無題 2017/08/07 23:50:29
シャイダー
無題 2017/08/07 23:50:52
3作目にして早くもネタ切れかなぁって感じた作品
無題 2017/08/07 23:55:51
>3作目にして早くもネタ切れかなぁって感じた作品
不思議界とか好きだったけど
無題 2017/08/08 00:07:58
>3作目にして早くもネタ切れかなぁって感じた作品
ギャバンは宇宙刑事のベーシック
シャリバンはどちらかというと連続ドラマを重視した大河ドラマ的な作り
シャイダーは逆に一話一話がバラエティに富んだ一話完結を重視した作りと
全然違うぞ?
無題 2017/08/07 23:51:29
円谷さんのやや拙い演技が
沢村大のキャラに合ってたと思う
無題 2017/08/07 23:52:32
ヒュー!見ろよこいつの青光りしたボディを…
無題 2017/08/07 23:53:09
銀→赤→青ってカラーの移り変わりはなんともしっくり来た
ゴーグル部の形状も洗練された感あったし
無題 2017/08/07 23:54:19
カッコイイ
無題 2017/08/07 23:54:32
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 2017/08/07 23:54:49
上原氏以外にも脚本書いてたらなって思う
無題 2017/08/08 00:00:26
>上原氏以外にも脚本書いてたらなって思う
まあ円谷への恩返しで円谷浩を主役にとること条件に全部書くって話だったわけだし
無題 2017/08/07 23:55:36
特撮大戦でビッグマグナムが強すぎて
Lサイズユニットの立場を危うくした奴
無題 2017/08/07 23:55:50
ビデオビームガンのアイデアは衝撃的だった
無題 2017/08/08 00:01:29
>ビデオビームガンのアイデアは衝撃的だった
続く2作品でも同様の銃がでたあたりかなり売れたんだろうな
無題 2017/08/07 23:56:29
ギャバン=地球人とバード星人のハーフ
シャリバン=イガ星人の末裔
シャイダー=地球人
一番後輩なのに一番苦労してそう
無題 2017/08/07 23:56:51
男声の(一見美女に見える)神官ポーとか敵側が非常に個性的
無題 2017/08/08 00:00:06
>男声の(一見美女に見える)神官ポーとか敵側が非常に個性的
小学生だったけど誰も女と思ってなかったなぁ
無題 2017/08/07 23:57:01
主人公よりヒロインとかくノ一軍団の方が
人気あった記憶
無題 2017/08/07 23:57:17
ナスカの地上絵やたら推してたけどオカルト好きなの
無題 2017/08/07 23:58:03
レーザーブレードのシーンは一番好き
無題 2017/08/07 23:58:24
不思議ソング学校で流行ってた
無題 2017/08/07 23:58:30
ファイズやらキョウリュウのスレで
脚本一人で描き切った前例として挙げられる
無題 2017/08/07 23:58:55
アニーと神官ポーだけで全て許せてしまうなあ
無題 2017/08/07 23:59:02
同じこと3年もやってたらマンネリにもなるわなぁ
無題 2017/08/08 00:01:07
>同じこと3年もやってたらマンネリにもなるわなぁ
というわけで色々変えました
無題 2017/08/07 23:59:07
なんだなんだブギ
無題 2017/08/07 23:59:39
シャリバンでガラッと変わったレーザーブレードのテーマがシャイダーでまたギャバンっぽくなったよね
無題 2017/08/07 23:59:50
前2作の敵側の魅力が足りんかったので
3作目で盛ってみたら主人公より目立ってしまったでござる
無題 2017/08/07 23:59:58
元祖シャイダーに頭を落とされたクビライの胴と戦うとか結構好き
無題 2017/08/08 00:00:05
デカイ車輪の付いた敵戦闘機
無題 2017/08/08 00:01:12
作風は一番好きだな
最終決戦にはギャバンとシャリバン出してほしかったけど
無題 2017/08/08 00:04:27
>最終決戦にはギャバンとシャリバン出してほしかったけど
途中で客演なかったのも残念だったな
最後の特別編で揃ったけど小次郎さんも出してほしかった
無題 2017/08/08 00:02:00
相棒の女は一番好きだな
無題 2017/08/08 00:03:06
OPのイントロかっこいい
無題 2017/08/08 00:03:11
ビデオビームガンってどんなギミックだったっけ?
無題 2017/08/08 00:03:40
2代目シャイダーの話で
遺影みたいな扱いだったのが涙が出そうになった
無題 2017/08/08 00:03:53
ギャバン→シャリバンときたら次はギャリバンだろ
無題 2017/08/08 00:10:38
>ギャバン→シャリバンときたら次はギャリバンだろ
越智一裕の漫画にもそんなヒーローいたな
無題 2017/08/08 00:13:52
>次はギャリバンだろ
ニチブツに返してきなさい!
無題 2017/08/08 00:05:01
最終回で使用する戦士シャイダーの乗機が
まんまブルホークで???となった
もう少し何とかならんかったのかな
無題 2017/08/08 00:05:06
いつか上半身のモンクが外出しないものかと思っていた
無題 2017/08/08 00:05:19
2話の犬を主題にした話は名作
「お前は子供達は心をズタズタに切り裂いた、許さん!!」
そして最後は犬を飼い主の元に返してやる
無題 2017/08/08 00:06:00
シューティングフォーメーション!
無題 2017/08/08 00:06:53
>シューティングフォーメーション!
鬼瓦
いいよね
無題 2017/08/08 00:09:23
>シューティングフォーメーション!
レーザーブレードを光らせる時もだけど
シャイダーの剣をくるくる回して持ち帰るアクションはすごい
真似しようと思ったけどできなかった
無題 2017/08/08 00:07:39
幹部が大量にいるけどやっぱりマンネリ回避のためかね?
無題 2017/08/08 00:07:44
当時がきんちょだったから全部ハッキリ覚えてないが不思議な世界観だったような気がする
無題 2017/08/08 00:08:19
やはりアニーのパンチラ
無題 2017/08/08 00:08:36
クビライ怖かった
無題 2017/08/08 00:09:37
青いメタリックカラーが美しい
無題 2017/08/08 00:09:48
名曲
無題 2017/08/08 00:14:13
>名曲
EDの高いとこに立ってるシャイダーって
どうやってそこに行ったんだろ?
意外と行きやすい場所なのかな
無題 2017/08/08 00:11:01
おとんも楽しみにしてて一緒にシャイダー見てたが今思うとアニーのパンチラ目当てだと分かって悲しくなったよ
無題 2017/08/08 00:12:50
宇宙刑事のOPED映像がノスタルジックすぎて泣きそうになるんだ…
無題 2017/08/08 00:13:18
でもアニーさんパンツ4枚くらい履いてたって
無題 2017/08/08 00:13:19
後を継いだ二代目がチャラいおっさんと
大は知ったらどうなるんだろうか?
無題 2017/08/08 00:14:23
アニーのパンツが黄色になったときはガッカリだった
無題 2017/08/08 00:14:30
蒸着や赤射より焼結はマネしやすかったと思う
無題 2017/08/08 00:15:48
ロボださすぎ
無題 2017/08/08 00:16:58
>ロボださすぎ
バトルバビロスなめるな
フーマ戦艦のミサイルを
素手で掴める超高性能だ
無題 2017/08/08 00:17:17
>ロボださすぎ
味わい深い…気もする…
無題 2017/08/08 00:16:17
お偉方「円谷の御曹司だから丁重に扱えよ」
現場「了解!早速車から車に飛び移ろうか!」
無題 2017/08/08 00:17:23
当時はシャイダーだけレーザーブレードの刃が水色なのがかっこよかった
無題 2017/08/08 00:17:33
ロボは三部作だとドルが好きだったなぁ
無題 2017/08/08 00:21:15
>ロボは三部作だとドルが好きだったなぁ
格闘あんまりしないけどな
メタル系列はダイレオンだけ異常に多いけどあとはあんまり活躍してない
無題 2017/08/08 00:17:51
ロボデザインはジャスピオンとスピルバンでだいぶマシになった
無題 2017/08/08 00:21:57
>ロボデザインはジャスピオンとスピルバンでだいぶマシになった
グランナスカはちょっと映像技術が追いついて無かったね
ナスカハイパークラッシュはいくらなんでも酷過ぎ
無題 2017/08/08 00:18:49
宇宙刑事ではバビロスが一番人型してたから好きだったかな
グランバースは何か前に尽きだしてるし腕が自由になってないからあまり好きじゃなかった
無題 2017/08/08 00:21:32
スーパー戦隊とこのころはまだ東映ロボアニメもあったし王道のヒーローロボを重ねずに変化球を狙ったのかなスポンサー的には
無題 2017/08/08 00:25:25
>スーパー戦隊とこのころはまだ東映ロボアニメもあったし王道のヒーローロボを重ねずに変化球を狙ったのかなスポンサー的には
シャイダーの同年の東映ロボアニメのビデオはビデオビームガンと違うビデオ
無題 2017/08/08 00:21:58
宇宙刑事三部作で巨大ロボ格闘やったのは
巨大ガマラモンスターと戦った電子星獣ドル(着ぐるみ)ぐらいでは?
ニュージェネは知らん
無題 2017/08/08 00:23:24
スタントは最近の番組でも
我々の業界では指折れて逆向いちゃったとかは怪我とは言わないのでとサラっと言ってたぞ
無題 2017/08/08 00:25:17
宇宙刑事シリーズの敵で最大規模の組織フーマ
終盤での銀河宇宙同時進行で各惑星を次々と滅ぼすんだけど
その理由が大帝王グビライの誕生日祝だったような気がする
無題 2017/08/08 00:25:36
八王子にシャイダー好きな店主がやってるラーメン屋があったっけな
無題 2017/08/08 00:28:05
特撮の神様の孫に東映は無茶なされる…
無題 2017/08/08 00:30:36
>特撮の神様の孫に東映は無茶なされる…
東映「素人だしアクションは控え目だから安心してね!」
↓
初日の撮影が走るバスの上でのアクションでした
無題 2017/08/08 00:28:49
仕方ないとは言え
全2作と比べて生身のアクションが少ないのが物足りない
無題 2017/08/08 00:31:55
妙にジムニー押ししていた宇宙刑事三部作
ジャスピオンでRX-7にかわっていたと思うけどスピルバンは忘れた
無題 2017/08/08 00:34:13
>妙にジムニー押ししていた宇宙刑事三部作
>ジャスピオンでRX-7にかわっていたと思うけどスピルバンは忘れた
スピルバンは初代パジェロ
無題 2017/08/08 00:32:11
ラスボスは遺跡に胴体があって最後は頭と合体して襲ってくるのが面白かった
無題 2017/08/08 00:35:40
>最後は頭と合体して襲ってくるのが面白かった
あれ?最終回でクビライと合体してた胴体はメカだった気が…
俺の記憶違いかな?
無題 2017/08/08 00:34:53
銀→赤→青ときたら金色でよかったのでは?
無題 2017/08/08 00:38:26
>銀→赤→青ときたら金色でよかったのでは?
プラチナム「呼んだ?」
無題 2017/08/08 00:35:07
ガイムのサブライダーの人か何かが初アクションの時に前転出来る?って聞かれて憤慨してたって話があったね
アクション前提じゃない役者さんが増えたんで最初はそういうレベルになるとかなんとか
無題 2017/08/08 00:37:32
>アクション前提じゃない役者さんが増えたんで最初はそういうレベルになるとかなんとか
大葉さんとかは逆に本人アクションがやばすぎる
無題 2017/08/08 00:41:09
>アクション前提じゃない役者さん
さすがにメタル系4作はJAC出身ってのは大きいよ
無題 2017/08/08 00:36:40
前2作は光学合成だったと思うんだが
なんで蛍光灯になったんだろ
不思議時空でのレーザーブレードのアクションは
子供の目にもいかにも蛍光灯で少し気になった
無題 2017/08/08 00:37:14
>なんで蛍光灯になったんだろ
ギャバンの頃から併用してるよ
参照元:
http://futabalog.com/thread/1ac23348c1ed3a499fc8943ca24d4066