【特撮】原点回帰をした作品 特撮速報
 

【特撮】原点回帰をした作品




1無題2016/12/01 15:57:15

7639c9f8f1a8d0100e70364235c83856.jpg

原点回帰をした作品スレ
ライダーは休止期間があった後は必ずやってるから、ウルトラや戦隊よりも多い印象。


2無題2016/12/01 16:26:31

昭和ライダーが平成ほど冒険してないように思われるのって何度も原点回帰してたからだよね実際



6無題2016/12/01 17:40:10

>昭和ライダーが平成ほど冒険してないように思われるのって何度も原点回帰してたからだよね実際

冒険してないっていうか、昭和のころは「仮面ライダーとはそもそもこういうもんだろ」
みたいな意志の再確認をする必要があったし、そうじゃないとシリーズ作品にならなかった。

平成の場合、毎年の世界観や設定的な縛り(これぞ仮面ライダー的な)を排除してるんだから
まったく毛色の異なる作品を毎回作らないと逆に「前と一緒だ」と貶されてしまう。



3無題2016/12/01 16:39:10

オーレンジャーも原点回帰



12無題2016/12/01 23:06:35

>オーレンジャーも原点回帰
ライダー関係ない。



4無題2016/12/01 17:22:12

作品の質、というか最初の企画意図が貫徹できた打率が5割、という印象
いや、みんな好きだけどね
特にアマゾン



5無題2016/12/01 17:27:43

クウガは原点回帰とは違うと思うんですけど(名推理)



7無題2016/12/01 19:15:45


二人合体変身など斬新な要素も多いけど、

緑色メインでマフラー着用、
それまでの平成ライダーに比べ明確に人々を守る周知のヒーローとして描かれる、
縦軸はあれど基本的に読み切り形式のスタイルなど、

彼らも結構原点回帰要素は強かったと思う



9無題2016/12/01 19:32:45

>二人合体変身など斬新な要素も多いけど
変身時に翔太郎の顔に模様が浮かび上がるとか
劇場版クライマックスの風を受けて再び敵に立ち向かう下りとか



8無題2016/12/01 19:31:43

スカイライダーの原点回帰というのは、平山亨氏が私設ファンクラブとかの意見を参考にしてリサーチすると、一番人気があったのが1号・2号ライダーだったので、第一作のリメイク的な企画にしたそうで。ただ「敵の怪奇性」はともかく、主人公の「改造人間の苦悩」をあまり描かずに「明るさ・優しさ」を打ち出したところはマニアには物足りなかったろうけど、当時初めて仮面ライダーに接した当時のワタクシには洋のそうしたところは良かったと思います。その辺は阿部征司氏の意向で作風が陽性となった
後半も不変だったよね。



10無題2016/12/01 21:41:04

アマゾンは怪奇性云々なんか謳われてたようだし
原点回帰なんだろうけど、
どうみてもシリーズ中の異色作の扱いだよな。



11無題2016/12/01 22:09:07

そもそもテレビの東映特撮がライダーと戦隊だけっていう平成シリーズと違って
昭和は東映どころか円谷・東宝・Pプロと等身大類似ヒーローわんさか居るからねぇ・・・
あまり無茶な設定改変やっちゃうと「ライダー」としてのアイデンティティーが保てなくなっちゃうし大変だよな



13無題2016/12/01 23:09:21


キチガイはほっといて84ゴジラでも貼ろうっと。



15無題2016/12/01 23:37:22


>キチガイはほっといて84ゴジラでも貼ろうっと。

真の原点回帰はこっちだと思う。
初めてゴジラという怪物を目にした当時の観客が抱いた恐怖や絶望感て、こんな感じだったんじゃないだろうか。
84ゴジラはデザインやストーリーだけ追えば原点回帰だけど、ゴジラというキャラが確立してしまった後でトレースしてるから、1作目当時の衝撃までは再現できなかった。



14無題2016/12/01 23:10:29

にっきき先生オッスオッス



16無題2016/12/01 23:44:13

ZOは良いよね怪人も蜘蛛と蝙蝠使ってるし主人公も仮面ライダーらしい頼れる人物だし 原点回帰かつ新要素加えてるから個人的に1番好き



18無題2016/12/02 00:05:23


オムニバスで3クールぐらいが丁度いいんだなと再確認した



26無題2016/12/02 08:20:11


>オムニバスで3クールぐらいが丁度いいんだなと再確認した
マックスは21世紀版空想科学特撮シリーズと言えるくらい原点回帰な作品だったねえ



22無題2016/12/02 00:19:40

礼には及びません、仕事ですから。



23無題2016/12/02 00:54:48

スレ画の6作は原点回帰のベクトルがそれぞれ違うのが面白い。



24無題2016/12/02 02:48:59


この人もかな?
アメリカだけど



27無題2016/12/02 11:12:26

個人的にはティガも新しい事をしつつ、原点回帰を結構してたと思う。
予告で空想科学特撮シリーズって釘うったり、話も第1期ウルトラっぽかったし。



28無題2016/12/02 11:42:55

海外だとスタートレックがDS9以外全部・・・
007は役者が変わる度にという感じ




33無題2016/12/02 21:59:27

>海外だとスタートレックがDS9以外全部・・・
それは単にシリーズ通してブレてないだけではないのか



36無題2016/12/03 01:31:10


>海外だとスタートレックがDS9以外全部・・・
いちばん原典を意識したのはVOYAGERだと思う。
TNG以降、政治的しがらみとか好き放題が許されない窮屈な世界になっちゃったから、
改めてTOSの自由度を求めたら、別の宇宙域に飛ばして孤立させるしかなかったという所だと思う。
艦長のキャラもカークに通じる何かがあるし。



29無題2016/12/02 13:02:42

>発売日が12月30日になっててAmazonの配送どうすんだろうかと心配に
心配しなくても、Amazonとかは12/31に注文してもちゃんと1/1に配送してくるよ。



31無題2016/12/02 16:59:27

アマゾンは原点回帰だがアマゾンズも平成ライダーの原点回帰だったな



32無題2016/12/02 21:48:17

帰ってきたウルトラマン、ネオス、パワード
辺りが原点回帰かな?



34無題2016/12/02 22:15:24

ライダーで原点回帰といえばファイズだな。
オルフェノクを改造人間、スマートブレインをショッカーに置き換えるとよく分かる



35無題2016/12/02 22:23:59

ウルトラNプロジェクトも魂の原点回帰と謳われていたはず。



38無題2016/12/03 07:28:55

最近の平成ライダーって原点回帰しようとしないよね



39無題2016/12/03 11:04:25

>最近の平成ライダーって原点回帰しようとしないよね
別に原点回帰しなきゃいけないわけじゃないし・・・



44無題2016/12/03 18:23:57

>最近の平成ライダーって原点回帰しようとしないよね
平成ライダーへの原点回帰したがってる節はあるけどその先にあるのが龍騎555であってクウガやアギトではないな



45無題2016/12/03 18:28:38

>最近の平成ライダーって原点回帰しようとしないよね
『レジェンド』という要素として過去作を活かすから原点回帰する必要もないし



41無題2016/12/03 11:54:10

休止期間が来たらクウガの時みたいに復活1作目にやるかもね。



42無題2016/12/03 17:59:52


反乱軍と帝国との戦いで戦闘機もXウイングとタイファイターでラストはデススター攻略戦という、まさに絵に描いたような原点回帰



43無題2016/12/03 18:15:21

覚醒に関しちゃ、もう少しきらびやかな感じになっててほしかったかな。
30年たっても反乱軍と同じことしてる感じだったし。
スピンオフみたいにルークの弟子とかがジェダイ再興してるみたいなのを想像してたし。
ほぼ4の焼き増しって印象だった。
新旧3部作のいいとこどりみたいなの想像してたんだが。




46無題2016/12/03 18:38:56


>30年たっても反乱軍と同じことしてる感じだったし。

共和国の正規軍でよかったのに
なんでいまだにレジスタンスなんだろ



47無題2016/12/03 18:46:16

> なんでいまだにレジスタンスなんだろ

旧キャラをメインに持って来るための方便だと思う
レイアは姫から将軍になってたけど、帝国軍 VS 共和国軍
という図式だと階級のある軍人にしか出番がなくなってソロ
やルークの居場所がない

それはたぶんファンも望まないのでは ?



49無題2016/12/03 19:21:58

>それはたぶんファンも望まないのでは ?
またも育成にしくじって辺境に引きこもるジェダイのほうが望まれてないのでは



48無題2016/12/03 19:03:31

ターミネーター
3でこけたので4で回帰しようとした(2に)




参照元:http://futabalog.com/thread/97fef2730fe7dbec5991b6606ef3010f




sns
Adsense
Relate entry
New entry
Comment







管理者にだけ表示を許可する
アクセスランキング
QRコード
QR