無題 2018/06/29 21:43:41
ファイヤーマンスレ
無題 2018/06/29 21:45:13
怪獣の見た目が微妙なのばっかりだった記憶がある
無題 2018/06/29 21:46:22
巨大ハーモニカもいる
無題 2018/06/29 21:50:14
やたらオーバーアクションなおじいさんが祈ったら生き返った人
無題 2018/06/29 21:50:33
グドンもでてたな
無題 2018/06/29 21:51:02
岸田信が脚本、参加してるんだっけ?
無題 2018/06/29 21:53:27
1話見たけどあまり人気出なかった理由がはっきりわかった
1話で負けるヒーローとか流石に酷い
無題 2018/06/29 23:41:37
>1話で負けるヒーローとか流石に酷い
第1話から炎上して墜落するヒーロー
無題 2018/06/29 21:53:38
ジャンボーグに比べるとかなりしょぼい
打ち切りもやむなしか…
無題 2018/06/29 21:59:43
>ジャンボーグに比べるとかなりしょぼい
>打ち切りもやむなしか…
あっちのギトギトした怪獣もちょっとアレなところあるけど
比較するとファイヤーマンは怪獣もあきらかに地味だったよね
なんかこう年寄りの食卓みたいな色味というか…
無題 2018/06/29 21:54:13
OPの解りやすさは大好き
無題 2018/06/29 21:54:59
誠さんって東映専属じゃないんか
無題 2018/06/29 22:03:27
>誠さんって東映専属じゃないんか
ウルトラマンフェスティバルではミラーマンの役者と一緒にライブしてたし去年くらいにはセブンの役者がやってる店でトークショーやってたぞ
無題 2018/06/29 21:55:20
主人公がゴレンジャーのアカレンジャーの人だから役者は悪くないんだよな
無題 2018/06/29 21:56:26
1話の岩場の爆発がタイミングズレたのか火薬の量ミスか
明らかに誠さんを巻き込んでいる
無題 2018/06/29 21:58:26
誠直也って見た目子供番組のヒーローっぽくない人か
無題 2018/06/29 22:00:47
>誠直也って見た目子供番組のヒーローっぽくない人か
何だと!
無題 2018/06/29 21:58:43
本放送も再放送もサザエの裏と言う運の無さ
無題 2018/06/29 22:00:49
ミサキーのみならず警備隊みたいなポジションの人たちがみんななんか怖い…
無題 2018/06/29 22:01:15
昔東京MXの再放送で見たけどウルトラとそれ以外で明らかに金のかけ方違うように見えた
無題 2018/06/29 22:17:05
>昔東京MXの再放送で見たけどウルトラとそれ以外で明らかに金のかけ方違うように見えた
円谷プロ設立10周年記念作品だからかなり金かけてる
序盤で2億の赤字叩き出す程度には
無題 2018/06/29 22:24:10
>昔東京MXの再放送で見たけどウルトラとそれ以外で明らかに金のかけ方違うように見えた
>円谷プロ設立10周年記念作品だからかなり金かけてる
>序盤で2億の赤字叩き出す程度には
ミラーマンとジャンボーグAがヒットしたから調子に乗っちゃったんだろうね
余計なところに金かけすぎて肝心の内容がありきたりでクソだったけどね
無題 2018/06/29 22:02:00
BGMは文句なくかっこいいんだがな
無題 2018/06/29 22:05:00
何でこんなに目がデカイんだろう
顔の3分の2はほとんど目じゃん
無題 2018/06/29 22:08:38
>何でこんなに目がデカイんだろう
>顔の3分の2はほとんど目じゃん
ファイズ「そうだね」
無題 2018/06/29 22:31:22
>何でこんなに目がデカイんだろう
>顔の3分の2はほとんど目じゃん
>お前装着タイプだろう
いまいちこいつが何を言いたいのか分からんがトンボとか見た事ないんだろうか
無題 2018/06/29 22:05:38
誠さんは今作で岸田さんにかなり鍛えられたのでゴレンジャーの頃は発声がうまくなってたな
無題 2018/06/29 22:07:11
でかい目と脇腹のモールドのせいでなんか虫っぽい
無題 2018/06/29 22:11:19
この必殺技エフェクトは今でも通用するかっこよさだと思う
無題 2018/06/29 22:18:09
>この必殺技エフェクトは今でも通用するかっこよさだと思う
やっぱ昭和特撮は爆薬使ってるだけあって迫力あるわ
無題 2018/06/29 22:13:05
そろそろミラーマンリフレックスみたいにリメイク版だしてほしい
もちろんウルトラマンに出てきたやつとは別でね
シルバー仮面もリメイクした映画化するのに円谷プロは遅れすぎてる
無題 2018/06/29 22:14:38
>そろそろミラーマンリフレックスみたいにリメイク版だしてほしい
リメイク自体は肯定的だけど上手くやらないと…
無題 2018/06/29 22:17:27
>そろそろミラーマンリフレックスみたいにリメイク版だしてほしい
>リメイク自体は肯定的だけど上手くやらないと…
これって内容だけじゃなくて宣伝のせいもあると思う
CM一度も見たことない
無題 2018/06/29 22:19:26
リメイク決定してるけどどうなったのか情報が無い…
無題 2018/06/29 22:19:42
ファイヤーダッシュはタロウにパクられたな
無題 2018/06/29 22:19:45
ファイヤー!!
無題 2018/06/29 22:20:38
グリッドマンやWoO以外の円谷プロのヒーローってウルトラマンと世界観が繋がってるんだよね
無題 2018/06/29 22:22:19
トリプルファイターもリメイクされるはずだったのに結局新ウルトラマンとしてリメイクされてマジで残念
無題 2018/06/29 22:22:30
コセイダーはデザインコンセプトじたい悪くないから配色しだいだろうけど
真っ赤っ赤という要素省いたらコセイダーじゃねーよってなりそうでもある
無題 2018/06/29 22:26:00
ちなみにファイヤーマンの赤字はウルトラの利益で補填したとか
無題 2018/06/29 22:27:16
田舎の善良な採掘屋です
無題 2018/06/29 22:29:33
ファイヤーマンは後半は宇宙人がなぜか農村で重要な侵略アイテム紛失しちゃって
それを子供が拾ってって話ばかりになって
スタッフのモチベーションが下がってしまったのかなって見ていて気になった
無題 2018/06/29 22:31:11
関係ないけど爆報フライデーみたいな消えた俳優を探す番組で頑なに立花直樹(ジャンボーグAの主人公)を探そうとしない不思議
無題 2018/06/29 22:32:22
サザエさんの裏の時点で
無題 2018/06/29 22:32:50
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 2018/06/29 22:33:47
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 2018/06/29 22:49:30
>No.568604345
ジャンボーグっぽいのもいたよね
無題 2018/06/29 22:34:24
ナイスファイヤー
無題 2018/06/29 22:36:55
シーマリン
無題 2018/06/29 22:37:38
隊長は宇宙人の基地とかに岬を平気で置き去りにしたり
「あいつ多分ファイヤーマンだからなんとかするだろ」と考えてる感じ
無題 2018/06/29 22:39:06
ゴーカイジャーの最終回に出たときはたったの30秒くらいの出番なのにマジでカッコ良かった
無題 2018/06/29 22:41:07
ファイヤーマンも声は池水さん?
無題 2018/06/29 22:42:22
>ファイヤーマンも声は池水さん?
うn
無題 2018/06/29 22:43:46
>ファイヤーマンも声は池水さん?
>うn
何でわざわざ声優雇ったんだ?ミラーマンみたいに役者が声をやればいいのに
無題 2018/06/29 22:41:36
ファイヤーってつくくせになぜか海中の戦闘の方が得意なヒーロー
無題 2018/06/29 22:43:51
>ファイヤーってつくくせになぜか海中の戦闘の方が得意なヒーロー
地底人だからな
高圧環境のほうが強い
無題 2018/06/29 22:41:59
こっちのが派手で良いわな
無題 2018/06/29 22:44:56
モブっぽいカラー
無題 2018/06/29 22:45:11
ファイヤー ジャンボーグ メガロマン ダイヤモンドアイ初期 スカイのストロンガー
池水無双
無題 2018/06/29 22:45:21
ファイヤァァァ フアイヨォォォォァ ファイヤースティック手にモォテェ!
無題 2018/06/29 22:50:42
キノクラゲスとかクマゴラスとか見た目が奇抜な怪獣多くて好きだった
最初の方はね
無題 2018/06/29 22:51:17
ミラーマンのゴルゴザウルスがウルトラマンタロウにも2世として出たりするな
無題 2018/06/29 22:52:34
グドンが水棲怪獣として出てくる
しかも餌
無題 2018/06/29 22:58:53
>グドンが水棲怪獣として出てくる
>しかも餌
海底竜グドンだっけ
無題 2018/06/29 22:56:41
世界観が繋がってるとしたらウルトラマン→セブン→ジャック→ファイヤーマン→エース→ミラーマン→ タロウ→ジャンボーグA→レオみたいな感じか?
無題 2018/06/29 23:04:15
今見ると平泉成が若えなぁとなる
同世代のはずの誠直也との老け方の違い
無題 2018/06/30 00:40:53
どんどん派手になっていった当時の特撮番組とは逆に点回帰を謳ってデザインもシンプルにしたんだよね
ただ結局それが受けなかったんだけど
無題 2018/06/30 00:42:10
なんで目が大きいかって言うと当時人気だった仮面ライダーみたいにウルトラマンの目を大きくしてみようという発想だったとか
参照元:
http://futabalog.com/thread/035617ffd582931c9571cfee629944fc