無題 2018/04/18 17:47:01
ハリウッドと日本の特撮の差は予算と聞く
本当にそれだけか?
無題 2018/04/18 17:48:12
それだけ
無題 2018/04/18 17:51:21
G3とか凄まじい低予算でやってるしなぁ…
無題 2018/04/18 17:52:14
ハリウッド作品もパチマネー吸収し始めて本格的に死ぬ日本のコンテンツ
無題 2018/04/18 17:54:16
そもそも市場規模が違い過ぎる
国土の大きさ見ろよ
無題 2018/04/18 17:54:20
電通が半分抜くし・・・
無題 2018/04/18 17:57:41
客層の差も大きいと思う
日本だと予算かけて派手なの作っても観に来てくれるか分からないからな
女向けに低予算の恋愛モノをやった方がある程度の集客は見込めるしハズレても痛くないし
無題 2018/04/18 18:09:20
>客層の差も大きいと思う
根底が違うし
ハリウッド映画の俳優は映画にしか出無いからその人の演技を客は見に行く
日本人はそもそも吹き替えで見るし演技を見て無い俳優もドラマバラエティで見る顔ぶればかりで演技に価値が無い
無題 2018/04/18 18:00:35
こういう言い方はアレだけど、ハリウッド並みにうなるような予算かけて日本人俳優だけの映画撮っても
無題 2018/04/18 18:04:20
製作と配給の分離を進めたかそうじゃないかの違い
テレビドラマに同じことが言えるけど
無題 2018/04/18 18:06:23
人材の集まりやすさとかノウハウの蓄積とかどうなんすかね
無題 2018/04/18 18:06:58
日本は予算のほとんどが豪華俳優陣(笑)持ってかれる
無題 2018/04/18 18:07:39
>日本は予算のほとんどが豪華俳優陣(笑)持ってかれる
俳優に予算めっちゃ持ってかれるのはMCUとかもそうだぞ
主にRDJ
無題 2018/04/18 18:08:06
豪華俳優陣が出てない仮面ライダーとかもショボいやん
無題 2018/04/18 18:08:15
委員会方式が悪
船頭多くして船山登るを地でいってる
無題 2018/04/18 18:10:47
日本で10億使って良い映画作ってくれって注文すると5億は宣伝経費になるぞ
無題 2018/04/18 18:13:54
200億かけて仮面ライダー撮ったらアベンジャーズみたいなの作れるかっつったらまぁ作れないだろう
無題 2018/04/18 18:15:33
>200億かけて仮面ライダー撮ったらアベンジャーズみたいなの作れるかっつったらまぁ作れないだろう
ルッソ兄弟に100億渡して監督してもらえば何とかなるかもしれない
無題 2018/04/18 18:16:37
1/1
無題 2018/04/18 19:02:52
>1/1
日本もやってるけどな
無題 2018/04/18 18:17:14
ブレイブストームとか超低予算らしいけど絵的には見苦しくない程度にはできてたので
金をかければもっといけるんじゃ…と思うんだけど
金があったらあったで余計なことにしか使わないイメージしか湧かない
無題 2018/04/18 18:22:03
>ブレイブストームとか超低予算らしいけど絵的には見苦しくない程度にはできてたので
>金をかければもっといけるんじゃ…と思うんだけど
>金があったらあったで余計なことにしか使わないイメージしか湧かない
仮に予算があってきちんと作ったとしても観に来る客の数はあまり変わらないと思う
この手の映画を求めてる客が少ないから金かけて作る意味が無いのだ
こういうのが好きな日本人には悲しい話だよね
無題 2018/04/18 18:18:50
方がが映像がしょぼいのは予算の関係で我慢できるけど
なんでも台詞で説明したり
やたら叫んだりする駄目な脚本の方が問題じゃね?
無題 2018/04/18 18:28:48
>方がが映像がしょぼいのは予算の関係で我慢できるけど
>なんでも台詞で説明したり
>やたら叫んだりする駄目な脚本の方が問題じゃね?
脚本とかシナリオを軽く考えてそうなの多いよね
ちゃんとしてる邦画もあるんだけどダメなパターンの方が数が多くて宣伝も沢山して目立ってる気がする
無題 2018/04/18 18:19:11
本当に予算の違いだけだと思う
予算には人材や時間や俳優やCGなども含む
無題 2018/04/18 18:22:11
昔トランスフォーマーの劇場用アニメ作る時に
アメリカから向こうの相場の予算貰ったら余っちゃって使い切れなかったって逸話有ったな
無題 2018/04/18 18:23:48
多額の予算で何本も撮って経験を積み重ねたのと
いきなり今回だけカネ出すよ、で出来ることとはそりゃ違うだろ
無題 2018/04/18 18:24:11
映画のビジネスがデカすぎんだよな向こうは・・・・
無題 2018/04/18 18:25:49
>映画のビジネスがデカすぎんだよな向こうは・・・・
テレビドラマの地位も昔では考えられないぐらい強くなってるしネット配信オリジナル作品もあるしな
無題 2018/04/18 18:32:41
>映画のビジネスがデカすぎんだよな向こうは・・・・
もうドラマに市場規模追い越されてる
無題 2018/04/18 18:25:01
日本語って日本人しか使わないからそりゃそうだ
無題 2018/04/18 18:28:21
>日本語って日本人しか使わないからそりゃそうだ
日本は内需がめっちゃ堅いからそれでいいんだよ
内需に応えて作った商品が海外でも通用したって流れで成長してきてるんだから
無題 2018/04/18 18:25:46
予算が出たら芸人を出すのか
それとも予算をもらう為に芸人を出してるのか
無題 2018/04/18 18:26:25
リーアム・ニーソン曰く
無題 2018/04/18 18:28:40
>リーアム・ニーソン曰く
日本だとネット配信系の方が内容的に尖る事はあっても低予算でショボいからやっぱまだまだって感じか
無題 2018/04/18 18:27:25
日本人俳優もっと腹から声出して…
ボソボソって気持ち悪い
イケメン気取ってるのはいいけど金出してみてるのがアホらしくなるようなのはやめて
無題 2018/04/18 18:53:43
>日本人俳優もっと腹から声出して…
>ボソボソって気持ち悪い
というか最近の日本のドラマや映画の演技って
目ん玉を引ん剝くように睨んだり露骨に眉間に皺寄せたり
なんか舞台芝居というか大袈裟になってるような
無題 2018/04/18 18:29:07
邦画って学芸会に見えちゃうんだよね
ハリウッドが優れてるわけじゃないけど
無題 2018/04/18 18:32:14
>邦画って学芸会に見えちゃうんだよね
>ハリウッドが優れてるわけじゃないけど
あちらさんは俳優の層が段違いだから
舞台が日本より遥かに身近なお蔭でそっち方面でも人材育ちやすいし
無題 2018/04/18 18:31:38
日本映画界には絶対大ヒットするコナン君がいるから…
無題 2018/04/18 18:31:46
俳優も
アメリカの俳優は大学で演劇を専攻してる人がかなり多いけど
日本にはそういった環境がほぼない
無題 2018/04/18 18:35:46
>アメリカの俳優は大学で演劇を専攻してる人がかなり多いけど
>日本にはそういった環境がほぼない
一応日芸とか早稲田の演劇とか
そこの繋がりで仕事斡旋し合ってるらしいけど
無題 2018/04/18 18:32:56
ドラゴンボールレボリューションみたいなウンコ映画でも特殊効果に関してのみ言えば
CGのエフェクトから建物崩落みたいなのまでキッチリやってて邦画とはレベルが違ってた
無題 2018/04/18 18:33:51
日本は俳優の組合がほぼ力をもってないので
演技よりも事務所の力でキャスティングが決まる
無題 2018/04/18 18:37:21
>日本は俳優の組合がほぼ力をもってないので
>演技よりも事務所の力でキャスティングが決まる
あと事務所NGが多いってのがある
予算的に変わらなくても韓国映画は日本だと土屋太鳳とか菅田君ぐらいの俳優が脱ぐわ血まみれになるわだからね
無題 2018/04/18 18:34:35
映画とか演劇にかける金が違いすぎる
ちゃんと学んだ人はちゃんとその世界で生きていけてるし
日本じゃ芸術関連やってるとふらふらしてないで働けって言われる
もう国民の心理からして違う
無題 2018/04/18 18:34:43
低予算と言われてるデッドプールでさえ日本円で60億だからなあ
無題 2018/04/18 20:29:39
>低予算と言われてるデッドプールでさえ日本円で60億だからなあ
「低予算」って何だっけ?
無題 2018/04/18 18:34:47
アメリカの俳優は俳優がやるけど
日本の俳優はタレントや芸人がやる
無題 2018/04/18 18:47:13
>アメリカの俳優は俳優がやるけど
>日本の俳優はタレントや芸人がやる
アメリカも俳優以外めっちゃ出るぞ
コメディアンにミュージシャンにテレビタレントにモデルにアイドル
あんま映画観てないんじゃないの
無題 2018/04/18 18:38:09
宣伝されてない低予算邦画の中には面白いのもあるから
宣伝されまくってる奴が例外なくクソなだけだから
無題 2018/04/18 18:38:46
「ポケモン」の映画がハリウッド映画並の興業収入だって
「ゴジラ2000 ミレニアム」も
そりゃアニメや特撮に力入れるわな(コストパフォーマンス的に)
外れても被害は少ないし
無題 2018/04/18 18:40:47
日本の映画は国内向けって事で別に良いんじゃないかなって思う
予算がーとか俳優のレベルがーとかって邦画を観に行く客のほとんどが全く気にしてないだろうし
邦画だけしか観れない状況だったら凄く嫌だけど外国の映画も普通に観れるわけで何も問題無い
選択肢が色々あるのは幸せだよ
無題 2018/04/18 18:44:03
海外ドラマ見てて思うのが
アメリカのドラマって演技の幅がほんと広いなって
良い奴だけど極悪人とか
クズでキチガイだけど魅力があるとか
ドクターハウスのハウスみたいな
あういう演技できる俳優って日本にはほんと居ないよね
無題 2018/04/18 18:53:48
>あういう演技できる俳優って日本にはほんと居ないよね
国内産のメイン客層がそういう芝居わかんないからしゃーない
脚本にしろ芝居にしろ2時間ドラマ的なわかり易さじゃないと理解してくれないのだ
無題 2018/04/18 18:46:57
物語クソでもジャニやAKB使えばそれ目当てで見に来てくれるから損が少ないとかでそれ一色になる
辛い
無題 2018/04/18 18:48:11
好きな声優目当てでアニメ見るみたいな物か
無題 2018/04/18 18:49:44
結局他国と日本では映画市場の扱いが違うってことよね
無題 2018/04/18 18:52:10
>結局他国と日本では映画市場の扱いが違うってことよね
いや一本の傑作で世界市場狙える事もあるからなあ
無題 2018/04/18 18:52:19
全世界で大ヒットしてても日本だけ何故かヒットしないみたいな現象が多々あるし
映画は日本だけ独自の方向に進んでる
無題 2018/04/18 18:55:33
>全世界で大ヒットしてても日本だけ何故かヒットしないみたいな現象が多々あるし
>映画は日本だけ独自の方向に進んでる
逆もあるし日本のアニメでヨーロッパは成功したが
アメリカは駄目とかあるからなんかあるんだろ
無題 2018/04/18 18:55:26
東映や円谷が低予算で作るのに慣れ過ぎてるのもあると思う
ハリウッドスタッフが「ご冗談でしょう?」って言うくらいの予算で作っちゃうし
無題 2018/04/18 18:58:02
ジブリ映画は日本での興行凄いけど
全米だとミュウツーの逆襲超えたことないんだよな
無題 2018/04/18 19:03:24
>ジブリ映画は日本での興行凄いけど
>全米だとミュウツーの逆襲超えたことないんだよな
千と千尋ってどうだったかな…って調べたら
アリエッティに負けててダメだった
http://www.boxofficemojo.com/genres/chart/?id=anime.htm 無題 2018/04/18 18:59:21
ギャレス君は極端だけどハリウッドの監督だって自主映画みたいなのからスタートするから
低予算で撮れないってことはないんじゃないの
無題 2018/04/18 19:08:12
本気でやりたい人は向こう行って成功してる印象ある
俳優でも小道具でもなんでも
無題 2018/04/18 19:08:51
ポケモン遊戯王ドラゴンボールアリエッティメアリ>もののけ姫ってマジかよ
無題 2018/04/18 19:12:34
日本て漫画もストーリーよりもキャラ人気で売れるからそういう文化なんだろう
無題 2018/04/18 19:13:10
何回も書いたが日本の映画界は年功序列だから
若手はポルノ アニメ 自主製作 ゲームに逃げるって
無題 2018/04/18 19:27:59
金をかけない特撮の心意気をサンダーバードとブレードランナーが日本人に示してくれた。
それなのにその域に到達できない日本人が金を云々するなんて滑稽だ。
無題 2018/04/18 19:57:34
日本は
汚し光源処理とか映像全体の雰囲気を合わせての調整が雑だってのはちょくちょく話に出る感じだよな
これも俳優の扱いの自由が効きづらいってのとぶつかる点よね
無題 2018/04/18 19:59:57
>汚し光源処理とか映像全体の雰囲気を合わせての調整が雑だってのはちょくちょく話に出る感じだよな
スクリーンプロセスの時代から光源すら合わせなかったりするからなあ…
参照元:
http://futabalog.com/thread/0aa503539731fa01f399787065fc1a12