2023/05/02 13:32:12
ライダーマンって設定上は凄く人気出そうなことばかり書いてるが全然そうじゃなかったらしいな
ターゲットのお子ちゃまに理解されないのは仕方ないにしても昭和の時代には早すぎたのか
2023/05/02 13:41:28
2023/05/02 14:01:01
>1
ライダーマンの投入は、低下しつつあった視聴率を維持するために東映側が強く希望したものだが、相対的にV3の存在が弱まることを懸念した毎日放送側は、乗り気でなかった。しかし、ライダーマンの登場はドラマに大きな盛り上がりをもたらし、視聴率も終盤には持ち直したため、結果を見れば成功だったと言える
2023/05/02 13:34:10
おやっさんのキャラソンとかでハブられるのは可哀想だった
2023/05/02 17:55:03
>3
立花さんとしてはがっつり面倒見た訳じゃないから
正直そこまで思い入れないと思う
2023/05/02 18:00:17
>93
でもV3最終回で結城の最期を聞かされたときのおやっさんの反応好きだわ
小林さんの演技の賜物だと思うけど
2023/05/02 13:42:46
周りでは全然人気なかったがライダーマン好きだったな
ほぼ生身なのとマスク被って変身するのがカッコ良かったな
マシンガンアームが出なかったのは残念だったけど
2023/05/02 13:44:44
ライダーマン登場って殆ど終わりの頃だったのか
2023/05/02 13:47:07
>10
43話~51話まで
2023/05/02 13:55:15
当時はこのデザイン叩かれなかったのか?
2023/05/02 13:55:57
主題歌集で必ずハブられる
2023/05/02 13:57:38
>15
ぼくのライダーマンは挿入歌だからね…
2023/05/02 13:56:38
こんな陰湿なキャラ子供に人気出るかよ
2023/05/02 13:57:55
発注遅すぎで実物は制作されなかったスーツデザイン案2
2023/05/02 14:05:01
ライダーマン自体は不人気でも新キャラ出るだけで話題にはなるしな
2023/05/02 14:10:00
本当に不人気だったら後輩助けに再登場しないし放送終了後も玩具作られないよ
2023/05/02 14:30:08
V3の中継ぎ幹部の時期はほんとうにだれていてしょうもないからな
全体的にキャラが弱い
2023/05/02 14:50:49
Xで「どっこい生きてたライダーマン」とか雑に処理されるのが可愛そうだった…
2023/05/02 15:12:07
当時役作りのために山口さんと宮内さんは親しくしなかったんだよな
2023/05/02 15:21:29
変なおっさん監督
2023/05/02 15:22:35
腕以外改造してないヘルメットのオッサンだったのに怪力だったのは何でなんだろう
2023/05/02 17:25:31
>41
あのコスチュームがパワードスーツだから
ガチの改造人間には及ばないまでも戦闘員相手には無双できるくらいには強くなれる
2023/05/02 15:22:36
これこそはライダーマンだろう
2023/05/02 15:31:30
ライダーマンの登場は、俺的には画期的だったな。
単純な正義の味方ではない一面に惹かれたよ
2023/05/02 15:36:31
タヒチから駆けつけるライダーマン…何故タヒチなのか…
2023/05/02 15:48:51
>49
それに関してはライスピ2巻で
2023/05/02 15:45:00
V3とは一線を画すライダーマン、その在り方が妙にカッコよかったな
2023/05/02 15:53:00
メカ+生物っていうデストロン怪人の魅力をショッカー怪人と同じに戻すんじゃねえよ
2023/05/02 15:56:40
前半は2話完結回が多くてちょっと疲れる
2023/05/02 16:07:45
主役じゃなかったのに10人ライダーにカウントされてるから優遇はされてる
2023/05/02 17:05:35
MOVIE大戦で単身メズール撃破していたのには驚いたな
2023/05/02 17:42:31
>78
ロープアームしかプロップがないのでいつもトドメ要員になる