【戦隊】三人戦隊って基本不人気なイメージ 特撮速報
 

【戦隊】三人戦隊って基本不人気なイメージ




1無題2016/12/08 18:11:35

a8d8fb958f01230008294083df85a206.jpg
初期三人戦隊スレ
三人戦隊って基本不人気なイメージ
そりゃ中盤で仲間が増えるのがテンプレになったとはいえ
三人で動かすとなると幅も狭くなるし、販促も難しくなるでしょう
でも定期的に三人戦隊は投入されてくる・・・・・なぜなんだかね?



2無題2016/12/08 18:15:12

でも定期的に三人戦隊は投入されてくる…なぜなんだかね?



3無題2016/12/08 18:33:50

集合した画がしょぼい



4無題2016/12/08 18:37:23

ゴーオンジャーがない
はいやりなおし



5無題2016/12/08 18:43:37

人数を絞ったぶん一人一人のキャラクターを深く描けると思うのだろう。
目論見通りに行ったケースは皆無だけどな。



12無題2016/12/08 19:02:55

>人数を絞ったぶん一人一人のキャラクターを深く描けると思うのだろう。
>目論見通りに行ったケースは皆無だけどな。
人数少ないと却ってキャラが尖らせづらい感じは見ててするな



6無題2016/12/08 18:45:04

サンバルカンは当時大人気だったし
岸田森出演で昔からマニア人気も高いぞ



8無題2016/12/08 18:46:18

ハリケン、アバレンが続いた時は、少子化を意識してこれをデフォルトにするつもりかと思ったけどそんなことはなかったな



9無題2016/12/08 18:53:53

あんま関係ないけど9人戦隊にもなると追加戦士はあるんだろうかね



10無題2016/12/08 18:57:05

追加戦士を短い期間内で続々と出してテコ入れ回数を増やせるって意味はあったんだけど
結局5人+αで続々と出したほうが良いって感じに至ってるからね



11無題2016/12/08 19:01:03

3人は少数精鋭って感じで好きだな
大人数が好きな人もいれば少人数で喧嘩したり絆を深め合ったりってのが好きな人もいるさ

たまには最後まで3人ってのが見たいな
ゴーバスターズがそうなるかなって思ってたんだけど



13無題2016/12/08 19:07:16

よく言われるように、キャラ立てって他のキャラとの関係性の中で立てていくものだから
キャラが少ないとそれだけ関係性も単純化してしまうからね




14無題2016/12/08 19:11:49

戦隊って基本は5人それぞれ勝手に動いていて
怪人がやってきた時だけ集合するのが基本スタイルだから
話を広げる単独行動時の幅が増やせなくなるのはあるんだろうな



16無題2016/12/08 19:21:34


タイトル名、教えてください。



17無題2016/12/08 19:33:46

>タイトル名、教えてください。
ご当地ヒーローのドラゴンマン



18無題2016/12/08 19:42:40

以前ここで「ガオレンジャー以降、周年作品の次作とまたさらに次作は3人戦隊になる」というのを見て、なるほど!と思ったものだが、キュウレンジャーでそのジンクスは打ち破られたな



40無題2016/12/10 22:45:45

>以前ここで「ガオレンジャー以降、周年作品の次作とまたさらに次作は3人戦隊になる」というのを見て、なるほど!
>と思ったものだが、キュウレンジャーでそのジンクスは打ち破られたな
ゴーカイジャーの次の次がキョウリュウジャーな時点で打ち破られてるでしょ

しかし「周年作品の次作は初期5人編成ではない」という点では継続しているね



19無題2016/12/08 19:48:39


ゴーバスターズを忘れては、いけない!



20無題2016/12/08 20:22:40

3人戦隊の場合、奇をてらわない王道なキャラ設定の方が上手くいくのかもな
それなりにキャラ立ってた印象のあるハリケンは、全員落ちこぼれって前提の上でだけど、
熱血バカのレッド、冷静なイエロー、勝ち気なヒロインのブルーと分かりやすい振り分けだったし

まあ早い段階でゴウライが追加されたってのもあるかもしれんけど



21無題2016/12/08 20:47:24

まぁ追加戦士登場の度に新しい玩具売れるというのもあるかも。

3人足す1人足す1人
3人足す2人
3人足す2人足す2人
5人足す1人
5人足す2人
5人足す1人足す1人

その時々の玩具展開の戦略もあるかもなぁ。



22無題2016/12/08 21:04:08

メンバーに女性がいなくて 
敵キャラも音楽も独特な雰囲気あったサンバルカンはスレ画の中で一番好きかな 
放送当時は戦隊は男児番組なのに何で女性戦士が混じってるの?・・・って思っていて、その辺が好きじゃなかったからサンバルカンは好きだった 
子供の頃は「ごっこ」とかすると女性戦士役は嫌がられたからね




45無題2016/12/11 09:27:51

>放送当時は戦隊は男児番組なのに何で女性戦士が混じってるの?・・・って思っていて、その辺が好きじゃなかったからサンバルカンは好きだった 
>子供の頃は「ごっこ」とかすると女性戦士役は嫌がられたからね

ゴレンジャーのモモレンジャーが女児受けよかったかららしい。
今まで女の子がごっこ遊びに混じると大抵捕まる役だったらしいし。



23無題2016/12/08 21:17:20

全体の中で三人戦隊の割合が少ないから不人気に見えるだけかも
人数が少ない方がバランスは取りやすいけど多い方が華やかになる
複数のキャラクターを巧く扱えるかの問題かと思う



28無題2016/12/09 00:30:24

>No.1709999
自分は3人戦隊はどっちかというとアンチ派でサンバルカンもあんまり好きじゃ無かったけど
結構人気高くて好きな人の理由がそういう所にあるのかね



25無題2016/12/08 23:41:29

普通番外はともかく追加メンバーって扱い均等かそれ以上になるもんだけど、ゲキは最終決戦3人だけで驚いたなあ。



26無題2016/12/09 00:22:04

三人戦隊だと赤、青、黄がデフォなのは色合い的に見やすいからなのかな。



29無題2016/12/09 01:14:02


>赤、青、黄がデフォなのは色合い的に見やすいからなのかな。
なんか分かる



38無題2016/12/10 20:27:09

>三人戦隊だと赤、青、黄がデフォなのは色合い的に見やすいからなのかな。
サンバルカンからの伝統だからじゃね?
あとその組み合わせは戦隊では無い所にも影響を受けてるな



30無題2016/12/09 09:40:54

もし次に3人戦隊またやることがあるなら、赤青黄以外の組み合わせも見て見たい
けど難しいだろうなあというのもわかる



31無題2016/12/09 10:18:20

赤青黄は色の三原色だからな
色の識別能力が育っていない幼児にも
明確にわかる色ということで、自動番組に多く使われがちと聞く
勇者シリーズやガンダムもそんな感じ



36無題2016/12/09 13:28:12

3人の頃のライブマンのキャラ好きだった



41無題2016/12/11 01:15:17

カクレンジャーは前半パートだけ三人で後半イエロー
後にブラックはありですか?



42無題2016/12/11 01:57:30

カクレンがありならジェットマンも三人戦隊だし
オーレンジャーは単独ヒーローだ



43無題2016/12/11 08:54:45

キョウリュウでも初期ロボが3体合体なのは名残みたいのを感じたな
キュウレンジャーが完全にジンクス壊したけど



44無題2016/12/11 09:20:17

ハリケン以降の初期三人戦隊ってキャスティング面では初期の段階で若手五人体制にはなってるし(森下仲村とかも入れる形で)
三人戦隊にしてる理由って単に「ロボのギミックの都合で五分割しづらい」だけにも思える

そこからゴーオンやキョウリュウ、ジュウオウのような「初期から五人いるけど1号ロボは三体合体」体制に移っていったけど、これはこれで第1クール中に第一次スーパー合体まで持っていく都合で1号ロボが三体合体でも残り二人があぶれない環境が整ったからかなって



46無題2016/12/11 19:46:06

平山亨氏は女の子が男の子に「あたしもライダーごっこしたい」
と言っても「じゃ、お前ショッカーやれ、人質やれ」と言われて
てかわいそうに思ったのでタックルを出したと言われてましたが
・・・ただ、平山氏は前から女性仮面ライダーやりたかったようで、「X」後半の6号ライダー登場案のなかには女ライダーという
アイディアがあった。



47無題2016/12/11 23:04:27

平山さんの晩年の「実はこういうアイデアがあった」は
年を重ねるごとに増えていってる感じ。
それホントに当時から考えてたのかってw




参照元:http://futabalog.com/thread/0860bb38dc4aba884b0b2c5c862082f9




sns
Adsense
Relate entry
New entry
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR