無題 2018/05/18 00:21:12
2号ライダー欲しかった
無題 2018/05/18 00:23:54
>2号
無題 2018/05/18 00:22:56
神経断裂弾「オレが2号だ」
無題 2018/05/18 00:25:33
2号がいると警察との連携あんま必要なくなっちゃうからね
無題 2018/05/18 00:25:48
私の出番ね
無題 2018/05/18 00:30:27
>2号がいたら犠牲者も減ったろうに
>私の出番ね
こんなのが増えたところで犠牲者減るどころか逆に増える
やすやすと黒アルティメットになってしまうようなのは足手まとい
無題 2018/05/18 00:26:23
一条さんいれば十分だろ
あの人狙撃の腕前下手したら並のライダー以上だし
無題 2018/05/18 00:28:25
>あの人狙撃の腕前下手したら並のライダー以上だし
頑丈さも大概だった
無題 2018/05/18 00:26:40
ライダーとしての存在感をクウガ一人だけに100%注ぎ込んだからこそあの面白さが生まれたので2号は不要
無題 2018/05/18 00:28:12
2号がいたら犠牲者も減ったろうに
無題 2018/05/18 00:28:21
2号ライダーよりも人間の相棒だからこそストーリーを絡めたドラマ性があった
もし一条さんが2号ライダーとしてグロンギ倒したらリントの可能性とか関係なくなる
無題 2018/05/18 00:31:54
一条さんはじめ警察の面々のサポートが十分2号じゃないかい
無題 2018/05/18 00:37:51
ならアギトが2号ライダーって事で
無題 2018/05/18 00:38:43
桜子さんと科警研のスペックがもうちょい高ければ
文献を元に現代の技術で疑似アークルみたいなのが作られてたかもしれない
無題 2018/05/18 00:40:27
一条さんが着たら滅茶苦茶強そう
無題 2018/05/18 00:46:58
>一条さんが着たら滅茶苦茶強そう
G3に神経断裂弾を持たせたらグロンギには通用しそうだ
無題 2018/05/18 00:40:34
仮面ライダーを自ら名乗らず世間に命名されるパターンならそれっぽいし世界観にも合うよね
無題 2018/05/18 00:40:38
小説では2代目が
無題 2018/05/18 00:40:39
変なトンデモ科学技術の秘密組織よりも警察のほうがリアリティあって好き
無題 2018/05/18 00:43:50
>変なトンデモ科学技術の秘密組織よりも警察のほうがリアリティあって好き
でも毎回警察とアイツは敵なのか味方なのかみたいなことやられても飽きるし主人公より理解してるくらいがちょうどいいよね…
無題 2018/05/18 00:42:33
英雄という名の犠牲者はただ一人でいいんだよ
…そこら辺理解できずにプロトタイプアークル身につけちゃった娘がいたけど
無題 2018/05/18 00:42:34
劇中じゃ関係者以外からは最後まで未確認生命体第4号って呼称だったんだよな
無題 2018/05/18 00:43:10
主人公が最後まで戦う事に悩み苦しんでた作品だから
2号が出てきてアッサリ戦うようだと五代の立つ瀬がないし
同じ様に悩んだら空気が一層重くなるしで使い方が難しい
無題 2018/05/18 00:44:19
アギトって地味な印象あるけどクウガの次に一気に4人も増えたんだよなライダー
無題 2018/05/18 00:47:34
一条さんって世が世ならカードデッキ持たされそう
無題 2018/05/18 00:48:21
仮面ライダーは別に2号ライダーは必須ってわけでもないし…
Xから普通に一人だし
無題 2018/05/18 00:53:20
>仮面ライダーは別に2号ライダーは必須ってわけでもないし…
>Xから普通に一人だし
だからX以降の昭和ライダーってダメだったんじゃない?
無題 2018/05/18 00:52:08
一条さんのデフォ衣装がロングコートじゃなければ
とっくにフィギュアーツ化されてたのかな?
無題 2018/05/18 00:53:51
よし
無題 2018/05/18 01:29:28
>よし
一条さん漫画でも普通に一発必中の狙撃しちゃう…
無題 2018/05/18 03:50:08
>よし
その漫画版ではG3が完成したら一条さんに着せようとする考えが出てるな
無題 2018/05/18 00:55:01
2号ライダーというか、グロンギベルト手に入れた一般人が仲間になる案はあった
無題 2018/05/18 00:59:34
>2号ライダーというか、グロンギベルト手に入れた一般人が仲間になる案はあった
つまり
無題 2018/05/18 01:01:41
>2号ライダーというか、グロンギベルト手に入れた一般人が仲間になる案はあった
精神がグロンギ化して敵に回りそうだな
無題 2018/05/18 01:13:00
>2号ライダーというか、グロンギベルト手に入れた一般人が仲間になる案はあった
コトッ
無題 2018/05/18 03:37:20
>2号ライダーというか、グロンギベルト手に入れた一般人が仲間になる案はあった
それはすごい渋くて面白そうだけど、
クウガって五代の物語だしなー
無題 2018/05/18 00:55:34
最後の殴り合い見るとライジングなしでゴ集団やダグバ封印した先代半端なさすぎる…
当たればどころか触れたら封印でもできたんか
無題 2018/05/18 01:00:23
リント自体に怒りという感情が無かったからスムーズに封印することが出来たらしい
無題 2018/05/18 01:03:29
ガメゴ戦の指輪だけ綺麗に狙撃する一条さんはもはやペガサスフォームは探知以外ではいらないのではと思うアシスト力
無題 2018/05/18 01:04:29
アギトって2号ライダーはギルス?それともG3?
無題 2018/05/18 01:06:56
>アギトって2号ライダーはギルス?それともG3?
玩具的にはG3が2号枠
無題 2018/05/18 01:07:39
>アギトって2号ライダーはギルス?それともG3?
登場順はともかく最初から3人の物語として作ってるししあんまり2号とか3号って感じがしない
アギトも便宜上メインってだけな感じがする
無題 2018/05/18 01:13:39
ストーリー的には確かに三人って感じだもんね…
そう思うと平成の始まりにしてはクウガってなんか異質だな…
無題 2018/05/18 01:16:57
異質というか現実に寄せた感じ?
上にもあるように一貫して(未確認生命体)4号呼びなのとか
場所や時間の表記があったりとか
爆発規模の拡大で警察による避難誘導行動とか
無題 2018/05/18 01:18:00
復活第1作目にして意欲作
無題 2018/05/18 01:24:45
当時の電撃ホビーかなんかの企画だったと思うんだけど
一条さんパワードスーツ装着の二号ライダーフィギュア作ってるのあったな
G3みたいなやつだったけどあれアギトより先だったか
「五代にばかり任せておけん!」とか書いてあったの憶えてるわ
無題 2018/05/18 01:27:15
一条さんがG3的なスーツ着て戦う案もあったんだっけか
やらなくてよかったね
無題 2018/05/18 01:30:58
パラレルなのはわかってるけどアギトのG1の話が凄く好き
無題 2018/05/18 01:32:16
アギトが完全に続編だとどうしても比較されてただろうしなあ
パラレルにしたのは正解だった
クウガとアギトの共闘は見たかったけど
無題 2018/05/18 01:38:45
ある意味1号の時代から国家機関であるFBIががっつり介入してるからクウガの警察介入に違和感はなかったな
ちなみに70年代のフーバー長官時代のFBIは他国に介入する方針だったから日本に居ても不思議じゃない
無題 2018/05/18 01:54:11
むしろ今の時代だからこそ1人だけしかいない仮面ライダー物みてみたい
無題 2018/05/18 03:08:06
>むしろ今の時代だからこそ1人だけしかいない仮面ライダー物みてみたい
1人しか出さないんだったらバンダイからの指令で鬼のような数のフォームチェンジやらされそう
無題 2018/05/18 02:05:20
現代のリントやるじゃん
無題 2018/05/18 02:29:49
>現代のリントやるじゃん
過去のリントは平和主義だったからクウガ以外戦わなかったけど現代は普通にやり返してくるからグロンギウキウキしてたね
無題 2018/05/18 08:31:04
>現代のリントやるじゃん
>過去のリントは平和主義だったからクウガ以外戦わなかったけど現代は普通にやり返してくるからグロンギウキウキしてたね
当時は過去のリントを聖人みたいに捉えてたけど、最近見返したら
リントってクウガだけを戦わせて自分たちは戦わないある種卑怯な人たちにも見えてきて
製作サイドとしてはどこまで意図的だったんだろうか気になった
無題 2018/05/18 02:08:20
リアル路線なんだから一条さんの耐久力には何か説得力ある説明がほしい
無題 2018/05/18 02:08:28
つべの考察動画でアークルは2つあったのでは?ってのがあって
その後、小説版で2号クウガ出てきたな
本編中にも2号クウガ出す予定でもあったんかね
無題 2018/05/18 02:14:20
ディケイドのガミオ相当のンが残ってたりまだ争い絶えないんだろうなあ
無題 2018/05/18 02:30:33
短い角黒目アルティメットが実質2号
無題 2018/05/18 02:33:43
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 2018/05/18 02:50:16
2回目のバヅー戦でロッドなしドラゴンでそれなりに戦えてたのは慣れと素早く打撃連打する戦法に切り替えたからと聞いた
無題 2018/05/18 03:24:41
氷川のキャラは一条さんと違うけどもしも一条さんがライダーで参戦してきたらって雰囲気は感じる
無題 2018/05/18 03:38:45
ライダーベルト二つ目ってんじゃなくて
グロンギベルトってのがすごいな
無題 2018/05/18 03:50:54
変身して戦えるのが五代だけだからこそ
五代が俺が戦うんだって意味合いも強くなるんじゃないのかな
無題 2018/05/18 04:06:16
英雄は一人でいい(仮面で涙隠しつつ)
無題 2018/05/18 07:31:26
>英雄は一人でいい(仮面で涙隠しつつ)
妥協しまくりな昭和ライダーと違ってヒーローの孤独を一貫して描ききってたな
無題 2018/05/18 04:41:28
2号とか言う前にあんたずっと4号って言われてたな
無題 2018/05/18 06:29:36
残ったンも2号ライダーもバラ女も映画のために残していたのに
無題 2018/05/18 08:09:35
五代がいなきゃあの時先代クウガは一条さんを指名してたらしいし
クウガ一条とプロトクウガ五代のコンビなら五代もあそこまで磨り減ることもなかったのかもなぁ
無題 2018/05/18 08:20:12
最後の戦いで「君には冒険だけして欲しかった→俺一条さんに会えて良かったです」って言う台詞が台無しになるから2号は不用
参照元:
http://futabalog.com/thread/63f62e7be16f9d94b68dcb6db2f9ae20