無題 2018/01/19 01:09:20
カブタック
無題 2018/01/19 01:09:51
とても売れたスレ画
無題 2018/01/19 01:13:08
キャラ変えて二年目という話もありました
無題 2018/01/19 01:16:52
ヘルメット部分が余剰パーツになるのがいただけない
一応武器として手に持てるようにはなっていたけど
無題 2018/01/19 01:18:00
タッチダーーウン
無題 2018/01/19 01:18:23
すぅ~ぱぁ~チェーンジッ!!
無題 2018/01/19 01:19:09
>すぅ~ぱぁ~チェーンジッ!!
変形前後で声のトーン変わるの良いよね
無題 2018/01/19 01:19:24
玩具の出来というよりコメディ路線やりつつもちゃんと友情や努力を前面に出した子供向けヒーローしてたドラマがよかったんだと思う
無題 2018/01/19 01:22:44
キャプテントンボーグ色替え商法
BFカブトといいトンボは割と美味しいポジ用意してもらえるモチーフ
無題 2018/01/19 01:23:41
>BFカブトといいトンボは割と美味しいポジ用意してもらえるモチーフ
ミンだっけ
無題 2018/01/19 01:27:36
>キャプテントンボーグ色替え商法
修行してパワーアップしたから赤くなったはずなのに
季節が廻ると元に戻るという適当さ
無題 2018/01/19 01:31:26
>キャプテントンボーグ色替え商法
なんでも商法つけるのやめれば
無題 2018/01/19 01:22:54
何故か当時勢いで玩具を買った
何故だろう・・・
無題 2018/01/19 01:24:34
ヒット作品なのにDVD及びBD化されてない
無題 2018/01/19 01:24:38
イケメンだなぁ
無題 2018/01/19 01:26:07
>イケメンだなぁ
足伸ばし忘れてるな
無題 2018/01/19 01:27:36
こいのぼり大好き浦沢脚本
無題 2018/01/19 01:28:12
四角三角
無題 2018/01/19 01:28:56
カブタックとクワジーロは初期型だから友情コマンダーが必要という地味に秀逸な設定
無題 2018/01/19 01:30:37
>カブタックとクワジーロは初期型だから友情コマンダーが必要という地味に秀逸な設定
友情コマンダー破壊された後のあの最終回の展開は感動的だった
無題 2018/01/19 01:31:51
>カブタックとクワジーロは初期型だから友情コマンダーが必要という地味に秀逸な設定
友情コマンダーが壊れて変形できないというピンチを直接エネルギー送り込んで解決する熱血展開いいよね
無題 2018/01/19 01:29:56
ムシ系でまとまってたのは覚えてるがコブランダーとシャークラーだけ違和感
無題 2018/01/19 01:37:53
>ムシ系でまとまってたのは覚えてるがコブランダーとシャークラーだけ違和感
ゲロタン「結論から言って許された?」
無題 2018/01/19 01:30:56
カブタックだけやたらと出来が良い
ダンゴロンは子供心に酷い出来だった
無題 2018/01/19 01:31:17
教師役で出た中の人
無題 2018/01/19 01:32:14
譲くんとルーガちゃんの身長差凄かった
無題 2018/01/19 01:33:30
後番組に比べて人間キャラもそこまでイカレて無かったよな
無題 2018/01/19 01:35:51
>後番組に比べて人間キャラもそこまでイカレて無かったよな
浦沢脚本も様子見でセーブしていた感じ
後番組がおかしいだけともいう
無題 2018/01/19 01:36:28
>後番組に比べて人間キャラもそこまでイカレて無かったよな
ロボタックは不快な意味でイカれてた
無題 2018/01/19 01:34:10
テントリーナとミミーナのノーマルモード…
無題 2018/01/19 01:35:01
今でいう電王並みに声優陣が豪華
無題 2018/01/19 01:35:21
君の勇気がこの胸に…熱く響いていい感じ!
ビーロボの一番星!カブタック!
特撮ヒーローの名乗りでは一番好き
無題 2018/01/19 10:45:10
>君の勇気がこの胸に…熱く響いていい感じ!
>ビーロボの一番星!カブタック!
単純に変形後のキメ台詞だけだと思ったら最終回の友情コマンダー無しの変形で実に熱い台詞になって感動したよ
無題 2018/01/19 01:36:08
水をくれの願いはすごく印象に残る無駄遣い
無題 2018/01/19 01:37:54
ロボタックは典型的な黒山田脚本
無題 2018/01/19 01:39:30
Vシネが良い出来だった
カブトムシ夢の共演はもちろんビーロボ全員で協力する展開はやっぱり良い
無題 2018/01/19 01:40:16
ふざけた外見に反して人類に失望して滅ぼそうとするイカれたラスボス・ラッキィ池田
無題 2018/01/19 01:43:42
ロボットが豊胸を願うという発想
無題 2018/01/19 01:43:55
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 2018/01/19 01:45:28
>No.535269407
この頃からニチアサなんだけど
今は在宅率100%の時間じゃないっていうね
無題 2018/01/19 01:46:18
>No.535269407
そうか戦隊が朝に移った頃か
無題 2018/01/19 01:44:03
博士の作った審判ロボでもなく
博士の変装でもない
しかし審判として異例の強さを誇る
結局何者なんだ…
無題 2018/01/19 01:47:14
テレ朝じゃなくてフジテレビ感あったよな
無題 2018/01/19 01:48:05
>テレ朝じゃなくてフジテレビ感あったよな
メタルヒーローというよりは不思議コメディーだよね
無題 2018/01/19 01:47:53
戦隊が移動してくる前は何やってたっけ
RCラジコンレースの番組があったのは覚えてるが…
無題 2018/01/19 01:52:34
OP今でも歌えるわ
無題 2018/01/19 01:54:42
勝負に勝ってもスターピースが偽物の場合もあるから主人公チームが毎回勝たなくてはいけないという制限がなくていろんなドラマあったな
無題 2018/01/19 01:55:36
今東映公式ではメタルヒーローと
不思議コメディの最終作が配信中という
無題 2018/01/19 01:57:01
ロボタックまでがフィルム撮影?
クウガもだっけ?
無題 2018/01/19 01:58:33
>ロボタックまでがフィルム撮影?
>クウガもだっけ?
ロボタックの後番組のロボコンまでフィルムでクウガからビデオ
ただしロボコンも後期OPEDはビデオ撮影
無題 2018/01/19 02:00:54
ああロボコン失念してた
㌧
クウガビデオだったのね
無題 2018/01/19 02:00:59
ロボタックのキャラクターとこれがごっちゃになる
無題 2018/01/19 02:01:13
関東で記録的な大雪が降って最終対決が雪上ラグビーになったのは有名
同じ頃のギンガマンとか
無題 2018/01/19 02:04:06
同録になったのもクウガからかな
無題 2018/01/19 02:04:48
好きな人には申し訳ないがカブタック→ロボタック→ロボコンの衰退はあまりにひどかった
ロボコンは平成ライダーにつなげるための確信犯的な部分もあるけど
無題 2018/01/19 02:11:50
>好きな人には申し訳ないがカブタック→ロボタック→ロボコンの衰退はあまりにひどかった
カブタックはBFカブトよりは面白かったと思うぞ
ロボタック以降はうn
無題 2018/01/19 02:07:31
ガキ臭くなったからもう見ねぇと言った友達と
殴り合いの喧嘩になった思い出
当時小学六年生
無題 2018/01/19 05:48:20
>ガキ臭くなったからもう見ねぇと言った友達と
年頃になると子供向けって毛嫌いする時期ってあるよね
一周してオタクになるとまた見始める
無題 2018/01/19 02:08:03
戦隊も同録になったのシンケンあたりからだもんなぁ
無題 2018/01/19 02:09:13
トビマスカイあいつ結局何型なんだ…
無題 2018/01/19 02:10:44
一作目が大ヒットすると
それ以降が微妙扱いされる法則はこれだけじゃないな
無題 2018/01/19 02:49:13
>一作目が大ヒットすると
>それ以降が微妙扱いされる法則はこれだけじゃないな
それ以降も面白ければ平成ライダーみたいにちゃんとシリーズ化されるからな
一作目がヒットしなければ一時期のメタルヒーローみたいにそもそもシリーズ化されない
無題 2018/01/19 02:11:08
今でもドデカブタック欲しくなる時がある
無題 2018/01/19 02:46:36
BFカブトがあんまり調子よくないのはヒシヒシと感じていたけど
意地でも3部作やるんだろうなとは思っていた
無題 2018/01/19 02:48:40
まだライダー映画に呼ばれてない
無題 2018/01/19 02:54:02
ドデカブタックはカブタックのリファインというか
巨大ロボVerってイメージが見事に表現されてて
今でも良いデザインだと思う
無題 2018/01/19 03:05:04
ドデカブタック見てると
戦隊ロボ玩具も毎度必ず合体しなくてもこういうのでいいんじゃない?
と思う時がある
無題 2018/01/19 03:17:32
つまりライダーで巨大ロボをやればいいんだね
無題 2018/01/19 08:05:43
>つまりライダーで巨大ロボをやればいいんだね
最大級のパワフルボディ?
無題 2018/01/19 06:01:28
イケメンロボがゆるい勝負をするってギャップが好き
無題 2018/01/19 07:45:57
youtubeの配信で初めて見たけどコブランダーの兄貴がすごくいい
無題 2018/01/19 07:56:20
シャークラーのデザインが大好き
無題 2018/01/19 08:04:50
ロボタックと違って基本分離変形しないから変形パターンが似通ってしまうのがちょっと残念
無題 2018/01/19 08:09:13
ライダーで巨大ロボすると歴史改変ビーム撃っちゃうから
無題 2018/01/19 08:12:58
流用寄せ集めでスーパーチェンジできるロボを生み出したセンスが何気にすごいと思ってる
玩具化予定なかったけどこれもプレックスがデザインしてるのかね
流用可能なパーツの情報とか撮影所と共有してないと無理そうだけど
無題 2018/01/19 09:50:55
当時ロボコン見て
え?こいつ変型しないのってなった
無題 2018/01/19 10:03:13
こっちは好きだったけど犬のほうはどうにも面白くなかった記憶が
無題 2018/01/19 10:15:38
キャプテントンボーグのスーツがガンモドキの改造ってマジで?
無題 2018/01/19 10:17:45
ロボタックは今配信で見直してるけどなぞなぞを解くのとマスターランキングの競技が二度手間だな
無題 2018/01/19 10:23:59
面白くて玩具も買ったわ
マリンとドリルで着せ替えができるのもよかった
それ以降は・・・うん・・・
無題 2018/01/19 10:26:25
ロボタック今見返してるけど記憶よりキャラがゲスくてびっくり
無題 2018/01/19 10:27:55
俺逆にロボ>カブの順で見てたから
ロボに悪印象無くてカブも面白いで済んだんだよな
ロボコンはまぁうん
無題 2018/01/19 10:41:06
コブラというどうやっても醜悪な敵にされてしまう動物をあそこまで可愛らしくディフォルメしたのはデザイナーよくやったと今でも思う
無題 2018/01/19 11:15:35
浦沢先生不条理ギャグの印象強すぎるけど
ギャグなんだけど同時に熱い展開ブッこんできたりも結構上手いよね
参照元:
http://futabalog.com/thread/8cee0fabd733faac69a53e25208d50cf