無題 2018/03/12 16:29:56
レオ怪獣スレ
宇宙人と円盤生物は除く
無題 2018/03/12 16:33:38
>宇宙人と円盤生物は除く
ギロは星獣なのでセーフ
無題 2018/03/12 17:02:05
>宇宙人と円盤生物は除く
キツイ縛りだな
無題 2018/03/12 16:32:36
スレ画は怪獣ソフビ化率が高い
無題 2018/03/12 16:34:21
>スレ画は怪獣ソフビ化率が高い
子供はカブトムシが好きという安直なイメージでソフビ化してる節がある
無題 2018/03/12 19:32:53
>スレ画は怪獣ソフビ化率が高い
バンダイ以外で出てる?
無題 2018/03/12 16:34:23
宇宙人並に知能の高い怪獣が多い
…と思ったがアンタレスぐらいか
無題 2018/03/12 16:35:30
タロウの妖怪路線を継続
無題 2018/03/12 16:36:47
凶剣怪獣って別名がカッコ良過ぎるカネドラス
無題 2018/03/12 16:45:13
>凶剣怪獣って別名がカッコ良過ぎるカネドラス
短時間で変な特訓装置をこしらえたり
とっさに真剣白刃取りを繰り出せる大村さんの只者じゃない感
無題 2018/03/12 16:49:55
>凶剣怪獣って別名がカッコ良過ぎるカネドラス
見た目はタッコングのできそこないみたいだが
地獄花・剣輪草というケンドロスの二つ名もなかなかどうして
無題 2018/03/12 16:55:09
>カネドラス
なんかの本で「レオを倒すために空手を覚えてきた」と
書いてあって期待して見てたら・・・
見てたら・・・
無題 2018/03/12 16:42:12
視力失ったレオと両眼に黒ユリが刺さった見えなくなったドギューとの
お互い探り探り戦うコントチックな戦闘
無題 2018/03/12 16:42:27
アンタレスにしろドギューにしろ知性持ちと人間に変身する能力持ちが多い
無題 2018/03/12 16:53:50
>アンタレスにしろドギューにしろ知性持ちと人間に変身する能力持ちが多い
反面星人はあんまり知能を感じさせないようなやつが多かったり特殊だよね
無題 2018/03/12 16:42:51
さすがウルトラ怪獣って風格のやついないな
他の巨大ヒーロー番組とどっこい
無題 2018/03/12 16:45:15
>さすがウルトラ怪獣って風格のやついないな
>他の巨大ヒーロー番組とどっこい
あの双子怪獣くらいかな
インパクトあるのはそれなりにいるが
無題 2018/03/12 16:43:28
造形地、後ろに建物がポツリポツリ
そんなイメージ
無題 2018/03/12 16:44:59
>造形地、後ろに建物がポツリポツリ
>そんなイメージ
都市部の真ん中にある謎の平地よりは…
無題 2018/03/12 16:48:54
>造形地、後ろに建物がポツリポツリ
写真だけで本編見ない人はそういう事言うよね
実際に特撮見てればぜんぜん気にならないのに
無題 2018/03/12 16:44:58
星人や円盤生物のインパクトにかき消されている
無題 2018/03/12 16:45:08
アンタレスって人間に変身してたけど言葉は発してなかったな
闘争本能だけで戦ってたわけじゃないから知能が高めなのはたしかだけど
無題 2018/03/12 16:46:38
タイショーの回だと怪獣小学校が言及されたけど
レオ怪獣とは他に縁が無さそう
無題 2018/03/12 16:59:11
>タイショーの回
ウルトラマンレオの歌を歌う少年の歌のメロディがタロウ
無題 2018/03/12 16:50:02
なんかレオの怪獣って目が死んでるというかこの世の物ではない感があって怖い
無題 2018/03/12 16:51:20
スペクターもマザラス星人の般若面の前に陰が薄い
無題 2018/03/12 16:51:53
レオ怪獣の花火攻撃
無題 2018/03/12 16:52:32
アンタレスは最初から足も挟んで封じてたはずなのに…
人間パート後の再戦時もちゃんと挟んでたのに…
無題 2018/03/12 16:58:57
>アンタレスは最初から足も挟んで封じてたはずなのに…
>人間パート後の再戦時もちゃんと挟んでたのに…
首持って歩くインパクトはなかなかだったよ
無題 2018/03/12 16:57:37
星人の巨大化した姿が怪獣と差異が無かったりするからなぁ
無題 2018/03/12 17:01:34
>星人の巨大化した姿が怪獣と差異が無かったりするからなぁ
星人は巨大化しても同じ姿では無いというアイデアなんだよ
無題 2018/03/12 16:57:45
カラータイマーが赤になるのを楽しみにして観ていたが全話中ほぼ赤にならない
無題 2018/03/12 17:18:38
>カラータイマーが赤になるのを楽しみにして観ていたが全話中ほぼ赤にならない
中盤以降ほとんど鳴らなくなるよねレオのカラータイマー
無題 2018/03/12 17:09:52
一覧
無題 2018/03/12 17:14:22
>一覧
アクマニヤお前いつも目に刺さってるな
無題 2018/03/12 17:28:22
>一覧
こうして見てもあんま好きなのいねえな
この中ではアクマニアブリザードくらいかな
無題 2018/03/12 17:31:08
>一覧
色が茶色ばかりというかすごく地味な怪獣ばかりすぎる…
無題 2018/03/12 17:22:40
アシュランとブリザードはもうちょい差別化してもよかったのではと思う
話の内容はまるで違うけど
無題 2018/03/12 17:31:42
オイルショックの影響大きいわりに着ぐるみの流用が少ない
無題 2018/03/12 17:33:40
>オイルショックの影響大きいわりに着ぐるみの流用が少ない
まあ着ぐるみはショーに持ってけるけど役者やセットをショーに持っていくのは無理だからな
無題 2018/03/12 17:34:42
>オイルショックの影響大きいわりに着ぐるみの流用が少ない
セットもそれなりに組んであるし
光学合成が一番金かかるものなのかね
無題 2018/03/12 17:38:02
>オイルショックの影響大きいわりに着ぐるみの流用が少ない
地味なデザインが多いのはそれもあるのかもしれない
簡単に作れると言うか・・・・・
無題 2018/03/12 17:34:04
この頃は本編の着ぐるみがそのままアトラク行きだからかな流用少ないの
無題 2018/03/12 17:37:04
当時オイルショックでキツかったのはフィルムや電気代という側面が大きいとか
無題 2018/03/12 17:41:23
レオは通り魔的な宇宙人ばかり怖かったよ
無題 2018/03/12 17:41:46
何気に大好きな怪獣
正面からだとクッソ硬い設定が好き
無題 2018/03/12 17:44:42
ギラス兄弟とツルク星人は定番ソフビ化するべき
無題 2018/03/12 17:46:55
レオ時代って何気に過酷な時代なんだよな
通り魔宇宙人多いから白兵戦でモブ隊員殺されるしいつ巨大化するか分からないから新兵器も準備できないし、
ウルトラマン側としても光線とか特殊効果じゃなく拳法で攻めてくるから光線メインマンだと厳しい
無題 2018/03/12 17:49:02
>レオ時代って何気に過酷な時代なんだよな
当時の特撮は残酷なのが多かったよな
今では絶対に作れない
無題 2018/03/12 17:52:06
>レオ時代って何気に過酷な時代なんだよな
ボクシングチャンプの自慢の叔父さんを殺害されて
悲嘆にくれながらお墓に納骨した帰り道に叔母さんも
目の前で殺害されるとか本当に酷い話だった
無題 2018/03/12 18:00:04
再放送見てるけど怪獣の造形の安っぽさが厳しい
帰ってきた末期の二代目ゼットンもアレだったけど毎週あのレベルのフワフワした質感の怪獣が出てくるのは見ていて悲しい
無題 2018/03/12 18:02:44
>毎週あのレベルのフワフワした質感の怪獣が出てくるのは見ていて悲しい
中の人の動きやすさを重視してるのとアトラク回すの前提の作りだからしゃあない
参照元:
http://futabalog.com/thread/960f0443adb32651beee5d8e3635519f