【特撮強さ議論】今年の特撮は歴代最強疑惑多いね
無題 2017/11/15 19:55:32
言葉を使わず比較するのが最も正しい強さ議論
無題 2017/11/15 19:56:09
◎?
??
??
無題 2017/11/15 19:58:17
>◎?
>??
無敵 宇宙最強
豪運 暴走
>??
無敵 宇宙最強
豪運 暴走
無題 2017/11/15 19:58:13
右下だけ分からん
トップが右上ってのは分かるけど
トップが右上ってのは分かるけど
無題 2017/11/15 19:58:40
右上は規格外過ぎて除外
無題 2017/11/15 19:59:23
入れてよ
無題 2017/11/15 20:02:49
>入れてよ
小説読む限りとんでもない
小説読む限りとんでもない
無題 2017/11/15 20:05:28
>入れてよ
歴代最強らしいな
歴代最強らしいな
無題 2017/11/15 20:01:25
左上はゲームでは無敵なだけではないの?
無題 2017/11/15 20:02:34
>左上はゲームでは無敵なだけではないの?
リセット効いたしよくわからんね実際
リセット効いたしよくわからんね実際
無題 2017/11/15 20:04:57
>左上はゲームでは無敵なだけではないの?
設定では制限なしに無敵
バグスターウイルスはプログラミングさえできればどんな事もできるっぽい
ただ特殊能力無効とかではないし攻略法はいくらでもあるな
設定では制限なしに無敵
バグスターウイルスはプログラミングさえできればどんな事もできるっぽい
ただ特殊能力無効とかではないし攻略法はいくらでもあるな
無題 2017/11/15 20:03:54
空間転移とか運で攻撃当たらないとかエネルギー尽きないとかかなりのチートなのにあまり話題にならない
無題 2017/11/15 20:08:07
少なくとも最強技使うまでもなくザイゴーグ瞬殺するくらいには強いねロイメガ
ギャラクトロン見る限りカプセル召喚された怪獣が本家より弱いとかは無さそうだし
ギャラクトロン見る限りカプセル召喚された怪獣が本家より弱いとかは無さそうだし
無題 2017/11/15 20:10:48
質量差はデカイからね
とはいえムテキは劇場版であのサイズの敵を屠ってるわけだけどもの
とはいえムテキは劇場版であのサイズの敵を屠ってるわけだけどもの
無題 2017/11/15 20:11:38
スペックがどうの相性がどうのはどうでもいい
見た人間に「強い」って印象を植え付けたものの勝ち
見た人間に「強い」って印象を植え付けたものの勝ち
無題 2017/11/15 20:16:29
>スペックがどうの相性がどうのはどうでもいい
>見た人間に「強い」って印象を植え付けたものの勝ち
敵幹部全員がびびりまくってまったく手出しできないくらい強いという印象
>見た人間に「強い」って印象を植え付けたものの勝ち
敵幹部全員がびびりまくってまったく手出しできないくらい強いという印象
無題 2017/11/15 20:17:38
>スペックがどうの相性がどうのはどうでもいい
>見た人間に「強い」って印象を植え付けたものの勝ち
本当にそんな強いのか~って軽い気持ちで本編見ると本当に酷くて笑う人きたな
>見た人間に「強い」って印象を植え付けたものの勝ち
本当にそんな強いのか~って軽い気持ちで本編見ると本当に酷くて笑う人きたな
無題 2017/11/15 20:13:21
ロイメガはそもそも歴代主人公でも最強疑惑あるからな
いやまあ今年の特撮はどれもそうだが
いやまあ今年の特撮はどれもそうだが
無題 2017/11/15 20:15:32
そもそもキング自体が滅茶苦茶な存在だから関わってるだけでヤバイと分かる
無題 2017/11/15 20:17:21
今までだと普通のウルトラマン数人合体したようなのが最強格みたいな扱い受けてたから
キングを素材にするのは別格感ある
キングを素材にするのは別格感ある
無題 2017/11/15 20:19:04
1人1人は非力だけれど4人集まればごらん無敵だ
無題 2017/11/15 20:19:35
>1人1人は非力だけれど
うn?
うn?
無題 2017/11/15 20:22:17
>1人1人は非力だけれど4人集まればごらん無敵だ
強さ議論だとこの手の番外編でのふざけたネタは除外され勝ちだが
RXだけは当然のようにこのネタが入れられるな
強さ議論だとこの手の番外編でのふざけたネタは除外され勝ちだが
RXだけは当然のようにこのネタが入れられるな
無題 2017/11/15 20:21:03
最強?
無題 2017/11/15 20:24:08
>最強?
実は単純なスペックは歴代でも控え目な子来たな…
実は単純なスペックは歴代でも控え目な子来たな…
無題 2017/11/15 20:22:10
よくバイオライダーの名が挙がるRXだけど今の電子機械が浸透したご時世だとロボライダーの方が搦め手的に怖い
無題 2017/11/15 20:24:25
>よくバイオライダーの名が挙がるRXだけど今の電子機械が浸透したご時世だとロボライダーの方が搦め手的に怖い
つかロボもバイオもRXの上位互換じゃなく単に敵の一芸特化部分を防ぐフォームでしかない
敵を殺すだけならRXで十分という理不尽
つかロボもバイオもRXの上位互換じゃなく単に敵の一芸特化部分を防ぐフォームでしかない
敵を殺すだけならRXで十分という理不尽
無題 2017/11/15 20:26:30
まず右上はこの時点でほぼ最強だし
無題 2017/11/15 20:26:42
レンゲルが一番つよい
無題 2017/11/15 20:41:03
ムテキ越えなるか
無題 2017/11/15 20:50:32
>ムテキ越えなるか
プレ値が?
プレ値が?
無題 2017/11/15 20:45:14
最強の光と闇
無題 2017/11/15 20:53:17
>最強の光と闇
ロイヤルメガマスターのことかな?
ロイヤルメガマスターのことかな?
無題 2017/11/15 20:46:47
ロイヤルメガマスターはまだ出て3話だし
それでも火力ぶっ飛んでるのは分かったが
それでも火力ぶっ飛んでるのは分かったが
無題 2017/11/15 20:57:05
>ロイヤルメガマスターはまだ出て3話だし
>それでも火力ぶっ飛んでるのは分かったが
ダダが改造した程度のレギオノイドに苦戦するビヨンド
そのダダカスタムを圧倒するザイゴーグとサンダーキラーを圧倒するメガマスターとか
インフレやべー
>それでも火力ぶっ飛んでるのは分かったが
ダダが改造した程度のレギオノイドに苦戦するビヨンド
そのダダカスタムを圧倒するザイゴーグとサンダーキラーを圧倒するメガマスターとか
インフレやべー
無題 2017/11/15 20:53:13
円谷も東映みたく各スペックや能力の詳細をHPに書いてくれたら分かりやすいのだが
無題 2017/11/15 20:54:13
スッ
無題 2017/11/15 21:04:53
>スッ
ロイメガとどっちが強いんかな
ロイメガとどっちが強いんかな
無題 2017/11/15 20:57:46
ライダーは最新作が強い
ウルトラマンはレジェンド組が強い
ウルトラマンはレジェンド組が強い
無題 2017/11/15 20:59:27
インフレするのはあんまり好きじゃ無いが
最近のウルトラみたいに他のキャラの力を合わせてって設定なら気にならないかな
最近のウルトラみたいに他のキャラの力を合わせてって設定なら気にならないかな
無題 2017/11/15 21:04:02
最強の怪人ってのあまり聞かないな
無題 2017/11/15 21:07:31
>最強の怪人ってのあまり聞かないな
ライダーなら映画のデカいボス除いたらコイツとかかなぁ
ライダーなら映画のデカいボス除いたらコイツとかかなぁ
無題 2017/11/15 21:08:02
>最強の怪人ってのあまり聞かないな
話題に上がるのはダグバくらいかな
話題に上がるのはダグバくらいかな
無題 2017/11/15 21:12:41
>最強の怪人
ガタッ
ガタッ
無題 2017/11/15 21:08:26
ジードでようやく力の底らしき物が見えてきたが
同時にその底は遥かな深淵にあることもわかったはウルトラマンキングの爺さん
同時にその底は遥かな深淵にあることもわかったはウルトラマンキングの爺さん
無題 2017/11/15 21:11:47
キング>>>>>ベリアル>M78ウルトラマン連合
無題 2017/11/15 21:21:02
特撮の話だと大抵ハブられる牙狼
無題 2017/11/15 21:23:17
>特撮の話だと大抵ハブられる牙狼
描写見るにかなりの強さなんだがな
描写見るにかなりの強さなんだがな
無題 2017/11/15 21:32:29
イフはこう言うタイプでも攻略できるだろうしな
宇宙を消滅させてもそれは攻撃じゃないし
宇宙を消滅させてもそれは攻撃じゃないし
無題 2017/11/15 21:49:47
無から遠ざかったと言えるのは
無を有にするエクスラッガーを飲み込んだ時だけで後は何を飲もうが無のままじゃなかったか
どう形態が変わろうが
無を有にするエクスラッガーを飲み込んだ時だけで後は何を飲もうが無のままじゃなかったか
どう形態が変わろうが
無題 2017/11/15 21:51:22
第一形態は姿も分からなかったけど
第二形態では姿も見えるようになってるし
第二形態では姿も見えるようになってるし
無題 2017/11/15 22:06:06
確か最終的な設定だと飲み込んだモノも確か全部無に帰していて
エクスラッガーを飲み込むまではあくまで近いも遠いもない完全な無
無が姿を変えたり足止めされるのかという謎はあるがそれでも無
だからこそグリーザは止まらなかった
有を手に入れた途端起こるのは弱体化ですらなく自己矛盾による滅び
エクスラッガーを飲み込むまではあくまで近いも遠いもない完全な無
無が姿を変えたり足止めされるのかという謎はあるがそれでも無
だからこそグリーザは止まらなかった
有を手に入れた途端起こるのは弱体化ですらなく自己矛盾による滅び
無題 2017/11/15 22:09:24
つーかエックス自体が死ぬほど謎が多い
エクスラッガーにいたっては無を有に変えると言われてるだけで
なにがなんだかわからない
エクスラッガーにいたっては無を有に変えると言われてるだけで
なにがなんだかわからない
無題 2017/11/15 22:28:53
グレイトバトルとかで共演してるけどガンダムライダーウルトラの実力差って割と酷いよね
無題 2017/11/15 22:33:26
>グレイトバトルとかで共演してるけどガンダムライダーウルトラの実力差って割と酷いよね
仮面ライダーは1号の昔から理由なく巨大化して脈絡なくウルトラマンと合体必殺技とかできるので
コラボなどの際能力や実力差をガン無視しだすという事に関してはアイツらの右に出る者はいない
仮面ライダーは1号の昔から理由なく巨大化して脈絡なくウルトラマンと合体必殺技とかできるので
コラボなどの際能力や実力差をガン無視しだすという事に関してはアイツらの右に出る者はいない
無題 2017/11/15 22:34:18
何々は何々でしか倒せない系の設定は扱いに困る
無題 2017/11/15 22:37:27
>何々は何々でしか倒せない系の設定は扱いに困る
あくまでその世界内で現代兵器じゃたおせない系の話なのか
それとも他作品に登場する非現実的な力も含めて一切効かないとするのか
意見が分かれ荒れりゅ
あくまでその世界内で現代兵器じゃたおせない系の話なのか
それとも他作品に登場する非現実的な力も含めて一切効かないとするのか
意見が分かれ荒れりゅ
無題 2017/11/15 22:39:54
>何々は何々でしか倒せない系の設定は扱いに困る
最強議論とかだとその手の設定は無視でいいだろ
実際各作品のキャラ同士が戦ってるわけじゃないし
最強議論とかだとその手の設定は無視でいいだろ
実際各作品のキャラ同士が戦ってるわけじゃないし
無題 2017/11/15 22:38:10
実際シンゴジとかと戦う場合かなり手こずるよねウルトラマン
地球壊すわけにもいかんし
地球壊すわけにもいかんし
無題 2017/11/15 22:40:00
>実際シンゴジとかと戦う場合かなり手こずるよねウルトラマン
>地球壊すわけにもいかんし
シンゴジはウルトラマンなら楽勝だと思うが
ドラゴンボールみたく地球を壊さずに力を発揮して戦えるっぽいし
>地球壊すわけにもいかんし
シンゴジはウルトラマンなら楽勝だと思うが
ドラゴンボールみたく地球を壊さずに力を発揮して戦えるっぽいし
無題 2017/11/15 22:38:59
シンゴジは蒲田くんの時ならサッと処理できるよ
無題 2017/11/15 22:41:12
シンゴジラは描写凄いけど設定やら集めて強さ議論や最強スレに持ち込むと
思ってたより強くない感じになりそう
思ってたより強くない感じになりそう
無題 2017/11/15 22:44:28
>シンゴジラは描写凄いけど設定やら集めて強さ議論や最強スレに持ち込むと
>思ってたより強くない感じになりそう
そもそも現実的な世界観ならVSゴジラとかも手に負えないだろうしな
>思ってたより強くない感じになりそう
そもそも現実的な世界観ならVSゴジラとかも手に負えないだろうしな
無題 2017/11/15 22:43:13
そもそもゴジラは強いっちゃ強いがあくまでも現実に即した世界観に突如現れた怪獣だからこそな一面が強いので
ファンタジーやSFも入り乱れる強さ議論には向かない
今度やるアニメのゴジラは大陸を吹っ飛ばせる力を持つらしいからそっちはまた別だろうけど
ファンタジーやSFも入り乱れる強さ議論には向かない
今度やるアニメのゴジラは大陸を吹っ飛ばせる力を持つらしいからそっちはまた別だろうけど
無題 2017/11/15 22:52:29
どんな強い奴でも怪獣でも宇宙人でも大きい奴でも
くたびれた格好でそこらへんの場所で
泥仕合のプロレスをしてから惨殺する人類の味方レッドマンが
最終兵器としているし…
くたびれた格好でそこらへんの場所で
泥仕合のプロレスをしてから惨殺する人類の味方レッドマンが
最終兵器としているし…
参照元:http://futabalog.com/thread/71902a3bb67f005b1f62b39cabafe386
- 関連記事