無題 2018/01/30 19:12:58
プワーーーン♪
プワーンプワーンプワーーン♪
無題 2018/01/30 19:14:06
ヘドラが超進化しすぎて人類即死
無題 2018/01/30 19:14:12
呉児羅 vs 羅丼
無題 2018/01/30 19:16:33
この映画だけゴジラのテーマ曲みたいに使われてるよね
無題 2018/01/30 19:17:27
>この映画だけゴジラのテーマ曲みたいに使われてるよね
対メガロでも使ってるよ
無題 2018/01/30 19:17:09
シリーズに加える事に抵抗がある番外編
無題 2018/01/30 19:23:19
>シリーズに加える事に抵抗がある番外編
ガバラもそうだそうだと言っています
無題 2018/01/30 19:17:59
スーパーマンだからね!
うん!イカすイカす!!
無題 2018/01/30 19:18:51
防衛隊コントはピカイチの出来
無題 2018/01/30 21:41:06
>防衛隊コントはピカイチの出来
あそこまで運が無い自衛隊隊長を知らない
無題 2018/01/30 19:20:45
乗用車の荷台に布団しいて寝てる博士
無題 2018/01/30 19:21:34
主役かと思ってたのに終盤で死ぬ兄ちゃん
無題 2018/01/30 19:22:08
1千万人死亡とかサラッと言いやがる・・・
無題 2018/01/30 19:27:50
>1千万人死亡とかサラッと言いやがる・・・
空も野原も全滅だ♪
全滅だ♪
(朗らかに)
無題 2018/01/30 19:22:58
ソフビ買ってもらい過ぎな博士の息子
無題 2018/01/30 19:23:55
ぷるぷる震えるぬこ
無題 2018/01/30 19:24:08
ゴジラのメインテーマでこんな間の抜けた曲を作れる真鍋氏は異才だな
無題 2018/01/30 19:31:44
>ゴジラのメインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=NklvxiHk6sE
これをゴジラのテーマと思ってるやつ多いけど元々は映画のテーマ曲でありゴジラに対抗する人間のテーマ曲
無題 2018/01/30 19:25:36
妙にのん気な劇伴が作品の狂気を強めてる
無題 2018/01/30 19:27:30
ラストの明るい曲と同時に出てくる浮世絵はなんなのだろう…
無題 2018/01/30 19:28:02
MASH氏の同人はこれベースだったなあ
その後キャラデザまでやるとは
無題 2018/01/30 19:28:11
ここの有る無しで評価がガラッと変わる
無題 2018/01/30 19:28:30
サイケデリックに意図や説明を求めてはいけない
無題 2018/01/30 19:30:32
滅茶苦茶重いらしいヘドラ完全体スーツ
無題 2018/01/30 19:31:45
>滅茶苦茶重いらしいヘドラ完全体スーツ
それでアトラクまでやらされた若き日の薩摩剣八郎
無題 2018/01/30 19:34:31
>滅茶苦茶重いらしいヘドラ完全体スーツ
伊丹映画祭でアトラク用のゴジラ入ったことあるけど動けたもんじゃなかったぞ
無題 2018/01/30 19:35:39
>滅茶苦茶重いらしいヘドラ完全体スーツ
100kgオーバーだったか
平成ゴジラシリーズでも100kg越えたビオランテやメカキングギドラは
中身を空にして操演オンリーで撮影してたんだよな
(メカキングギドラが内股なのはそのせい)
無題 2018/01/30 19:31:09
製作時サイケブームだっただけでは
無題 2018/01/30 19:31:10
良くも悪くもあの時代だからこその映画だよね
ヒッピー文化とか今の若い子に説明しても当時の空気感知らない
本当のところは理解できないだろうし
無題 2018/01/30 19:31:27
シン・ゴジラの手が上向きなのはこれのオマージュ…かも
無題 2018/01/30 19:33:45
>シン・ゴジラの手が上向きなのはこれのオマージュ…かも
とうかどんどん変態していくってのがもうヘドラよね
無題 2018/01/30 19:31:36
高度成長終わってどんだけ病んでたんだと
無題 2018/01/30 19:32:19
VS世代でもゴーゴーって何?という状態じゃないかな
無題 2018/01/30 19:33:05
こないだ休日の朝っぱらから見たら気分悪くなった
凄いねあの東宝大プール
無題 2018/01/30 19:33:17
若者がヘドラに突っ込んで死んでいくシーンは学生運動の敗北を暗喩している
無題 2018/01/30 19:34:27
100万人ゴーゴーを訝しげに見てた農民はなんだったのか
無題 2018/01/30 19:54:55
>100万人ゴーゴーを訝しげに見てた農民はなんだったのか
学生運動を端から見てた地方民の暗喩じゃね
無題 2018/01/30 19:34:37
子供の頃初めて見たゴジラ映画がコレ
その後の性癖を決定付けられた気がする
無題 2018/01/30 19:35:51
ゴーゴーってなんなんだろうと思ってた
無題 2018/01/30 19:50:58
>ゴーゴーってなんなんだろうと思ってた
見える
無題 2018/01/30 19:42:59
今度の映画ではこんな新怪獣が見れるよ!
って言われてこんなグロいの出てきた当時って
子供達はどう思ってたんだろうか
無題 2018/01/30 21:36:25
>子供達はどう思ってたんだろうか
空想科学読本の柳田氏曰く「怪獣と言うより泥の塊」
無題 2018/01/30 19:48:51
昭和ってゴジラのテーマが毎回違ってなかったっけ?
無題 2018/01/30 19:52:04
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 2018/01/30 22:25:44
>No.537500496
無題 2018/01/30 19:53:12
初代のテーマはVS世代の方が馴染みあるかもなぁ
無題 2018/01/30 19:55:42
>初代のテーマはVS世代の方が馴染みあるかもなぁ
初代OPが再び流れたのはメカゴジラの逆襲のテーマ曲の一部に使用された時で
その次はVSビオランテのゴジラ復活時だったな
このビオランテの時にこの曲がゴジラそのもののテーマにされたと記憶してる
(冒頭の新宿のシーンのスコアにも一部アレンジされて取り入れられてるけど)
無題 2018/01/30 20:02:11
田中友幸激怒
無題 2018/01/30 20:37:55
>田中友幸激怒
この後帰ってくるのが面白いんだよね
無題 2018/01/30 20:10:03
オイルショックの影響がセットにモロに出てた
無題 2018/01/30 20:13:18
>オイルショックの影響がセットにモロに出てた
ヘドラはまだオイルショックの前だよ
映画界の斜陽で予算削られまくったのが原因
無題 2018/01/30 20:10:56
富士市の暗部…
最近の工場排水は浄化されまくりで家庭からの下水よりキレイって言われるそうだが
無題 2018/01/30 20:17:31
当時はデストピアだなぁ
無題 2018/01/30 20:20:18
たった1本の問題作で世に名を残した監督
無題 2018/01/30 20:23:59
>たった1本の問題作で世に名を残した監督
特撮オタ以外は知らんだろ
無題 2018/01/30 20:46:56
ついこの前映画館で見てきた
無題 2018/01/30 21:42:26
ヘドラのソフビが売ってなかったのでザザーンで我慢してた幼少時代
参照元:
http://futabalog.com/thread/1bb9ed973bc323dbb4ac70d194cf5bde