なぜ戦隊シリーズは昭和一期、昭和二期、平成一期などと分けられないのか?
無題 2017/11/16 08:57:49
ライダーは明確な空白期やディケイドみたいな転換点があるから分けやすいだけだし
無題 2017/11/16 09:01:56
>ライダーは明確な空白期やディケイドみたいな転換点があるから分けやすいだけだし
強いて分けるならジャッカーまで(石森原作)とバトルフィーバー以降(八手原作)だろうけど、後者のほうが数がはるかに多いから分ける意味もあまり無いしね。
強いて分けるならジャッカーまで(石森原作)とバトルフィーバー以降(八手原作)だろうけど、後者のほうが数がはるかに多いから分ける意味もあまり無いしね。
無題 2017/11/16 09:02:52
回答
既に「超世紀大戦隊」や「スーパー戦隊」「マーベルグループ」「集団石ノ森ヒーロー」と分類されているから
既に「超世紀大戦隊」や「スーパー戦隊」「マーベルグループ」「集団石ノ森ヒーロー」と分類されているから
無題 2017/11/16 09:58:13
>超世紀大戦隊
全戦隊な。
回答するなら間違えちゃいかん
全戦隊な。
回答するなら間違えちゃいかん
無題 2017/11/16 12:40:21
>既に「超世紀大戦隊」や「スーパー戦隊」「マーベルグループ」「集団石ノ森ヒーロー」と分類されているから
「超世紀~」は小学館がゴネて使用ご破算になったよ
「超世紀~」は小学館がゴネて使用ご破算になったよ
無題 2017/11/16 18:00:47
>超世紀大戦隊
>全戦隊な。
ボウケンジャーVSスーパー戦隊のEDテーマ「伝説」だと
超世紀スーパー戦隊という言葉が使われていたね。
>全戦隊な。
ボウケンジャーVSスーパー戦隊のEDテーマ「伝説」だと
超世紀スーパー戦隊という言葉が使われていたね。
無題 2017/11/16 09:51:53
AJFのSSSライブではタイムまでを20世紀編
ガオ以降を21世紀編と分けているけどね
ガオ以降を21世紀編と分けているけどね
無題 2017/11/16 10:45:09
もし仮にシリーズ分けするとしたら
ゴレンジャー~ファイブマン
ジュウレンジャー~タイムレンジャー
ガオレンジャー~ゴーカイジャー
ゴーバスターズ~
ってイメージ
ゴレンジャー~ファイブマン
ジュウレンジャー~タイムレンジャー
ガオレンジャー~ゴーカイジャー
ゴーバスターズ~
ってイメージ
無題 2017/11/16 10:49:07
パワレンとなったジュウレンジャーは転換点だったように思う。
それ以降は大きな転換点と呼べるものはないな。
それ以降は大きな転換点と呼べるものはないな。
無題 2017/11/16 10:54:34
細かい転換点なら2号ロボ初投入のフラッシュマンとか追加戦士が定番化&パワーレンジャーとして輸出されたジュウレンジャーとかニチアサ移動のメガレンジャーとかあるけどそこら辺言い出したらいくらでも出てくるか
無題 2017/11/16 12:45:13
ヒーローゲッター1番2番3番それ以降で区切ってしまうようになった
無題 2017/11/16 14:06:30
>ヒーローゲッター1番2番3番それ以降で区切ってしまうようになった
あの区切り、狙ってなのかどうなのか
丁度昭和・平成(20世紀)・21世紀に分かれてるんだよな
あの区切り、狙ってなのかどうなのか
丁度昭和・平成(20世紀)・21世紀に分かれてるんだよな
無題 2017/11/16 13:59:35
個人的には明確な区切りはジャッカーとバトルフィーバーの間にのみあるけど、各期間の呼び方が特に決まったものが無い、って感じかな
ゴレンジャージャッカーをシリーズに含めるか否かは時期によって違ったよね
ゴレンジャージャッカーをシリーズに含めるか否かは時期によって違ったよね
無題 2017/11/16 15:50:16
全てを繋げるスーパー戦隊という
黒歴史になったからね。
黒歴史になったからね。
無題 2017/11/16 17:39:16
戦隊所か特撮ヒーロー全体にコレクションアイテム主流の
キッカケになったゴーオンは転機だったと思う。
以降10年間名前にレンジャーって使わなくなった事も
キッカケになったゴーオンは転機だったと思う。
以降10年間名前にレンジャーって使わなくなった事も
無題 2017/11/16 17:41:14
>レンジャーって使わなくなった事も
そもそも〇〇ジャーとか〇〇ンジャーはレンジャーの系統では?
そもそも〇〇ジャーとか〇〇ンジャーはレンジャーの系統では?
参照元:http://futabalog.com/thread/af9fbc81bcf40ee59414c2df9fdb56aa
- 関連記事