【ジュウオウジャー】次回最終回!後はジニスをぶちのめすだけ! 特撮速報
 

【ジュウオウジャー】次回最終回!後はジニスをぶちのめすだけ!




1ジュウオウジャー47話「最後のゲーム」2017/01/29 09:02:44

8d81b5b468d2496a4d318737bc4aa828.jpg

次回最終回

後はジニスをぶちのめすだけ! とシンプルに話を収束させていってますね


12無題2017/01/29 09:21:09

>次回最終回
ジニス様が昔味わったらしい「本当の屈辱」と狼犀鰐トリオの安否が明かされなくても怒らない用意はしているがさらりとでも触れられたら嬉しい




2無題2017/01/29 09:05:04

ナリアさんお疲れ様でした。
今まで敵幹部として活躍してくれて、サンキューナリア。


でもちょっとアッサリ退場し過ぎじゃない?



5無題2017/01/29 09:09:02

>でもちょっとアッサリ退場し過ぎじゃない?
優先順位の問題もあったけど、まともに戦ってすらもらえないというか、単なる邪魔な石ころみたいな扱いで退場とは
レギュラー敵幹部の一人としては雑なような、最後の最後までジニスの駒として動いてた彼女らしいような



3無題2017/01/29 09:05:15


小粋なジューマンジョーク
実際尻尾にリボンつけてオシャレしてるアムだから説得力倍増し




4無題2017/01/29 09:07:06


さらばナリア
デスガリアンで唯一利他的(ジニス様限定)なヒトだったのであまり引っ張ると逆に話を持っていきかねない面はあるからこのくらいあっさりな退場でちょうどいいのかも知れない



6無題2017/01/29 09:09:32


地球を安全な空間に隔離する作戦(未遂)

それはそうと今現在ジュウオウジャーを見守っているのがラリーさんバドさん景幸さん真理夫さんと気が付けばおっさんしかいなかった



7無題2017/01/29 09:12:47


子供向け番組なので、「家庭の問題」と「世界の危機」はメイン視聴者にとって同列くらいに重い問題

「一人で抱え込むけれど理解者もいてくれる」という点で確かに風切親子は似た者同士でした



24無題2017/01/29 10:11:42

>子供向け番組なので、「家庭の問題」と「世界の危機」はメイン視聴者にとって同列くらいに重い問題
自分の子どもの頃を思い返すと、寧ろメイン視聴者の子ども的には家庭問題とか今はどうでもいいというか挟まないでほしいと思うのが大半の気がする
まあこっちも一概に言えないけど



8無題2017/01/29 09:13:25

いきなり全合体→踏み潰し?と思ったら
完全スルーで吹いた



9無題2017/01/29 09:16:41


さすがにサジタリアークごと落っことされたら狼狽えるジニス様

天頂を意味する「Zenith」が語源っぽいけれど、文字通り殿上人が引きずり降ろされた形




10無題2017/01/29 09:19:58

ナリアはレオに助けられた件が絡んでくると思ったけど、
まあレオ側の台詞はそれを踏まえたものだったしいいかな。



11無題2017/01/29 09:20:32


あれだけ序盤大変だったギフトをあっさり倒せるようになるまでみんなもレベルアップしてた
量産型だからお約束で多少性能は落ちてたのかも知れないけれど



13無題2017/01/29 09:27:10

ここ数年の戦隊には珍しくいわゆる「敵側が改心して味方に寝返パターン」が無かったなぁ



37無題2017/01/29 12:34:07

>ここ数年の戦隊には珍しくいわゆる「敵側が改心して味方に寝返パターン」が無かったなぁ
家も無くなって地球から出ることもできなくなったジニスさんがアッサリ改心してマリオさんと同居してたりとか



14無題2017/01/29 09:27:40


ナリアまだ出そうだ



20無題2017/01/29 09:46:52

>ナリアまだ出そうだ
花束持ったオールアップの写真もお疲れ様でしたも無いからなにかしら出番があるんだろうね。



30無題2017/01/29 10:55:48

>ナリアまだ出そうだ

中の人が顔出し出演か?



15無題2017/01/29 09:28:09

あの管をたどって要塞に乗り込むかと思ったら
引きずり降ろすとはw
あのロボは宇宙空間には対応できないのかも




18無題2017/01/29 09:33:35

>あのロボは宇宙空間には対応できないのかも
地球のパワーで動いてるからね



31無題2017/01/29 11:30:39

>あの管をたどって要塞に乗り込むかと思ったら
ロボの足の形的にしがみついてる画が凄くシュールだった…



16無題2017/01/29 09:28:17


特撮的にはよくある描写だけどやっぱりいきなりこれやられたら怖い



17無題2017/01/29 09:28:33

バドは結局、変身前も変身後もイマイチ話に絡みきれず、ラリーさんとあんまり変わらない立ち位置のまま終わってしまった感がある。専用変身アイテムまであるのに。

こんだけ厳しい変身制限があるなら、幹部一人くらい倒してほしかったな。



19無題2017/01/29 09:33:54


ニッポンのお父さんはこういう人が多くて……
守秘義務とか家族であってもルール上言えない事とかはあるんだけど「お仕事で大変なことがあったけどお父さん頑張ったぞ」みたいなことは伝わるだろうしお子さんの方も感じたいと思ってるかも知れないので(家庭によってケースバイケースだけど)
この辺は一緒に観ている親御さん向けのメッセージでもあるのでしょう



22無題2017/01/29 09:55:11

でも景幸さんみたいな人って現実にいる
致命的に言葉が足りない不器用な人(医者なのに)
言葉より行動で理解してもらいたい芸術家タイプかな(医者なのに…)




23無題2017/01/29 10:03:09

>致命的に言葉が足りない不器用な人(医者なのに)
>言葉より行動で理解してもらいたい芸術家タイプかな(医者なのに…)

手先が器用な人間は生き方が不器用になるもんだ、って職人系の漫画で言ってた



83無題2017/01/29 22:57:14

ナリアがコインかじって巨大化するの良かったな
最後まで好きなキャラだった

>でも景幸さんみたいな人って現実にいる
描写する余裕はないだろうけど真理夫さんともいろいろあったんだろうね
優秀な兄に対する反発であんな世捨て人みたいな生活するようになったとか



25無題2017/01/29 10:14:20

バド結局最終決戦にも参加しないのか
ほんともったいないキャラだったなぁ



27無題2017/01/29 10:15:57

人間の急患なら他の医者に頼めるだろうけど
ジューマンじゃなあ
教えたらあのくらいの子供だと大和といえど
無邪気に「うちには鳥男いるんだぜ!」とか
言っちゃいそうだし



28無題2017/01/29 10:23:43

地球の生き物すべてのつながりの個の単位として親子・家族があって
それがこの星を守るモチベーションに帰結してる

うまく描いてたと思うから子供にも伝わるんじゃないかな




32無題2017/01/29 11:39:19

あの手でよく管を掴めたな……



33無題2017/01/29 12:20:28

大和父→バド→大和→ジューマン
と繋がってるけど母親側はなんか繋がってる?



40無題2017/01/29 12:43:00

>大和父→バド→大和→ジューマン
>と繋がってるけど母親側はなんか繋がってる?
全ての命は繋がってるって言葉自体、元々は母親が父親から聞いた言葉じゃないの?
それじゃなくても、風切親子和解の切っ掛けにもなったようなもんだしでそういう意味では繋がってると思う



35無題2017/01/29 12:30:22

暗い仕事やってると家族とか恋人に光を求めるから、そういう人たちに仕事の内容は話さないってFLASHが言ってた



36無題2017/01/29 12:32:49

でっかく始まって
こじんまりと終わる感じかな
それとも最終回に何かサプライズあるのかな?



39無題2017/01/29 12:38:53


もし退場したとしてもすぐ春映画に駆り出されるジニス様忙しいな



41無題2017/01/29 12:44:17

大和の感情の機微とか中尾くんはよく表現出来てるよなって見応え感じさせてくれる

風呂敷広げすぎずに地味に進行してるのって実は相当カロリー使ってるよねこれ



43無題2017/01/29 12:49:49

>大和の感情の機微とか中尾くんはよく表現出来てるよなって見応え感じさせてくれる
>風呂敷広げすぎずに地味に進行してるのって実は相当カロリー使ってるよねこれ
役者の頑張りや熱量はよく伝わってくるよね
面白いかどうかはわからんけど



42無題2017/01/29 12:46:28

サジタリアークぶっ飛ばしてこれで三匹の脳内ジューマン生存の可能性潰えたなーと思ったら
予告に一瞬映ってた…
妄想オチで終わらないといいんだけど



44無題2017/01/29 13:10:12

あんなに強いキャラを1話で倒しちゃうのは物足りないなぁ
そして退場してすぐ帰ってくるんだね



45無題2017/01/29 13:11:34

ナリアが黒幕…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました




46無題2017/01/29 13:16:54

結局地球破壊が最終作戦だったか
話数も少ないとはいえ最後っ屁みたいで
盛り上がりに欠けるなぁ
幹部が仲間に成りすました復讐者、太古の不死身の魔獣と
面白い要素はあったのにこじんまりとした殺戮ゲームのために
使い潰した感があるな



47無題2017/01/29 13:22:03

絶対悪ってそんなもんだしお互い譲歩するカードがない以上デスガリアンを掘り下げたらそっちに食われるよなあ



48無題2017/01/29 13:50:42

脚本書く上でホーム(帰るべき場所)が一つのキーワードになってる
「それを言い訳にしないで。私たちの前でそれ(家族より地球を守る戦い)を選ぶの?」と大和をアムが諭し
最終決戦の前に「ジューランドに帰りたいんじゃないのか?」とつながりを切るかどうかレオ達に選択を迫る
普遍的で日常的なことを世界を守る戦いに紐づけるのはある意味戦隊らしいって言えるんじゃないかな

まあ肩すかし的な感想になるのは、父と子に重大な確執があるって匂わせたスタッフも良くないと思う



50無題2017/01/29 15:09:48

正直、台詞では「繋がり」が強調されてるけどこれ自体そんな効果的に描けてない気がするんだよなぁ
ここがしっかりしてれば父親との確執エピソードも「皆をまとめ上げてきた大和にも断ち切ろうとした繋がりがあったのか…」って深刻に受け止められたんだろうけど
現状「なんで今更こんな話をやってるんだろう?」としか思えんのよね



51無題2017/01/29 15:29:22

せっかくジューマンと人間の確執とかやったんだし
「デスガリアンはもちろん敵だが人間も信用ならん」とか言ってくるジューランドの幹部だの大戦士だのを参戦させて
人間とジューマンの共生を望むジュウオウジャーと、デスガリアンと、ジューランド勢の三つ巴大決戦とかが見たかった



52無題2017/01/29 15:31:37

もちろんなんかしらの方法で二つの世界の出入りが出来るようにして



53無題2017/01/29 15:38:05

コンティニューメダルをパリっとやったら巨大戦でサクっとやられたナリアでなんか草生えた



55無題2017/01/29 15:46:15

「すべての生き物はつながっている」という壮大なテーマとこの設定でやる以上、物語のどこかで、ジュウオウジャーの正体を世界中に暴露して、一旦対立してからの和解…みたいな展開は必要だったと思うんだけどね。

人間関係が、どうしても身内だけでこじんまりやってた感が否めない。



58無題2017/01/29 16:31:08

>「すべての生き物はつながっている」という壮大なテーマとこの設定でやる以上、物語のどこかで、ジュウオウジャーの正体を世界中に暴露して、一旦対立してからの和解…みたいな展開は必要だったと思うんだけどね。
>人間関係が、どうしても身内だけでこじんまりやってた感が否めない。
全く理解できない価値観だけで動いてたニンニンジャーに比べたら遥かにマシだけどね



56無題2017/01/29 15:46:19

身内だけでこじんまりなら小林もじゃん



57無題2017/01/29 16:13:59

つまりアバレンの怪しい外人たちが必要だったわけか



59無題2017/01/29 17:23:37

ニンニンはただ敵を倒して世界を平和にするためだけに戦ってるわけじゃないから、
イマイチ理解できないって人がでてきちゃうんだな

一人前の忍者になるべく学び、その教えを守り、破り、離れる(守破離)
6人は仲間であると同時にライバルとして切磋琢磨してラストニンジャの称号を目指す
こういった修行や成長が、牙鬼を封印することと同じくらい重要
それがニンニンジャーの価値観だったと思う



61無題2017/01/29 17:30:38

ジューランドが人間界と隔絶してる理由は持ち越し
って事になるんだよな…よもや春の陣とかやめてほしい所だが



66無題2017/01/29 17:51:29

>ジューランドが人間界と隔絶してる理由
ケタス様のホログラム思念がちらっと話してたけど
単純に外敵に襲われない安全な場所としてジューマンの先祖達は隔絶世界に引きこもったんじゃないかな?
なんだか人間よりもずっと警戒心の強そうな民族だなというのは感じる



68無題2017/01/29 19:21:27

最終決戦直前だけあって今週の巨大戦は見応えがあったな。
ワイルドトウサイドデカキングにムチを振りながら懸命に立ち向かうナリアが何か可愛かったw

とりあえず来週も巨大化ジニスとのロボ戦もあるみたいだから一安心。
前作ニンニンジャーも最終決戦は巨大ロボ戦で締めてたけど、その前の
トッキュウジャー・キョウリュウジャーはそう言うのやってくれなくて
そこが個人的に残念だったから…



70無題2017/01/29 21:04:29

全体的に「実はこういうことでした」っていう不明部分の開示をしただけで
それ自体が展開の軸になるわけじゃなかったのがもったいないね
結局「で?」みたいな感想になっちゃう

・クバルの反逆でジニス様の正体が明らかになった
・アザルドレガシーを倒すことでジューランドとの確執が解消した
・大和と父親の確執の解消が勝利の鍵につながった
みたいなカタルシスがあればよかったんだが、それがない



71無題2017/01/29 21:16:34

実際問題、ジューマンであることを割と徹底して秘密にしてるから、4人が直接人間に迫害されたりするシーンないんだよね。
なんで、二つの世界の懸け橋になるって目標が若干唐突に感じる。
かかわった人間は正体知らんままだったり、知っても黙っててくれるできた人ばっかだったし。
かかわった人間と仲良くなるけど、正体明かしたら怖くなって逃げだして…みたいな話も必要だった気がする。
悪意がない同士でも分かり合えるとは限らん、みたいな話。



72無題2017/01/29 21:25:29

ケタスのことが現在のジューランドで語られてない理由ってまだ出てないよね?
何らかの理由で上層部が隠していて〜とかがジューランドの闇なんじゃないかと思ってたけど、「迷い込んだ人間を幽閉・殺害」ってのがそうだったみたいだし



75無題2017/01/29 22:00:35

>ケタスのことが現在のジューランドで語られてない理由
あれだけ人間を毛嫌いしてるなら何故人間界と行き来できる装置(リンクキューブ)なんか最初に作ったんだって疑問は生まれるな
そしてそれが王ケタスに対する神殿の長老達の率直な思いと繋がってるかもしれない



74無題2017/01/29 21:34:03


最終回ジューランドに帰っていく4人
そしてにっこり微笑みながらおなかをさするアム



79無題2017/01/29 22:18:15


>最終回ジューランドに帰っていく4人
>そしてにっこり微笑みながらおなかをさするアム
ま、まて!



88無題2017/01/29 23:59:07

>そしてにっこり微笑みながらおなかをさするアム

繋がってるってそういう意味だったのか。



77無題2017/01/29 22:05:58

ジュウオウバードは最終決戦には出ないのか
数えるくらいしか出番なかったな…
ここはぜひバド、ラリーさん、ジューマントリオ達で「バド外伝」的なものをやって欲しいが、ライダーじゃないからやらんだろうな…



78無題2017/01/29 22:14:55

こうなると敵幹部もだが、バドこそ何だったのかわからんな。
大和と父親の確執→絆に生かされた、のくだりは別の形でもできただろうし



82無題2017/01/29 22:41:19

>大和と父親の確執→絆に生かされた、のくだりは別の形でもできただろうし

・大和が人間でありながらジューマンたちと一緒に戦える理由
・主要メンバーがぶっ倒れて動けない時に颯爽と助けてくれる要員
・本来玩具オリジナルの存在だったキューブウェポンEXの販促

制作上「何のためにいたか」は結構明確だったと思う
悪く言えば露骨



86無題2017/01/29 23:41:41

しかし、終盤まできちんとゴリラ使ってたよね。
絶対、ホエール登場後に出番皆無になると思ってたし。
むしろ、ホエール自体がそんなチート性能って感じがしなかったな。
わりと鷲、ゴリラ、鯨は並列に描かれてた印象。



87無題2017/01/29 23:50:28

「地球は我が家さ」っていいよね…



91無題2017/01/30 09:17:58

>「地球は我が家さ」っていいよね…
結局、世界をつなげる最小単位としてのホームや家族がテーマってことになるんだろうね

香山脚本というのは昔から特撮王道的なカタルシス・ケレン味といった盛り上がりは少ない
どちらかと言うと特撮以外の人間ドラマに主眼を置く作りでそこが好き嫌い分かれるところ



90無題2017/01/30 08:34:00

この分なら、バドは生き残れそう
となると、キュウレンVSジュウオウでも新戦隊の目撃者に




参照元:http://futabalog.com/thread/8d0a90abf96aa90bafaecb7e84fd0731




sns
Adsense
Relate entry
New entry
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR