無題 2018/06/12 23:17:01
最終回の自分を犠牲に世界と始を救い去った剣崎と
大切な人たち過ごす日々の中に剣崎の幻を見る始の姿を見て
なにか感情が込み上げてきたのだけど
それを言葉で表せる語彙力と言うか教養がないのが悔しい
無題 2018/06/12 23:19:39
最終回のあの並木道のシーンの始は普通に笑ってるし瞬きもしてるんだよね…
無題 2018/06/12 23:21:56
無理して言語化する必要もないのだ
改めて見返すと橘さんに突き落とされてから偶然介抱した辺りからこの二人の話って始まるんだよね
本当に上手い具合に伏線回収したもんで
無題 2018/06/12 23:23:56
ああいう自己犠牲エンドって後日談冬映画やVシネが当たり前になった今じゃ絶対に出来ないよなって思ったり
似たようなコウタさんは割と頻繁に帰ってきて余韻もクソもないし
無題 2018/06/12 23:28:03
>似たようなコウタさんは割と頻繁に帰ってきて余韻もクソもないし
フィリップが一人用ベルト託して消えた余韻とか俺は尊重したかった…
無題 2018/06/12 23:29:07
つまり始が自己犠牲した場合のif展開!
無題 2018/06/12 23:34:52
>つまり始が自己犠牲した場合のif展開!
劇場版で!(フロート)
無題 2018/06/12 23:29:33
二期だとアンクみたいに明るい将来を示唆させつつ一時的に消えるくらいが限度だと思う
あれもライダーじゃない怪人だからギリギリ出来たようなもんだし
無題 2018/06/12 23:31:05
仮面ライダーは孤独が似合う
無題 2018/06/12 23:32:32
消えた奴がみんな戻ってきたエグゼイドも良かったけどやっぱり永遠の別れってのはまた別の良さがあるよね…
無題 2018/06/12 23:34:45
>消えた奴がみんな戻ってきたエグゼイドも良かったけどやっぱり永遠の別れってのはまた別の良さがあるよね…
消える→人気すぎたから復活→復活による倫理観の変動
という滅茶苦茶な二転三転の後しっかり着地できるエグゼイドはすげぇよ…
無題 2018/06/12 23:32:36
平成ライダーが存続する事が前提の今と違ってこの頃は次があるか甚だ怪しい状況だったからな...
無題 2018/06/12 23:36:40
>平成ライダーが存続する事が前提の今と違ってこの頃は次があるか甚だ怪しい状況だったからな...
剣~カブト辺りは綱渡りだったからね…電王で大当たりして仮面ライダーは売れるぜ!になったのは大きい
無題 2018/06/12 23:33:09
後輩たちの前に剣崎が現れるのは何度かやったけど
なるべく他のブレイド組と会わせないようにしてるのはありがたいなって
無題 2018/06/12 23:34:37
別れとはまた違うがアマゾンズではああいう結末に出来たし改めて商業展開による枷の有無ってやっぱあるよなあと
無題 2018/06/12 23:34:39
俺たちは二度と会う事もない!
触れ合う事もない!
…それでいいんだ
無題 2018/06/12 23:35:01
剣~カブトの頃はシリーズが存続するかどうかすら微妙なとこだったからなぁ…
無題 2018/06/12 23:36:10
「アンデッド」が死ねるものか…って自嘲するのいいよね…
よくねえぞ…
無題 2018/06/12 23:36:44
最終回終わった後の公式HPいいよね
無題 2018/06/12 23:36:52
映画の度っていうけどメガマックスと平ジェネファイナルだけだからな!
無題 2018/06/12 23:36:54
まあ剣の場合は剣崎が先輩ライダーとして客演する分には設定的にも話の流れ的にも問題ないからな
絶対やっちゃダメなのは始と一緒に客演させる事とかだから
無題 2018/06/12 23:36:56
小説版は最終的な結末はキレイでいいんだけど
それに至るまでの展開がとにかく読みにくい分かりにくいの上にこれいる?って部分ばっかで
かつ剣崎もお前そんなに脆いのかよって突っ込みたくなったし個人的に否定的な立場
無題 2018/06/12 23:38:33
>小説版は最終的な結末はキレイでいいんだけど
>それに至るまでの展開がとにかく読みにくい分かりにくいの上にこれいる?って部分ばっかで
>かつ剣崎もお前そんなに脆いのかよって突っ込みたくなったし個人的に否定的な立場
すげえ
俺もほぼ同じ感想だわ…
無題 2018/06/12 23:38:32
一個前のたっくんは客演には恵まれていいお話貰ってるけど
剣崎はまともに設定生かした話だったのゴライダーだけなのがな
と言うかあれ剣崎あっちに飛んでる間の現実世界の方もヤバい事になってたと思うんだけど
無題 2018/06/12 23:52:55
>剣崎はまともに設定生かした話だったのゴライダーだけなのがな
>と言うかあれ剣崎あっちに飛んでる間の現実世界の方もヤバい事になってたと思うんだけど
永夢と同じ方法でゲーム世界入ったんなら現実には剣崎の身体が残ってるだろうから大丈夫だろう
無題 2018/06/12 23:39:26
ジョーカーに成り済ました者に引き寄せられて剣崎が現れたのいい…
無題 2018/06/12 23:39:28
キャラクターの名前全員カタカナの上にやたらと表現描写が抽象的だから本当につらい
無題 2018/06/12 23:43:18
よく考えたらこの頃のライダーで気軽に後日談やれる終わり方した作品ってそんなにないな
無題 2018/06/12 23:44:46
>よく考えたらこの頃のライダーで気軽に後日談やれる終わり方した作品ってそんなにないな
1期前半だと変身能力有してかつ希望に満ちたエンドなのはアギトだけだな
無題 2018/06/12 23:44:17
世界が滅んでないという事は今も剣崎が生きて何処かで戦っているという証明なんだから
それだけでいいさ
無題 2018/06/12 23:47:27
そういう時にこそオタクが最近使い始めた尊い…とか良い…を使うんだよ
無題 2018/06/12 23:51:23
>そういう時にこそオタクが最近使い始めた尊い…とか良い…を使うんだよ
最近…?
無題 2018/06/12 23:48:42
あの空っぽのベンチほんとキツい…
無題 2018/06/12 23:50:26
あのベンチのシーンで始が持ってた花の花言葉を調べてみるともっとしんみり出来るぞ
無題 2018/06/12 23:51:56
砂浜をバイクで走るところから始まった剣が
バイクで走り去った後の砂浜のタイヤ痕を映して終わるのいいよね…
無題 2018/06/12 23:52:13
小説はもう1回読む気は起きないなアレは…
やっぱりたそがれでブレイドは完結した感じ
無題 2018/06/12 23:52:16
最終回前、ギャレンに銃向けられながら始が電話してるシーンがもうね…
無題 2018/06/12 23:53:51
>最終回前、ギャレンに銃向けられながら始が電話してるシーンがもうね…
直後のギラファ戦ばっか言われるけどあの前の立ちふさがった睦月との一瞬の戦闘とその後のほだされるシーンとか全部まとめてあの辺の橘さんカッコ良すぎる
無題 2018/06/12 23:52:58
前提となる舞台設定がぶっちぎりで絶望的だからなあ剣
剣崎と始が再び出逢ってしまったら世界滅びる危うさを孕んだままのENDってのがまた味わい深い
無題 2018/06/12 23:55:01
>前提となる舞台設定がぶっちぎりで絶望的だからなあ剣
ジョーカーが勝ち残った時点で世界終わりってお前…ってなる
無題 2018/06/12 23:53:14
ミッシングエースはあまねちゃんの変貌っぷりが凄くてうn…ってなった
無題 2018/06/12 23:54:54
>ッシングエースはあまねちゃんの変貌っぷりが凄くてうn…ってなった
家族同然の優しいお兄さんが急に失踪して周りは何か思い当たる節があるっぽいのに黙ってるんだぞ
そりゃグレる
無題 2018/06/12 23:53:30
映画と本編で剣崎VS始の前口上がほんのちょっとだけ違うんだっけ
口上って言うか呼び方が
無題 2018/06/12 23:55:53
>映画と本編で剣崎VS始の前口上がほんのちょっとだけ違うんだっけ
映画「戦うことでしか、俺とお前は分かり合えない!」
最終回「俺とお前は、戦うことでしか分かり合えない!」
無題 2018/06/12 23:55:29
なんで剣崎と始が戦ってるのか考えないまま撮ったのがミッシングエースなのに本編最終回と大きく矛盾しないのはすげえなと
無題 2018/06/12 23:56:28
最終回でジョーカー封印出来ればダークローチって消えたのかな
無題 2018/06/12 23:57:16
なんだっけあのバトルファイトの審判役みたいな塊
ひどいよね
無題 2018/06/12 23:58:19
>なんだっけあのバトルファイトの審判役みたいな塊
>ひどいよね
ねじれコンニャク
無題 2018/06/12 23:57:23
曾川は最後まで剣崎ジョーカー化か劇場版路線かで悩んだらしいが
結果的に本編がこっちの結末になったからこそ劇場版のifも際立ったし選択は間違ってなかったと思いたい
無題 2018/06/12 23:58:02
これは剣崎と始の物語だったんですね!
そうなの?
は笑う
無題 2018/06/12 23:58:08
バトルロイヤル物デスゲーム物全般の中で比べてもトップクラスにロクでもないところからスタートしてる
無題 2018/06/12 23:58:54
1話目で味方組織壊滅はやっぱりインパクトあるわ
無題 2018/06/12 23:59:03
何せヒューマン以外のアンデッドが優勝した時点で今の世界は滅ぶ
ジョーカーが生き残っても滅ぶ
そもそも天王寺のせいでバトルファイト自体狂ってる
どうしろっちゅーねん
無題 2018/06/13 00:00:43
>どうしろっちゅーねん
ここから自分と引き換えに最適解達成した剣崎はすげえよ…
無題 2018/06/12 23:59:59
改めて見返すと伊坂と金居がアンデッド側で取れる最適解選んでたのが分かる
無題 2018/06/13 00:01:16
嶋さんリモートは始が勝者になる前に思い付いてれば良かったんじゃないかな…とは何度も考えてる
無題 2018/06/13 00:01:27
剣崎が作中でキングフォームになったのは総計13回ってのはちょっと出来すぎなレベルだと思う
無題 2018/06/13 00:01:29
ニゴリエースハオレノモノダー!
無題 2018/06/13 00:03:03
どうせ後日談映画やVシネあるからなあなあやろとたかくくってたら強者が本当に死んだときは戸惑った
無題 2018/06/13 00:04:44
>どうせ後日談映画やVシネあるからなあなあやろとたかくくってたら強者が本当に死んだときは戸惑った
MOVIE大戦では完璧なムーブだったよ…
無題 2018/06/13 00:05:25
>どうせ後日談映画やVシネあるからなあなあやろとたかくくってたら強者が本当に死んだときは戸惑った
フルスロットルで偽物として帰ってきた強者いいよね…
決着後静かに崩れ落ちるまで込みでいい…
無題 2018/06/13 00:03:05
最終回以降の剣崎って変身?するとどんな姿になるかは気になってる
無題 2018/06/13 00:03:11
ご先祖様が自ら封印されて内側からジョーカーに働きかけて人の心を目覚めさせてなければ
手当たり次第に他のアンデット封印していってもっと早くバトルファイトが進行し何もかも駄目だったかもしれないことを考えると
サンキューご先祖様すぎる…
無題 2018/06/13 00:08:44
>ご先祖様が自ら封印されて内側からジョーカーに働きかけて人の心を目覚めさせてなければ
>手当たり次第に他のアンデット封印していってもっと早くバトルファイトが進行し何もかも駄目だったかもしれないことを考えると
>サンキューご先祖様すぎる…
でも人の心に目覚めたからこそジョーカーは誰よりも苦しい目に逢ってしまうという…
まあ人間が生き残るためだから仕方ないね
グッドスピリット
無題 2018/06/13 00:03:55
強者死んだけどOV作られたし出来ないことはないないんだろうな
無題 2018/06/13 00:04:19
世界を救う鍵になったキングフォームも本来あんな仕様ではないから本当に一から十までイレギュラーだらけの物語
無題 2018/06/13 00:05:47
ジョーカーの反応が…2体…
無題 2018/06/13 00:08:01
>そのアンデッド誰だっけ
>ジョーカーの反応が…2体…
剣崎のベルトが外れてジョーカーのベルト巻かれてるのいいよね
よくない
無題 2018/06/13 00:09:41
上級アンデットと下位アンデットで性能差ありすぎませんかね
特にカテゴリーK強すぎじゃないですかね
無題 2018/06/13 00:10:09
奇跡 切り札は自分だけ
未来 悲しみが終わる場所
無題 2018/06/13 00:10:10
ヒューマンさん最後まで真意明かされないというか
終始ミステリアスだったなって
ある意味じゃ一番状況冷静に見てた節さえある
無題 2018/06/13 00:10:16
たそがれはあの短さでよくあれだけまとめれたもんだよ一切出てきてないのに剣崎って人間があれで完成された感ある
無題 2018/06/13 00:12:12
>たそがれはあの短さでよくあれだけまとめれたもんだよ一切出てきてないのに剣崎って人間があれで完成された感ある
やっぱ小説版あの人に書いて欲しかった
いや宮下さんもベテランだし剣でも話書いてるけど何か雰囲気全然違うんだもん
無題 2018/06/13 00:11:50
世界のリセットボタンに自我が生まれるってものすごい残酷だよね
無題 2018/06/13 00:13:50
始が持ってた花の花言葉調べてみた
泣くわこんなん
無題 2018/06/13 00:14:02
ドラマCDの方ってどうだった?
無題 2018/06/13 00:15:42
>ドラマCDの方ってどうだった?
フリーカメラマンの真崎剣一ですよろしくお願いします
無題 2018/06/13 00:15:26
本当の最適解はヒューマンアンデッドの優勝なんだけど恐らくダンがヒューマンアンデッド殺しに来るだろうからなあ
参照元:
http://futabalog.com/thread/bfef260c81f0e680e19bd7ba51b40188
ファンの人ならきっと楽しめると思う