【仮面ライダービルド】42話 疑惑のレガシー感想 特撮速報
 

【仮面ライダービルド】42話 疑惑のレガシー感想

無題 2018/07/01 09:18:20


仮面ライダービルド42話 疑惑のレガシー



無題 2018/07/01 09:34:25


やっぱ正体は父親だったか

和解して2人のビルドでエボル倒す展開やってほしいけど無理だろうな・・・


無題 2018/07/01 09:38:30

マッドローグもだけどビルドの武器って戦兎の
個人的な発明品なのになんで敵も使えるんだ


無題 2018/07/01 09:40:13

万丈「今日は服普通じゃねぇか」幻徳「フッフッフ」→革ジャン開いて糞ダサTシャツバーン→キャ~(ベルトSE
みたいな展開が起きないかビックビクしてたわ


無題 2018/07/01 14:42:41


>→革ジャン開いて糞ダサTシャツバーン→キャ~(ベルトSE
みたいな展開が起きないかビックビクしてたわ
期待しているのですwkwk


無題 2018/07/01 09:54:13

御堂が演説して国民が大喜びしてたけど、そういや世間的には西都が代表戦勝ってて東都がそれを反故にしたことになってたんだったな…。
この自衛目的以外の兵器の撤廃が劇場版のビルド殲滅に繋がるなら、この国民は洗脳されてなくても乗るわな感しかない


無題 2018/07/01 09:55:26

なんか話が終わっちゃうから「エボルトを倒す」って
一番単純な解決方法を考えさせないようにしてる脚本だよな


無題 2018/07/01 10:04:48

>なんか話が終わっちゃうから「エボルトを倒す」って
>一番単純な解決方法を考えさせないようにしてる脚本だよな
児童誌に「エボルトと和解するのでは」みたいなイラストが載ってたな
あんな怪物な究極体と和解できるんだろうか


無題 2018/07/01 09:57:39

2人目のビルドがいるから反抗軍が暴れた!なんてめちゃくちゃな作戦も決行出来たんかね
てかマッドローグに苦戦するジーニアスはなんなの…


無題 2018/07/01 09:59:38

マッドローグに苦戦したのもあれだけど
グリスでも瞬殺できるスマッシュにいちいち手間取ってるのが
いかにも話の都合臭くて嫌になる


無題 2018/07/01 09:59:44

勢いだけで形勢逆転するなら最強フォームである必要性はないわけで…
やっぱパッとしないなジーニアス


無題 2018/07/01 10:00:52

ジーニアスすごくのっそのっそ動くな

無題 2018/07/01 10:02:05

内海がエボルトに意見してたのが意外
破滅願望や心酔してるんじゃなく
支配でもいい統治をするならOKと考えているのか


無題 2018/07/01 10:25:11

>内海がエボルトに意見してたのが意外
>破滅願望や心酔してるんじゃなく
>支配でもいい統治をするならOKと考えているのか
彼ワンサイドパンチくらって多分もう正気に戻ってるはず


無題 2018/07/01 10:03:45

ジーニアスって戦兎の気持ち的なので、大きく戦闘力変わる設定みたいよ?
父親のこととか色々あって精神状態完璧でないから、現在ジーニアスは弱体化してんじゃない?

まぁ物凄くご都合主義な設定だけど・・まぁこういうのある以上広い目で見てあげて


無題 2018/07/01 10:03:47

暴走する前はマグマとも互角にやり合えてたってことはマッドローグはエボルラビット以上には強いのか…?
エボドラ使っただけのベストマッチがなんでこんな強いんだろ


無題 2018/07/01 10:04:39

仮面ライダーが反乱軍を結成ってフェイクニュース流してたけどさ...
国民は「今まで見たことないヤツが1人暴れてるけど誰やこいつ」ってならんかと...国を賭けた代表戦を全国放送してたわけで、そこに映ってたヤツで暴れてるのは1人も映ってないという


無題 2018/07/01 10:08:22

>仮面ライダーが反乱軍を結成ってフェイクニュース流してたけどさ...
>国民は「今まで見たことないヤツが1人暴れてるけど誰やこいつ」ってならんかと...国を賭けた代表戦を全国放送してたわけで、そこに映ってたヤツで暴れてるのは1人も映ってないという
そこはパパビルドにやらせて偽物でっちあげるのかと思ったら内海が一人アヒャってるだけだもんな…
ほんと何がしたいんだか


無題 2018/07/01 10:38:20

>国民は「今まで見たことないヤツが1人暴れてるけど誰やこいつ」ってならんかと...国を賭けた代表戦を全国放送してたわけで、そこに映ってたヤツで暴れてるのは1人も映ってないという
でもジーニアスがあのビルドでクローズマグマがあのクローズだと情報なしでわかる人間は多くなさそう


無題 2018/07/01 10:08:00

アクションがトロトロしてる様に見えたけど、
動きにくいジーニアスに合わせて回りもゆっくりしていってるのかな


無題 2018/07/01 10:31:00

>アクションがトロトロしてる様に見えたけど、
>動きにくいジーニアスに合わせて回りもゆっくりしていってるのかな

スーツの重さとかもあるんだろうけども
その後のルパパトがキビキビ動いてて見せ方も工夫してるもんで
ビルドのモッサリ感が際立ってしまってる気がする


無題 2018/07/01 11:38:09

東都官邸のブラックホール吸収をただ黙って見てるだけとか
マッドローグやスマッシュに手こずるとかマジで不遇な最強フォームだな
まだマグマの方が強い感出てる


無題 2018/07/01 11:57:58

>東都官邸のブラックホール吸収をただ黙って見てるだけとか
官邸がブラックホールに吸い込まれて唖然とする幻徳は良かったけど
あの後にナシタに東都の旗掲げて
「今日よりここを東都政府官邸とする!」と言ってくれても良かったのではと思う


無題 2018/07/01 11:41:35

もう一回変身を残してるならブラックホールはジーニアス登場と同時に倒して良かったんじゃね
後でなんとかパワーで蘇って究極体だかなんだかで帰ってきて良いからさ


無題 2018/07/01 11:59:57

なんでジーニアスをここまで微妙な立ち位置にしたのか謎
エボルはまだフィーバーフロー残っててパワーアップするんだろうから、ジーニアス初登場回で徹底的にボコってよかったと思うわ


無題 2018/07/01 12:01:52

生きていたオヤジライダー忍 ただ単に敵側にいるような気がしない、敢えて息子の兎戦に試練を与えているようにも見えなくない。

無題 2018/07/01 12:04:45

父親が仮面ライダーになって立ち塞がるって言うのが見せ場なんだろうが、全然ワクワクしないのはなんでだろう?

無題 2018/07/01 12:38:26

>父親が仮面ライダーになって立ち塞がるって言うのが見せ場なんだろうが、
「葛城巧」の父親であって「桐生戦兎」の父親かと言うと微妙な気もするんだよなあ


無題 2018/07/01 12:08:47

また1人父親ライダーが増えたか。この調子でいくとVS親父ライダー大戦ができる日も近いな

無題 2018/07/01 12:21:05

>父親が仮面ライダーになって立ち塞がるって言うのが見せ場なんだろうが、>全然ワクワクしないのはなんでだろう?
戦兎の父親についてあんま掘り下げられてないからじゃないかな、中学生時代に仲良さそうだった回想はちょっとあるけど
どういう人だったのかイマイチ分かんない


無題 2018/07/01 12:42:38

戦兎に突っかかるカシラにびっくりしたわ。
あ、そっち側のスタンスなんだって。


無題 2018/07/01 14:19:28

>戦兎に突っかかるカシラにびっくりしたわ。
>あ、そっち側のスタンスなんだって。

なんか一海含め、ブレてるよなぁ
少なくとも高校まで、同じ人間だった葛城をいつまでもフルネームかお前呼ばわりでその親を父さん父さん言ってる戦兎が意味わからん。
「戦兎」を育てたマスター離反を乗り越えた主人公に思えない。


無題 2018/07/01 12:46:22

忍は父ちゃんって言われても
今まで出番多いわけじゃないし
父との思い出が語られたわけでもない。
葛木が融合したから記憶はあるにせよ、なんか他人感が強いわ。
ドライブの蛮野はしばらく味方してたからまだ存在感はあった。


無題 2018/07/01 12:51:49

前回前々回のテンションがおかしかったってことだろうが
今回急にシリアスキャラに戻った幻徳とカシラにはちょっと驚いたよね
特にカシラはコメディリリーフ的ポジションを確立したと思ったから
次回予告でも戦兎に激高してたのは衝撃が大きい





参照元:http://futabalog.com/thread/d25c3ff92e557b7ed633add7b8eccdd1





sns
Adsense
Relate entry
New entry
キャラのブレだけはやめてほしい…
脚本のブレはまだいいけど、キャラはブレさせられるとそれまで好きだったものは一体…ってなるから。
[ 2018/07/01 16:13 ]
もうビルドのシナリオにはエボルト倒して終わること以外特に期待してない
[ 2018/07/01 17:40 ]
前回の諸田監督がめちゃくちゃにしたもんだし…死んでくんねぇかなクソ諸田
[ 2018/07/01 20:21 ]
映画のコメンタリーで名指しで批判されてたしな、諸田監督は
まぁアクションの見せ方は、少なくとも今日の柴崎監督よりは良かった思うけどなぁ
エグゼイド以降特に、設定を活かした演出と控えめなギャグ演出で進めている回も多い中、1人だけゴーストまでの数年間のノリをタラタラ引きずってる印象あるね
[ 2018/07/01 23:49 ]
>映画のコメンタリーで名指しで批判されてた
kwsk
[ 2018/07/02 04:58 ]
武藤氏「ゴリモンの成分が抜けるのもちゃんと脚本に書きましたよ。柴崎監督の担当回かな?」
高橋P「あぁ諸田監督じゃないなら大丈夫だね。あの人設定とか無視するからなぁ…」
大森P「それはwゴーストの話ですか?www」
一同「wwww」
って会話が平ジェネファイナルのコメンタリーにあった
[ 2018/07/02 08:10 ]
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR