無題 2018/01/29 21:26:16
ゴルゴム怪人スレ
何気に独特なモチーフ多め
無題 2018/01/29 21:26:58
クジラ怪人だっけ?
無題 2018/01/29 21:29:41
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 2018/01/29 21:31:45
タマムシの怪人って他にいる?
無題 2018/01/29 21:31:52
怪人造形はこの辺りがピークだよな
後は劣化していき誤魔化しばかり
無題 2018/01/29 21:34:29
>怪人造形はこの辺りがピークだよな
怪人のビジュアルで1話から視聴者を篩いにかけた
無題 2018/01/29 21:32:03
ハチが二種類出て来る
無題 2018/01/29 21:33:46
一部の怪人(特に蜘蛛)の顔がガチで怖い
無題 2018/01/29 21:47:28
>一部の怪人(特に蜘蛛)の顔がガチで怖い
マンションのドア開けたらバッて出てきたヒョウ怪人の顔がトラウマ
無題 2018/01/29 21:51:50
>一部の怪人(特に蜘蛛)の顔がガチで怖い
時々いる人間に他の動物の遺伝子植え付けて徐々に変化させたみたいな顔の奴は大体怖い…
無題 2018/01/29 21:35:16
生物感あふれててゴルゴム怪人が一番好き
無題 2018/01/29 21:37:12
なぜアネモネなんてマイナーな花を・・・
無題 2018/01/29 21:37:19
ディケイドのサイ怪人って当時品?
だとしたら物持ちいいな…
無題 2018/01/29 21:40:05
>ディケイドのサイ怪人って当時品?
>だとしたら物持ちいいな…
違うんじゃないかな
無題 2018/01/29 22:25:40
>ディケイドのサイ怪人って当時品?
>だとしたら物持ちいいな…
ZOとJの仮面ライダーワールドに出たのと同じっぽいけどブラックのと同一スーツには見えないな
無題 2018/01/29 21:37:20
スーツ作り溜めがあまり効果的でも無かった
無題 2018/01/29 21:38:12
一番好きだったのはカメレオン怪人だったなぁ
劇場版怪人だけあって攻撃手段が多彩で
無題 2018/01/29 21:39:03
ライダーがちょうどパワーアップした次の回に当てられたマンモス怪人
無題 2018/01/29 21:39:36
造形は本当に凄いけど
動物をそのまま人型に落とし込んだようなのが大半で
デザイン的な面白さはあまり無い印象
無題 2018/01/29 23:13:10
>造形は本当に凄いけど
>動物をそのまま人型に落とし込んだようなのが大半で
>デザイン的な面白さはあまり無い印象
途中からその傾向が強くなったのは子供が怖がるの気にしたのかなとは思う
初期に作った着ぐるみを後半の話に出したりしててわかりづらいけど
無題 2018/01/29 21:39:59
ハエ怪人も顔が怖いというかかなり不気味だった記憶
無題 2018/01/29 21:40:30
ちょっと前に見た時アネモネですこし勃っちゃった
無題 2018/01/29 21:41:11
ディケイド版
無題 2018/01/29 21:43:01
怪人は寿命が3万年もあるからゴルゴムの人間はみんな怪人に改造してもらいたいたがるという設定は面白いよね
無題 2018/01/29 21:54:04
>怪人は寿命が3万年もあるからゴルゴムの人間はみんな怪人に改造してもらいたいたがるという設定は面白いよね
色々頑張ってたけど死んだ怪人の責任取らされるだけだった感
無題 2018/01/29 22:03:02
>怪人は寿命が3万年もあるから
正確には平均寿命5万年ね
ダロムなんかは8万年生きてる
創世王は5万年きっちりしか生きれないけど
無題 2018/01/29 21:43:15
ブラックの頃のスーツが現存できてるわけないじゃん…
ただでさえ普通のスーツと比べて凄いもろそうなのに
無題 2018/01/29 21:44:03
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 2018/01/29 21:45:42
幼虫を使う
無題 2018/01/29 23:07:59
>幼虫を使う
おっぱい揉む
無題 2018/01/29 21:47:13
サイとカニは強かった
トカゲも強かったのにバトルホッパーに追いまわされて可哀想だった
無題 2018/01/29 21:47:54
クワガタ、コガネ、カミキリ、タマムシまで使ってカブト虫は居ない
無題 2018/01/29 21:48:40
大怪人
無題 2018/01/29 22:05:10
>大怪人
三葉虫、翼竜、サーベルタイガーが大怪人でマンモスが一般枠っていう不思議チョイス
無題 2018/01/29 21:49:30
子供心にノミ怪人のグロさに引いた
無題 2018/01/29 21:49:36
カニ怪人のデザインが割とシンプル目で好き
無題 2018/01/29 21:50:29
リアルタイムで見ていた当時スーツに毎回凄いお金をかけてるなーという印象だった
無題 2018/01/29 21:50:48
めっちゃ毛が生えてる
無題 2018/01/29 21:53:54
>No.537358235
マイナー昆虫怪人は目の付け所がすごいなぁと子供心に思ってた
無題 2018/01/29 21:51:27
地獄のコマンドー
無題 2018/01/29 21:52:17
三神官は本来の怪人の姿に戻ったけど
ビシュムだけ人の顔だったのが妙に違和感あったな
無題 2018/01/29 21:55:46
サボテン怪人と戦った時の勝ち方が好き
無題 2018/01/29 21:56:28
ヤプールもそうだったが幼虫を使いたがる
幼虫の方が特徴強いからだろうか
無題 2018/01/29 21:56:59
怪人のモチーフにする動植物や昆虫が一風変わってる印象があるよね
無題 2018/01/29 21:58:53
怪人達にとってBLACKの存在て怖かっただろうな
俺なら絶対戦いたくない
無題 2018/01/29 22:04:13
レギュラーだった蝙蝠怪人が最後邪魔だっ!て感じの回し蹴りで倒されるのがいい
無題 2018/01/29 22:05:11
最強の怪人貼る
無題 2018/01/29 22:06:20
>最強の怪人貼る
「パワーストライプスて何だよ!?きいてないよ」
無題 2018/01/29 22:07:27
昭和ライダーにおいてクライシスを除いて最強と称される怪人は大体ネタ要因
初代最強のクモ奇怪人が作った伝統ね
無題 2018/01/29 22:27:25
>昭和ライダーにおいてクライシスを除いて最強と称される怪人は大体ネタ要因
クライシスもほぼネタ要員じゃないのか…最強って奴らばかり出てくるし
ガイナギスカンとデスガロンとグランザイラスは最強の名に恥じなかったと思うが
無題 2018/01/29 22:09:40
触角をムチにするカミキリとか目玉グリグリ動くトカゲとかギミックも凝ってたりな
てかもう原点回帰的なライダーは観れんのだろうか
無題 2018/01/29 22:18:27
ビルゲニアも大怪人態があればなぁとも思うけど、あそこでやられるようなキャラはそんな器じゃないのか
無題 2018/01/29 22:22:23
>ビルゲニアも大怪人態があればなぁとも思うけど
一応この状態で怪人体なんだと思うよ
ビシュムと同じタイプ
鎧っぽいのは古代魚の鱗なんじゃね
無題 2018/01/29 22:26:51
最初の数話は今見ても怖い
無題 2018/01/29 22:39:30
川村栄二の音楽も恐怖を煽る
無題 2018/01/29 22:50:58
クジラだけ、なんで普通に暮らしたかったんだろう
今の海に絶望したんだろうか
無題 2018/01/29 22:51:40
ゴルゴムって大首領系組織が暴れまくった時代はどうしていたのかな
もしライダー側が負けていたら
大首領系VSゴルゴム(後にクライシスも加わって)大戦争になっていたのかな
無題 2018/01/29 23:02:57
>大首領系VSゴルゴム(後にクライシスも加わって)大戦争になっていたのかな
あのオーズと電王の映画の世界になるんだろうなあ
無題 2018/01/29 23:02:28
怪人のデザインや造形がほんとすごい
リアルタイムで見てたけど当時衝撃を受けた
これのほんの6年前はジンドグマ怪人とか作ってたんだからな
今から6年前だと2012年か
参照元:
http://futabalog.com/thread/34474e90dfcc7137e094daf2ce53cbc0