帰ってきたウルトラマンって何で変身アイテムがないの? 特撮速報
 

帰ってきたウルトラマンって何で変身アイテムがないの?

無題 2018/01/30 09:07:35

帰マンって何で変身アイテムがないの?あとスポンサーはそれよく許したよね




無題 2018/01/30 09:10:01

>帰マン
あ…?


無題 2018/01/30 09:10:40

ジャックだよな!

無題 2018/01/30 09:10:44

二世兄さん!帰りマン兄さん!

無題 2018/01/30 09:11:21

帰りマンだろ

無題 2018/01/30 09:15:54

新ウルトラマンで

無題 2018/01/30 09:16:24

当時の主力商品は怪獣ソフビだったので

無題 2018/01/30 09:19:46

>当時の主力商品は怪獣ソフビだったので
なのに怪獣が地味な1クール目
マーケティングちゃんとしろや


無題 2018/01/30 09:17:33

ヒーローの変身アイテムが商売になる!て気づいたのこの半年後なので...

無題 2018/01/30 09:24:22

>ヒーローの変身アイテムが商売になる!て気づいたのこの半年後なので...
なんで2人しかも男女なんだよ!
子供に売れるか!
って怒られるエース


無題 2018/01/30 09:18:47

ジャック派である

無題 2018/01/30 09:19:18

新マン兄さん!

無題 2018/01/30 09:19:40

帰ってきた新ウルトラマンジャック2世

無題 2018/01/30 09:20:08

変身アイテムが本格的に玩具化されるのは80先生から

無題 2018/01/30 09:21:39

もう既にジャックって命名されてからの方が長いんだね…

無題 2018/01/30 09:22:08

玩具化されるまでは指輪とかバッジとかスタイリッシュだけど地味な変身アイテム

無題 2018/01/30 09:23:02

あのへんの時代だとむしろおもちゃ無くても遊べたり
身近なものを見立てて遊べる方向性のが基本かもなー


無題 2018/01/30 09:23:56

なりきり玩具より人形とか売る時代だからな

無題 2018/01/30 09:24:45

変身アイテム無くても帰りマンにはブレスレットがあるし!

無題 2018/01/30 09:24:56

マーケティングに失敗したけどあわててテコ入れしたベムスターが大人気になるという
奇跡的な埋め合わせ


無題 2018/01/30 09:27:30

当時ベータカプセルやウルトラアイって商品化されてたの?

無題 2018/01/30 09:29:37

>当時ベータカプセルやウルトラアイって商品化されてたの?
ウルトラアイはうっすいプラスチック製のはあったぽい


無題 2018/01/30 09:28:22

この後タロウがまたヒットしたのは知ってるけど
ウルトラバッジは商品化されたの?


無題 2018/01/30 09:29:55

帰ってマン

無題 2018/01/30 09:30:28

タロウは変身おもちゃでも怪獣ソフビでもなく
防衛隊おもちゃがドカドカ売れてた


無題 2018/01/30 09:32:53

>タロウは変身おもちゃでも怪獣ソフビでもなく
>防衛隊おもちゃがドカドカ売れてた
あんなんが売れたの!?


無題 2018/01/30 09:37:26

>タロウは変身おもちゃでも怪獣ソフビでもなく
>防衛隊おもちゃがドカドカ売れてた
>あんなんが売れたの!?
しかもメイン視聴層は小6の高年層だったらしい


無題 2018/01/30 09:31:25

タロウ辺りから主力商品が怪獣ソフビから防衛チームの玩具にシフトしてきた
OP観ると分かりやすい


無題 2018/01/30 09:35:59

やっぱ新マンは背筋いいな

無題 2018/01/30 09:36:09

ZATの機体は奇抜すぎてちょっと…
ウルトラ警備隊かMATくらいのがいい


無題 2018/01/30 09:37:00

ウルトラシリーズはセブンまで
それ以降は駄作


無題 2018/01/30 09:37:57

>ウルトラシリーズはセブンまで
>それ以降は駄作
ていう世代の方ももう初老だな...
お元気かしら


無題 2018/01/30 09:38:25

ZATメカはオープニングであそこまで格好いい発進シーンやられたらそりゃ欲しくなる

無題 2018/01/30 09:41:06

>ZATメカはオープニングであそこまで格好いい発進シーンやられたらそりゃ欲しくなる
めっちゃ活躍するしな…
しかもあの頃の操演はオーパーツレベルだし


無題 2018/01/30 09:39:10

帰りマンの序盤って人気無かったんだ…
知名度のある怪獣は序盤に多いから最初から評判良いと思ってた


無題 2018/01/30 09:45:31

>帰りマンの序盤って人気無かったんだ…
>知名度のある怪獣は序盤に多いから最初から評判良いと思ってた
マーケティングの結果
「宇宙から唐突にくる怪獣よりも地球に根ざした出現する理由のある怪獣の方が受ける」
という結果のもと1クール目をやったら地味すぎた
テコ入れとして宇宙から唐突に来た大怪獣投入してそっから視聴率取り戻した


無題 2018/01/30 09:53:22

>帰りマンの序盤って人気無かったんだ…
>知名度のある怪獣は序盤に多いから最初から評判良いと思ってた
作品としては十分だけど
作る方も局も初代ウルトラマン(視聴率36~40%クラス)再びぐらいの期待値だったので
なんか伸びねぇな…ってなった


無題 2018/01/30 09:40:17

いや普通に人気だったけど思ったほどではないって感じだったらしい

無題 2018/01/30 09:40:44

というか当時でも水準以上の視聴率があったんだけど初代マン並の視聴率を局から要求されてたので

無題 2018/01/30 09:55:44

>というか当時でも水準以上の視聴率があったんだけど初代マン並の視聴率を局から要求されてたので
怪奇大作戦もだけど偉大な先行作品並みのハードルを設定されるとおつらいよね…


無題 2018/01/30 09:41:53

オイルショックで大苦戦!は知ってるけどレオは?

無題 2018/01/30 09:42:50

発進シークエンスならウルトラ警備隊も好きだったな…
というかワンダバが好きだっただけかもしれない


無題 2018/01/30 09:50:25

マーケティング大外れすぎる…

無題 2018/01/30 09:51:16

なんだったんだその調査

無題 2018/01/30 09:51:53

そもそもなんで地球の怪獣相手にウルトラマン帰って来たのよ
ベムラーは宇宙怪獣だし ビラ星人は言わずもがなだし


無題 2018/01/30 09:52:29

言われてみればそれまで二作がアイテムあって次作もアイテムあるのに一人だけ挙手するだけってのも変な話だ

無題 2018/01/30 09:52:36

MACもデザインラインを引き継いでるあたりZATメカが人気だったのも分かるだろう

無題 2018/01/30 09:53:37

30年前のマーケティングだからそんなにアテになるかというと

無題 2018/01/30 09:53:40

あんな族車みたいなのが人気だったのか…

無題 2018/01/30 09:53:50

まあセブンの等身大宇宙人よりレッドキングやゴモラのが人気だったのはわかる

無題 2018/01/30 09:53:52

たぶんゴモラとかヒドラとか地方舞台で名所とか映る回が
視聴率良かったんじゃない?
それを地球産の怪獣のがウケる!って思ったとかさ


無題 2018/01/30 09:54:11

月光仮面の時代から子供はヒーローになりきるってのは分かってただろうけと
あんまりなりきり玩具売らないってのは今からすると不思議だね


無題 2018/01/30 09:57:18

>月光仮面の時代から子供はヒーローになりきるってのは分かってただろうけと
>あんまりなりきり玩具売らないってのは今からすると不思議だね
関連商品やパッケージで儲けてない時代って何で稼いでたの?スポンサーの出資だけ?


無題 2018/01/30 09:54:22

手探りの時代だ
あまり悪くは言えめえ


無題 2018/01/30 09:55:25

セブンの後に妖怪ブームが来たからそれの余波なんじゃねーかな
地球って言うか地域に根ざした出現理由


無題 2018/01/30 09:55:26

50代以上のウルトラファンにジャックというとマジギレするよ!

無題 2018/01/30 09:56:46

むしろライダーのベルト考えた人天才だろ…

無題 2018/01/30 09:57:04

初代からして「怪獣のソフビとかそんな気持ち悪いもの売れるか!」って認識だったらしいし…

無題 2018/01/30 09:57:30

変身アイテムも売る事は売ってたけど本格的なヤツってのじゃなくて
当時の駄菓子屋で売る紙製とか安価なプラスチック筒みたいなのが中心だったみたいね
あと無版権だったり


無題 2018/01/30 10:02:59

>当時の駄菓子屋で売る紙製とか安価なプラスチック筒みたいなのが中心だったみたいね
今はもうない謎の零細メーカー製だったりするので記憶と現物と雑誌の広告ぐらいしか資料がないという
ブルマアクやマルサンなんかは有名で研究されてるが


無題 2018/01/30 09:58:56

当時の男子玩具の広告見ると希求先が子供向けじゃなくてお父さん向けになってるんだよね
今と全然違う


無題 2018/01/30 09:59:23

子供のおもちゃにそんな金をかけるか!って意識もあったのかな

無題 2018/01/30 09:59:56

ウルトラランスの玩具とか出なかったの?
流石に危ない?


無題 2018/01/30 10:01:41

パチモン怪獣ブロマイドとか誰が買ってたんだアレ

無題 2018/01/30 10:02:06

>パチモン怪獣ブロマイドとか誰が買ってたんだアレ
こどもやせがまれて買ったおとな


無題 2018/01/30 10:03:10

今みたいに気軽に情報収集したり放送済の話を見れたりしたわけじゃなかったからな

無題 2018/01/30 10:06:21

柄にグドンのプリントがされたスプーンと新マンのお弁当箱あったな




参照元:http://futabalog.com/thread/2c8060cba9544f5c3c263d7bde06ad4c




sns
Adsense
Relate entry
New entry
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR