十年前)と違うって言うのは創作上のキャラクターと言えど人間として当たり前のことだから別に気にならないなあ
27無題2017/02/01 23:49:06
>当時(何十年前)と違うって言うのは創作上のキャラクターと言えど人間として当たり前のことだから別に気にならないなあ
変身後が常に若いイメージ付いてるから、いざ本人出てくると老けたなって感想が強まるなあ
25無題2017/02/01 23:31:39
ちょっと意味合い違うけど、3号の変身前をだれにするかで議論になった時、
改造手術の恩恵で老化が遅いって設定で及川さんをキャスティングしたのはよかったと思う。
刑事のライダーであるドライブの『相棒』ってのも気が利いてるしw
まぁ、脚本はもう少し何とかならんかったかと思うが、この設定を考えたの米村さんなんだよね……
28無題2017/02/01 23:54:04
ガイさんに関しては19世紀から21世紀の今日まで変わらぬ姿であることが明確に描写されてるから、仮に20年後ぐらいにオーブ客演があるとして老けた姿で登場してほしくはないなあ
反発を恐れずに書くと、モロボシダンみたいに、万年単位の寿命のあるウルトラ族が直接姿を変えてるタイプのヒーローは老人の姿で登場してほしくない
仮にモロボシダンが地球の一か所にそのまま定住してるというなら偽装ということで受け入れられなくもないけど、そうは思えない展開の場合はやっぱり違和感をぬぐえない
29無題2017/02/01 23:54:28
・元から若さ全開キャラじゃない。
・ちょくちょく特撮へは出演していた
・出演時間そのものは短い
以上、初めての客演でもそんな違和感なかった人。
当時とは別の意味で迫力が増している…
51無題2017/02/02 02:43:33
>当時とは別の意味で迫力が増している…
ラストのヘリに乗るシーンが海外へ高飛びする組長にしか見えねぇwって友達と語った記憶が 暗闇大使の演技も合ってたし
30無題2017/02/01 23:56:19
オダギリジョーのクウガはまた見たいなぁ。
歴代オリキャスの最後の砦感があるけど…。
31無題2017/02/01 23:58:17
今まさにゼロクロニクルで放送中のベリ銀やサーガの頃には
マン〜A(+レオ80)は顔出しなしでもオリキャス呼ばなきゃ!ってのがやや強迫観念気味に感じられてあまり好きじゃなかったなあ
しかもサーガ放映版では結局カットされる始末
32無題2017/02/01 23:58:51
オリジナルだと色々あっても
「本人だしなぁ」と
納得させられる空気感はあると思う
33無題2017/02/01 23:59:54
この人の場合は改造人間も機能劣化、代謝能力の劣化ということで老化や体系の変化は受け入れられなくもなかったけど、本郷猛ではなく、ただの藤岡弘、になってしまってたのは嫌だったな
シナリオ、演出の問題であって客演自体の問題ではないんだけど
37無題2017/02/02 00:08:46
>シナリオ、演出の問題であって客演自体の問題ではないんだけど
そのシナリオ演出が藤岡御大の意向を存分に汲んだ結果だからねえ……
初代だと市川声の66・67話は何となく物足りなさを感じてしまって
この頃には藤岡弘の存在感が不可欠になってたんだなあと否応なしに実感させられる
36無題2017/02/02 00:05:12
その点、電王って特殊だよね
変身前のオリキャスは出なくても声だけはほぼオリキャスで成立してしまうから
39無題2017/02/02 00:11:38
復活したZX・村雨良にどうにも違和感として気になったのは本人の風貌よりも
変身ポーズの時の「ちょっとだけ下がった右手首の角度」w
いや、あの本人がやる変身ポーズが観れただけでどうでもいいことなんですが・・・
40無題2017/02/02 00:14:15
売れてる人でもスケジュールの都合さえ合えば出てくれる人もいると思うけどそこが難しいんじゃないかな
41無題2017/02/02 00:19:18
まぁ、オファーから2週間後に撮影突入!みたいな東映の撮影スケジュールで
殿やフィリップを呼べるかというと、ほぼ絶望的だろうなぁ…
平成ジェネレーションズはオレンジの神様こそ叶わなかったが、相当苦労したんだろうなって感じはあるし。
42無題2017/02/02 00:32:48
スケジュールもだけどギャランティーも問題だと思う。それこそ主演クラスじゃないと割に合わない人もいるだろうね
43無題2017/02/02 00:41:10
声優さんなんかだと別に個人レベルでは割安でもいいけど、
下手に自分が格安で出ちゃうと声優のランクを破壊しちゃって
ほかの人に迷惑掛かるから…で自重する例があるって聞いたな、そういや。
2世におけるスグルの声がそれに該当するとか。
44無題2017/02/02 01:53:59
結局脚本次第じゃないかな
少なくともオリジナルキャストのスレ画よりMEGAMAXの声優代役の一号のがよっぽど「本郷猛」だったように思う
45無題2017/02/02 01:58:47
正直、40代でこのキャラは痛い
46無題2017/02/02 02:06:24
同じ40代でもつるの剛士は見た目も若いしいい意味で当時と変わってないから違和感少ないよね
やっぱ芸能界の一線で活躍してると老けにくいのかなと思う
47無題2017/02/02 02:13:52
北岡役の涼平さんもこの半年で結構急に丸くなっちゃったよな
あんまり丸っこい北岡はイメージとズレるけど大丈夫かな
50無題2017/02/02 02:42:47
>北岡役の涼平さんもこの半年で結構急に丸くなっちゃったよな
>あんまり丸っこい北岡はイメージとズレるけど大丈夫かな
いざとなったら北岡はハートの人に演じてもらおう
48無題2017/02/02 02:31:52
今度の浅倉は老けメイクしてるんじゃないか
なんかヤバげな力で復活したその代償とか理由がありそう
49無題2017/02/02 02:35:49
本郷猛の特徴って子どもたちとの微妙な距離感(一文字や滝が兄貴分だとすればむしろ父親や親戚のおじさんといった感じ)と
その一方で、子どもたちに事件解決の手がかりをもらったときなどに見せる、まったく裏の無さそうな喜びの表情と声だと思うので(あくまで私見ですがこの喜びの演技の説得力はあらゆるヒーローの中でもトップクラス)
タケルとの関係の築き方や終盤で見せた笑顔はまぎれもなく成熟した本郷だと思えたんだよね
参照元:
http://futabalog.com/thread/643e2d3bb21f12ea67f11ff52b0a3426